痔術後便が細いに該当するQ&A

検索結果16 件

痔根治術の術後の排便コントロールについて

person 50代/女性 -

今年3月に内痔核と外痔核の痔根治術をし、先日の最後の診察時に、あとは腸の問題だからと言われました(なお、直近の大腸がん内視鏡検査では痔以外、異常ありませんでした)。 【術後】 術後は便が柔らかすぎて細いものが日に2度3度の排便でした(術後は以前から常飲しているミヤBMのみの服用)。 傷が治りにくい、傷がかたくなっている、柔らかすぎる便だと肛門狭窄のおそれがある、と診察で言われ続けました。 【現在】 最後の診察時にポリフルを処方されて飲んでいます。 同時に、ワセリンをつけた人差し指で肛門内で第一関節を動かす、というマッサージ?をしてもよいということではじめました。 しかし、ポリフルを飲んで便がかたくなると、切れているのか、排便痛があります。排便後もちくちくするような痛みがあります。 あなたは切れ痔もあるからと最後に言われたのですが、それでは?とびくびくしています。 【質問】 1、このまま処方されたポリフルを飲んでいても大丈夫でしょうか? 2、ミヤBMよりもビオスリーを飲む方がいいでしょうか? 3、肛門マッサージは入浴後がいいですか?その場合処方されたボラザGでしても大丈夫ですか? 朝出る前と夜の入浴後と、1日2回しても大丈夫ですか? 4、違う肛門科にかかってもいいでしょうか?その際の先生の選び方などあれば教えていただきたいです(手術していただいた病院は胃腸科もかがけておられました)。 5、今年年初に子宮卵巣全摘をしてから、便座にもたれかかるようにするとうまく出ます(たまに会陰部分を押さえたると出やすなります)。これは一般的に便を出しやすくする体勢と違いますが、大丈夫でしょうか? 腸の角度が変わったなどあるのでしょうか? この出しやすい体勢で出すと排便痛(切れている?)がおこりやすく、悩んでいます。

5人の医師が回答

大腸内視鏡検査後 便が細く血がつきました

person 40代/女性 - 解決済み

41歳女性です。 1月に人間ドックにて便潜血があり(生理直後、便秘状態)、専門クリニックにて、3/6大腸内視鏡検査を受けました。 小さなポリープがひとつあったとのことで、切除しています。 当日翌日はお粥食で済ませ、その後も食事や運動を制限しておりましたが、5日目あたりから、大好きな揚げせんべいや、普通食に近いものを食べはじめてしまいました。 食事を作る立場なので、色々味見もしてしまいます…。 そのせいか? 術後8日目の今日の便は、とても細く、血が付着しておりました。 術後の出血としては、時間が経ちすぎではないでしょうか? 刺激を接種してしまった場合はあり得ることなのでしょうか? 全く自覚症状はありませんでしたが、痔があったようで、注入薬をいただいておりましたが、子どもとの入浴で忙しく、一週間毎日はできませんでした。 内視鏡後、急に痔の症状が強くなることもありますか? 内視鏡直後なのでまさか大腸ガンがあるとは思いませんが、再検査など検討すべき状態になりますでしょうか? なお、検査結果は込み合っていて来月の予約です。 どうぞよろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

腹腔鏡手術後、便秘治りません。

person 20代/女性 -

今年3月末頃に卵巣のう腫で腹腔鏡手術をしました。3センチ位の大きさだったので、卵巣は取らずに手術も術後も問題ありません。 手術をする前の今年1月頃から便秘で、週に1回程度コーラックを飲んでました。 その頃は便秘薬を飲まないと便意もなく、少し便意があってもガスしか出ない感じでした。 昔から便秘症でしたが、今年に入る前までは煙草を吸っていたので、その刺激で排便することが多く、毎日の時もあるし、少なくても2.3日に1度はスッキリしてました。 手術の頃、一度切れ痔になってしまって病院で酸化マグネシウムをもらい飲んでいました。痔はすぐに治りました。けれど、マグネシウムを飲むと便が柔らかくなりすぎて??きちんと形にならなくて??細い便しか出なくなり心配だったので、1ヶ月前位に大腸内視鏡検査をしましたが、どこも何も異常はありませんでした。 その頃から、少しずつは腸が動いてるのか、肛門のすぐ付近までは便が来るのですが、頑張って力んでも出なくて、出てもウサギの糞みたいなのが少しずつしか出ません。マグネシウムを飲まなくても肛門付近まで下りてきました。 水溶性食物繊維のイヌリンを飲んだりもして、調子よく便が出たりもしたのですが、マグネシウムと同じように形にならなくてうまく出せないか、多くは飲んでいないのに下痢になってしまうかです。 手術の傷が痛むことはもうないのですが、若干ジーンとしたり違和感はまだあります。腹筋もしています。 腹腔鏡手術をしたら便秘になることは多いのですか? 肛門付近の便が出せないのは腹筋が鍛えれてないからでしょうか?手術の影響が大きいと思いますか? 今月末婦人科へ定期検診に行きますが、男性の若い先生なので、便秘の事を話すのは恥ずかしくて…. 話した方がいいのでしょうか? 手術をして便秘になっても、普通どれぐらいできちんと治るものでしょうか?   

