痔瘻手術後仕事に該当するQ&A

検索結果:52 件

痔ろうについて、同じ質問を違う形で

カテゴリ間違っていたので、似たような質問をいちどしたのですがもう一度違う形でします。40手前の男性です。 2006年の8月に痔ろうの手術を受けました、症状としてはできものがあっただけで、熱もなければ、痛くもなく、日常生活には何も問題はなかったのです。ほっとけばガンになる可能性があるとおどされたので、まあ切れば治るんであれば治しておこうかという気持ちで受けた手術が失敗の元でした。それ以降は日常生活に支障が出て、半年ぐらいはまともに生活ができない状態でした(おしりが痛くて、自転車に乗ったり、普通に歩いてどこかに行ったりということができませんでした)。仕事もつらくて帰らせてもらう日もありました。 ようやく2007年の一月におしりにはまっていたゴムをとってもらって、これで治りますよといわれて半年近く、いまだにお尻の余分な穴はふさがらず、糞がもれ出てきている状態です。一年近く術後の経過がよくありません。主治医の先生はもう一度手術をといいますが、それで治る保証がなければもう手術はいやです。現在、うんこがもれる以外は日常生活に困らない状態です。また切ってまたあの悪夢のような日々に戻るのはとても考えられません。本当に健康のありがたさを感じています。手術後に皮膚病を併発してそれもなかなか直らない原因かもしれません。 質問は、痔ろうの手術が二回も必要なことがあるのか?それは一回目が失敗だったということか?二回目で治らないこともあるのか?専門医の方の意見をお願いいたします。

1人の医師が回答

肛門小窩炎について

こんばんは。30代男性です。10年前ぐらいに肛門が腫れ、そのときの病名は覚えていないのですが(かなりの腫れで、熱がでて激痛がありました。)切開をして膿みをだして一週間ぐらい通院して終わりました。 その後、二年ぐらいおきに肛門にしこりができ放置しておいたのですが、前回病院で 診ていただいた際、肛門小窩炎と診断されました。10年ぐらい前と違い違和感があるだけで(二年置きぐらいに起こる腫れも同様です。)軽い痛みがあるのみです。 肛門超音波で診断をしていただきました。治療は座薬と内服薬のみでした。 その際、すぐにではないが一度手術をしてくぼみを掃除したほうがいいと言われましたが、やはりそれから二年たった現在、また同じ症状があります。市販薬の座薬をいれていますが、やはり痛みはなく違和感のみです。 下痢が続いたときによくなるのですが、ご相談したいのはやはり手術が必要なのでしょうか?できれば、仕事の都合もあり手術はさけたいのですが。 あと、症状がでた際、内服薬と座薬で治して手術をさけていった場合、深刻な状況になることがあるのでしょうか? 痔ろうという病気を耳にしますが、10年前の病気が実は痔ろうだったのでしょうか? 二年前に診ていただいた先生は、10年前も肛門小窩炎だっただろうとおっしゃていました。何回も繰り返すので心配です。今回も、病院で診ていただいた方がいいのでしょうか? 長文で申し訳ございません。何卒、ご助言ください。

2人の医師が回答

肛門周囲膿瘍膿出し手術後の違和感

person 50代/男性 - 解決済み

17年前に痔瘻と診断され18時方向(背中側)の根治手術を受け、当時完治しました。先月肛門周囲膿と診断されその日のうちに即排膿手術(16時方向)をして頂き助かりました(同じ病院ですが先生の代は換わられていました)。術後1週間、2週間、3週間、一か月後に診て(外見と触診)頂きましたが、その都度、傷は順調に治っているとのこと。さらに一か月後に来てくださいとのことで今日に至ります。そこで質問です。【1】傷自体の痛痒さはなくなりましたが傷口や肛門というより傷口の側の大腸の中に鈍い痛みというか違和感がある原因は何ですか?特に排便の後には便秘だと通過する際に痛みがあり、その後も数時間続きます。良い便の際には気になりません。仕事も出来ます。日々便秘や下痢にならないよう食生活を気をつけていますが。【2】この違和感ある限り、根治手術に移行出来ませんか?早く移行したいのですが【3】一般的にはどのくらいの期間で根治手術移行しますか?治りが遅いのでないかと心配です【4】デスクワークにて以前のように2時間ずっと座れず、違和感が出てきます。何か他の病気でしようか?すいません よろしくお願いします。

