痔術後排便に該当するQ&A

検索結果:190 件

痔の術後、1週間 排便後の激痛

person 30代/女性 - 解決済み

1週間前に外痔核の切除手術をしました。 本日の午前中に術後初めての診察で、綺麗に傷が治ってきていると言われました。 スーパー銭湯に行ってもいいか聞いたところ、大丈夫と言われました。 午後に排便があり、毎日ゆるい便だったのですが、今日は久しぶりに少し形のある便で、出す際に少しだけ力を入れてしまいました。 排便後は激痛で、夜になってもとても痛いです。 痛い場所は切った場所あたりなので、裂けたりしてしまったのではないかと不安です。 歩いたり体勢を変えたりする度に激痛がしますが、ひどい出血はありません。 術後はジンジンと重い痛みでしたが、今回はとても鋭い痛みで、術後より痛いです。 ・痛いながらも子供たちと約束をしていたので銭湯へ行きました。 行っても大丈夫だったでしょうか? ・出血は多くありませんが、明日再受診した方がいいでしょうか? ・外側の傷が先に治り始めると、中が裂けてしまうと書いている病院もあり、そうなのかなと不安です。 ・明日の排便は下剤で緩くしておいた方がいいでしょうか?しみるのも怖いです。 明日排便がなかっても大丈夫ですか?あったほうがいいですか?

2人の医師が回答

臀部膿皮症の術後について

person 30代/女性 -

先日、痔瘻の根治手術を受けた際に、瘻管が見つからず臀部膿皮症ということで、患部を切除しました。肛門のすぐ左がわ5センチの円形程度に皮膚をくり抜かれ、今傷口は開放されている状態です。 術後は、患部を1日2回程度シャワーで石鹸で洗うように、ガーゼなどは特にしなくて良いと言われています。薬はロキソニンと整腸剤のみの処方です。 本日で手術より6日経過しており、患部からはまだ少量ですが出血しています。 質問ですが、排便痛がひどく、排便時は20分ほど動けなくなります。下痢や便秘ではなく通常の排便でも痛いです。 また、排便のみではなく、排尿時も尿が患部に触れるたびにしみるような激痛で、排尿後もヒリヒリした、痛みが取れません。 痔の手術で排便時が痛いとは聞いていましたが、臀部膿皮症の手術で痛いとは思っていなかったのでびっくりしています。 これは肛門から近いから排便痛は仕方ないものなのでしょうか。 また、排尿時もこんなにしみるものなのでしょうか。 痔の手術の術後を調べても、あまり排尿も痛いという方がおられないので不安になり質問しました。 対応策などあれば合わせて教えていただけると助かります。よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

大腸がん手術後の出血、甲状腺について

person 60代/女性 -

60代の母のことです。 12月に大腸がん(直腸がん)の手術を受けています。 術後の結果はステージ3b その後半年間の抗がん剤治療を受け、7クール目は血液検査の結果が良くなく休薬し、最終クールを受けて終えています。 腫瘍マーカーは異常なしです。 その後のCT検査で甲状腺に気になるものがあるが大きい病気ではないと思うけど首の検査をするとのことで、来月6日に検査予約をしています。 以下、気になる点の質問です。 ・甲状腺(首)の検査のはずが、予約内容では「腹部エコー」となっているようです。 甲状腺の検査で腹部エコーとは間違いでしょうか? ・術後8ヶ月経ちますが、最近排便した際に少し出血があったそうです。 大腸がんの診断を受ける前は、排尿するだけで毎回出血があり量も多かったのですが、今回はそのような出血量や頻度ではなく今のところ一回の出血だけです。 痛みはないようなのですが、まさかこれはまた癌なのでしょうか? 本人は今回こそは痔だよと言っていますが、痔の場合は痛みがありますよね… (現に私が最近切れ痔と痔瘻の治療を受けた身ですので、痔の症状については把握してるので、母の症状で痔とは違和感があります) ご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