1人の医師が回答

下剤を飲むとみぞおちに鈍痛が起こります

person 40代/女性 -

毎日、アローゼンとマグラックスを飲んで、普通に排便がありました。 去年の暮れに白内障の手術をした際、抗生物質を処方され、それを飲んだ際激しい下痢と吐き気、みぞおちの痛みに襲われ、医師にビオフェルミンを処方されて治まりましたが、その後アローゼンもマグラックスも効かなくなり、量を増やしたところみぞおちに痛みが起こり始めました。 ほぼ鈍痛なのですが、断続的に発生し、夜中もよく眠れないほどだったので、かかりつけの病院に行ったところ、どうも胃ではなくて腸の働きが弱くなっているようだと言われました。 多分、白内障の術後の抗生物質が原因で、リズムが崩れたので、それを戻すために、朝昼晩マグラックスを、晩にはアローゼンとファレスタックを飲むように言われました。 ですが、下剤を飲むと必ずみぞおちに鈍痛が起こったので、アローゼンとファレスタックはやめて、マグラックスの量を減らして様子を見つつ飲んでいたのですが、やはり便はあまり出ず、出ても少量だったり、なんとか細いバナナ状態の軟便が出る程度です。 お腹を押すと固いのでまだ便がある感じがします。 ガスが腸内をごろごろ動く感覚はあるのですが。。。 便秘が続くと、痔になると聞いているので、便秘は避けたいですが、下剤でみぞおちの痛みも辛いです。 そもそも本当にみぞおちの痛みが腸が原因なのか、胃なのかもわかりません。以前から、下剤を飲みすぎて、みぞおちに激痛と吐き気貧血が起こったこともあるので。。。 痛い時は下腹部を押したりマッサージをすると治まります。 やはり主治医の言われたとおり、痛みを我慢して下剤を飲み続けた方がいいのでしょうか? それとも一切の下剤をやめて様子を見た方がいいのでしょうか?

3人の医師が回答

直腸大腸がんについて

person 50代/男性 -

いつもお世話になっております。 2月24日の検査結果で直腸がんと言われました。4年前に憩室出血でクリップ留めで治まったのですが、その半年後から便に少量の血が混じり、痔なのか憩室の出血なのか悩んでました。一年前と4ヶ月前に大量出血で救急車で運ばれ入院し憩室出血との事で保存療法で治まりましたが、 その間、便に少量の血が混じてることがあり、便も細くなり、体重が10キロほど減少しました。 今回、内視鏡検査をしたところ、肛門から1cm位に約4cm位の癌があり、CTでは転移は見つからないが筋肉層に浸透しているかもしれないと言われました。ただ、病理検査結果はがん、ステージは3になると思う内視鏡で切除できないので手術は免れない、人工肛門もあり得る、放射線で癌を小さくしてから手術との選択肢もあるとの事です。 そこで質問です。 1、肛門付近、かなり近いとのことですが、その場合は手術、人工肛門は免れないのでしょうか。 2、放射線でがんを小さくして手術ではなく、内視鏡検査で取ることは可能でしょうか? 3、また、放射線治療の期間中に転移したり、他の臓器に負担がかかったりしますか、放射線治療のメリット、デメリットてありますでしょうか。 4、直腸の手術の際に肛門を残すのが良いのか、人工肛門にしたら良いのか、どちらが良いのか、術後の体に負担について教えてほしいです。 5、深さが筋肉層までいってるかもしれないとのことですが、深さの分かる検査は何の検査で分かるのでしょうか、医師の見立てなんでしょうか? 放射線でがんを小さくすると言うんですが、深さも筋肉層から粘膜層に浅い位置にかわりますか。 以上、回答のほど宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)