痙攣性便秘に該当するQ&A

検索結果:170 件

ヒトメタニューモウイルス

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

先週土曜日の夜から熱が出て、上がったり下がったり…日曜日に短めの熱性痙攣を起こし救急外来へ…インフル、コロナ検査するも陰性。月曜日、火曜日と熱がまだ続いたので小児科へ。 同じくまたインフル、コロナ陰性。 めやにが出ていたので、アデノウイルスかなと思い検査するも陰性…レントゲンも取りましたが、問題はありませんでした。 水曜日の日中は平熱で元気だったのでもぉ大丈 夫かな!なんて思っていたらまたまた夜中に高熱が出て川崎病が心配だったので救急外来へ。 レントゲンでちょっと白い影が…と言われて入院になりました。 結果精密検査でヒトメタニューモウイルスと言われました…咳込みが水曜日から酷くて1日で肺が白くもやもやしてしまったようです… 炎症の数値が少し高いと言われて、中耳炎じゃないかと言われましたが耳は綺麗でした。 現在入院3日目の夜です! 毎日うんちをする子供でしたが、食事もあまり食べないため便秘ぎみになりました。先程出たうんちが黒っぽくて少し心配になったのでこちらで相談させてください。(昨日ぶどうジュースたくさん飲みました) 薬は抗生剤と、咳止めの薬と点滴を行なってます。 薬や飲み物の影響でしょうか?? 本人は至って元気で飛び跳ねています… またヒトメタニューモウイルスは入院するほど酷くなるようなものなのでしょうか?? 熱性痙攣はこれで3回目です。コロナ、突発性発疹でなりました。なにか脳の検査したほうがいいのでしょうか?? よろしくお願いします!

9人の医師が回答

妊娠18週 腹痛 腰痛

person 20代/女性 -

現在妊娠18週2日です。ここまでなんのトラブルも無く母子共に元気に成長しています。 最後の検診は年末12/24でした。エコーも内診も問題ありません。 そんな中、最近お腹の下の方で張り?の様な物を感じ始めるようになってきました。そして今日の夕方下腹部が少しづつズキズキと痛み始めたためソファで横になっていました。腰の痛みもあり、生理痛の様な子宮が少し重く痛くなる様な感じでした。 その後、猛烈に痛くなり痛みのピークから落ち着くまで10〜15分程度でかかりました。 現在も安静にし、湯たんぽを当ててますがまだ足の付け根寄りの靭帯?筋肉が痛みます。笑ったりすると同じ所が痛みます。 あとは臍の下辺りが少し硬かったりもしています。出血はありません。便秘もほぼしていないです。 たまに下腹部でお腹が痙攣する様な感じや泡がポコポコっとなる違和感もあり妊娠では無くただの腹痛なのかも?と考えたりもしていましたが生理痛の様な痛みなので切迫早産などの可能性も考え色々と調べていました… 仕事も基本在宅でずっと同じ体制でいすぎたり身体の筋肉が固まっているだけだったりするなら良いのですが… その他腰痛や若干の胸焼けなども有りますが腹痛の方が気になっていて不安な気持ちでいっぱいです。 また痛くなる様なことがあれば明日の朝イチに病院へ連絡するつもりでいますが不安で心配になってしまいこちらで原因や考え得る可能性がわかればいいなと思い書き込みさせていただきました。 お忙しいところすみませんがよろしくお願いします。

1人の医師が回答

3歳男児、便秘と鼻水薬について

person 乳幼児/男性 -

3歳の男児です。質問が2個あります。 1.便秘の薬について 今年1月に腸重積罹患。その後の経過観察中のエコーで便が多いと指摘され酸化マグネシウム処方されました。 検査時は排便前で1日分の便がたまっている感じだと思います。 今までほぼ毎日のように便はでていましたが、食べる量に対して便は少ないかなと前から少し気になってはいました。 便の状態はコロコロ便は毎回あり、その後に普通便が出ている感じの便です。 週1回あるかないかで、コロコロ便のみの時や、排便が出ずの時に酸化マグネシウムを服用しすぐ排便と言う感じで服用していました。 かかりつけの小児科で継続処方お願いしたところ、年齢的にモビコールの方が安全性もあるから酸化マグネシウムは処方出来ないと言われました。 一応モビコールを処方してもらいましたが、モビコールは毎日服用しないといけないと分かり、便は出ているので服用を迷っています。 今まで通り酸化マグネシウムを処方して貰える病院を探すか、モビコールを毎日服用した方が良いか、どちらの方が良いと思いますか? 2.鼻水の薬について かかりつけ医では鼻水の薬は眠気の強い薬を処方され、熱性痙攣おこしやすいから症状がひどい時のみであまり服用しない方が良いと言われてきました。 眠気が強く、子供が可哀想なので今まで1.2回しか服用したことはありません。 しかし保育園で鼻風邪を貰ってきやすく、今年になり始めて中耳炎になりました。1月、2月、5月と今年で3回です。 今まで鼻水かんだり、鼻吸い器でやってきましたが、繰り返しているので薬も服用した方が良いのかなと考えています。 別件で耳鼻科受診したらうちでは眠くなりにくい薬だよと聞きました。 5月の中耳炎のとき、かかりつけの小児科で相談したら眠くならない鼻水の薬はないよと言われてしまい。繰り返さないためにはマスクをするのが一番だと言われました。 しかし3歳に1日中マスクして保育園は難しいかなと思っています。 耳痛、風邪症状の時は耳鼻科受診は出来なく。 鼻水の薬をどうしよか悩んでいます。 小児科を変えて眠くなりにくい薬で鼻水管理をした方が良いのか、 あまり薬に頼るのも子供の体にも良くないのかなとも思いますし、鼻水が出ても今まで通りに鼻かみと鼻吸い器で頑張っていった方が良いかどの様に考えれば良いかご意見伺えればと思い投稿させて頂きます。 宜しくお願いします。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)