「痔の手術後4日目ですが、痛みが強く日常生活に支障があります。」の追加相談

person 40代/女性 -

術後6日目ですが肛門の腫れ、痛みが続きほとんど軽快していません。時々37.2〜37.6℃の微熱あり。 9/10同病院の外来受診。担当医が診察。その際の説明では、肛門の3カ所(3時、5時、7時の方向)の痔とポリープを切除したとのこと。腫れている部位は5時と7時の間だそうです。「これは痔ですか」と訊ねると「違う、表皮が腫れている(むくんでいる)ため押し込むこともできない、触らない方が良い」とのこと。 今朝も排便後、熱を持っていて、腫れも痛みもほとんど変わらず。 歩くのもしゃがむのも座るのも変わらず辛いため、ほとんど横になっているしかなく。 
自分で5日目(昨日)と6日目(今日)の肛門の写真撮ってみましたが、腫れは変わっていません。気のせいか、やや腫れが増しているようにも見えます。 現在の服薬:⚫︎ヘモナーゼ⚫︎マグミット⚫︎痛みどめ(カロナール、ロキソプロフェン) ⚫︎ボラザG坐剤(ヘモポリゾン軟膏は副作用の懸念あるため拒否) 手元にある書類【手術内容】には『痔核のうちでひどいものを2〜3カ所切除』『内痔核・肛門ポリープ切除術、内痔核硬化療法』とあります。 手術は、田舎の総合病院で肛門科専門はないため【外科】でした。 
入院中、看護師から「これまで痔の手術は、今の院長がおこなっていたが、院長になってからは担当しなくなった。今回の担当医は4月からの新しい先生」とのこと。 【上記をふまえて知りたい事】 
1、医師は「痔ではない」と言ったが、ただ表皮がむくんでいて腫れが引かない状態なのか。 2、術後6日目だが、ほとんど腫れと痛みが変わらない(痔でもない)ことはありえるか。 3、上記の状態に対して、できる処置はないのか。状態が全く良くならないように感じるが、我慢するしかないのか 
(仕事も明日から出勤しなくてはならないため焦っています)

1人の医師が回答

肛門のことで質問です

person 40代/女性 - 解決済み

2つ質問があります 1つ目の質問です。 昔からお腹が弱く下痢してましたが下痢をしない薬をもらいそこは改善しました ただ、たひたび軽い切れ痔になるたそれがいやで12年前に1度肛門科の名医にお尻の手術をしてもらい人より若干狭かったおしりをひろげてもらいました。 今悩んでいることは、毎日二回排便があり最初は硬めなのですが、二回目がしばらくすると催しだすものはだしやすい軟便です 表面がふよりとしたものだったり、最後が崩れていたり。一回目の排便時にたまに先が硬いことがありそれで、たまに肛門入口(鏡でみえるところ)に赤い筋がつくことがありますが、そらは頻繁ではないのですが1年から半年に一回、運が悪いと一ヶ月に一回おきます。ただ、痛み出欠ともになし。このぐらいの切れ痔を術後12年の間繰り返してきましたがこの程度なら大丈夫でしょうか? 2つ目の質問です 二回目の柔らかめの排便がでたあとに肛門内部がジンとした感じがあります。一回目の排便時には内部がきれるような痛みはまったくなく、、。 ただ、座浴をしてあらうとおさまりますがときには腫れぼったい感じがつづくこともあり。 ギンザの肛門科に2年前にいったときにはいぼ痔と脱稿をしてきされました。 ただ、いぼぢの場合いたみはないとききましたが、痛みというかこのようなじんとした感じを感じることはありますでしょうか? その日ヘルミチンを、入れた際に括約筋が狭い感じがしたので括約筋をマッサージしたところジンとした感じがしました。翌日も同じようにおしたところ前日よりはかんじず、、、 いぼぢでジンとするのか、括約筋の収縮?でジンとするのか、、切れ痔なのか、粘膜のただれなのか、、 毎日ではないのですがこな二回目の排便後のジンとする感じの原因はわかりますでしょうか? ※一応排便前にはワセリンはぬってます。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)