2人の医師が回答

肛門周囲膿瘍切開後です

person 20代/男性 -

1週間程度、排便後の拭き取りの時や長時間座っている時に背中側の肛門周囲に痛みがあったので、12/23に肛門科のあるクリニックを受診しました。 結果、肛門周囲膿瘍とのことでその日の夕方に切開排膿術を受け、ガーゼ保護と鎮痛薬および抗生剤(レボフロキサシン)の処方、当日はシャワーや入浴禁、翌日からは積極的に洗い流すようにとの指示を受けました。そして、可能であれば翌週の月曜日、難しければ水曜日に来院してほしいとのことでした。仕事の都合で水曜日になりそうですが。 また、軽度の痔瘻なので別の病院で2泊3日の切開開放術を受けたほうが良いと言われました。 現在痛みは体勢を整えれば軽減しています。 上記を踏まえて質問です。 1.ガーゼ交換のタイミングをいつ行うべきか悩んでいます。翌朝、シャワーを浴びて綺麗にしてから交換すべきですよね。(普段は好きですが、シャワーも恐らく激痛だと思うので浴びたくないと思ってしまっていますが。) 2.少量の排膿があったとのことでしたが、即日切開排膿は正解だったのでしょうか。 3.軽度の痔瘻とのことですが、手術を受けたほうが良いのでしょうか。 正直、いざ自分ごととして起こると、頭が混乱してどうすべきか悩む間に進んでしまって、今更不安になってしまいました。

4人の医師が回答

臀部膿皮症の術後の痛みについて

person 40代/男性 -

お世話になります。 主人が先日膿皮症の手術を受けました。(入院5日間) 切開排膿術と輪ゴムによる排膿法です。術式は痔ろう根治手術とのことでした。 7ケ所を切開(トンネル状になっていると説明を受けました)で縫合はしてありません。植皮もないです。右臀部全体なのでクレーターのように凹凸になっています。 術後は驚くほどに痛みもなく喜んでいたのに退院日から患部が痛みだし、退院から5日経過した現在、とにかく痛いようです。 ジリジリ痛くて、浸出液(膿?)もかなりあるので、退院後3日目に受診に行くと化膿はなし。痛みは仕方ないから長時間運転はしないようにとのことでした。 手術前の説明では痛みはそれほどなく仕事も普通にできるといわれていたのに、痛くないのは薬を飲んで数時間。それ以外はビッコをひいてヒーヒー言ってます。痛みで食事もあまり取れないほど。 そこで ○入院中は全く痛むことがなかったのに、退院後からこんなに痛むのは仕方ないのですか? ○痛みの原因は切開したためでしょうか? 輪ゴムが入っているせいでしょうか? ○浸出液(膿?)が酷くて臭います。ガーゼをあてておくだけでよいのでしょうか?現在はアズノールを塗りガーゼをしてます。 ○手術の方法は合っていたのでしょうか? ○少しでも楽に日常生活を送れる方法があったら教えて下さい。 乱文失礼しました。宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

盲腸の点滴治療後、痛みが続いています

person 30代/女性 -

二週間前、右下腹部痛で受診し、盲腸だか手術の必要はなしで通院で点滴3日しました。薬は、更に二週間前から扁桃炎で同じ病院の耳鼻科より処方されている抗生剤を飲んでいたので、そのまま服用するように指示されました。一週間後、白血球が11500から6000になり、CTでも、とくに異常なくなるも、痛みがかわらず、婦人科も受診をすすめられましたが、婦人科では、特に疾患はなく、腹水が溜まってるけど、これは盲腸が治ってきてるんじゃないか…と言われました。婦人科受診から5日たちました。痛みが引いてきた気がしますが、張りは常に感じ、家事をしたり、車の運転、咳をすると、右下腹部に激痛ほどではないですが痛みを感じます。現在、薬は飲んでません。 前置きが長くなりましたが、私は介護の仕事をしているため、家事程度で痛みを感じてしまうと、仕事して平気なのかと不安です。職場は、理解ある環境の為、休みは取れますが、現在、薬を飲むわけでもなく、様子をみるだけのため、今後どのように対応してよいかわかりません。外科医は、痛みがあるうちは無理しないようにといいますが、このままで痛みが消えるのか不安です。婦人科受診後、外科に受診していないので、もう一回受診した方が良いのでしょうか?それとも、いくらか痛みがあっても我慢出来るくらいであれば、仕事も含め、もとの生活に戻ってしまった方が良いのでしょうか?? それとも、盲腸以外の病気の可能性もあるのでしょうか…? 痛みの場所は、おへその右側、その五センチくらい下、腰の出っ張りの骨の部分の三ヶ所です。 補足 今まで、帝王切開を二回してます。右卵巣嚢腫の手術歴と小さい子宮筋腫があります。小学生のとき帯状疱疹が右の骨盤付近を中心にほぼウエスト一周できました。腰痛も仕事が忙しいときは多少あります。 その他、痔瘻根治手術と学生の時、膝の手術をしています。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)