痛風歩くと悪化に該当するQ&A

検索結果:32 件

脂肪肝?の数値改善について(プラスHbA1cについての質問)

person 30代/男性 - 解決済み

30歳男性。脂肪肝?の質問です。 8/20 AST=30 ALT=63 血小板数=25.9 血糖値=80 HbA1c=測定なし 9/16 AST=15 ALT=32 血小板数=20 血糖値=93 HbA1c=5.1 11/14 AST=20 ALT=41 血小板数=21 血糖値=84 HbA1c=5.4 8/20に痛風治療を開始し、フェブリクとロスバスタチンを服薬開始しています。 体重推移75.3kg→71.5kg→68.5kgといった推移をしています。普段は大体71.0kg前後です。 ここ2週間で6割くらい夜中の3時前後に起きることがあります(ストレスだと思うので、こちらは改善のための努力をしています)。 一度ALTが40を切ったのですが、今回の血液検査で再び上昇してしまいました。食事にも気を付けており、納豆と海藻サラダ、もずく酢なども積極的にとるようにしており、週4回程度1時間近くのウォーキングをしています(11分/kmくらいで、スピードは出していません。仕事の合間の移動を徒歩にするなどもしています)。体重が以前より減少したのに、肝臓の数値が逆に増えたので気になっています。また、血小板の数値が最初の時より一気に5程度下がっているのも気になっています。 質問としては A悪化の原因は何だと考えられますか?栄養士相談などを検討した方がよいでしょうか。 B血小板の数値は改善しないものでしょうか。もう肝臓が線維化していると思った方がいいですか? また、HbA1cも正常値ですが、以前より上がっている点について C上記の数値を見た場合、肝臓の数値悪化によるHbA1c上昇と考えられますか? 主治医にもその場で聞けることもあるのですが、結果をじっくり見てから聞きたい事が出てくることが多く、結局こちらで伺ってしまいます…。

2人の医師が回答

痛風発作中の痛風発作?

person 40代/男性 - 解決済み

 初めて痛風を発症し、辛すぎて、翌日の整形外科受診(骨に異常なし、尿酸値7.8)後に即入院(6日間)しました。  以前より、健診では尿酸値こそ8前後ありますが、他の数値は問題ない感じです。また、10年前、摂生したことにより前年尿酸値7.5が5.9に改善(ただし、摂生も改善もこの年だけ)したこともあり、「痛風なんか自分には関係ない(根拠のない自信)」と思っておりました。  経過については、発症から入院1日目までは右足中指の付け根から甲までが痛かったのですが、入院2日目の夜から新たに同右足の親指の付け根も痛み出し、本日の退院に至ります。まだ、痛くて時速1kmで歩くのがやっとです。  相談内容としましては、上記経過のことが痛風発作中の別の痛風発作なのか、当該発作内にあるものなのか、です。先述の根拠のない自信からか、尿酸値を下げるべく入院初日より水を「ガブ飲み」しており、入院食を含めた規則正しい生活と相まって尿酸値が急下降し発作が悪化しているのかなと想像してしまい、痛風発作中の別の痛風発作だとしたら、より怖いです。  どうか、よろしくお願い申し上げます。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)