61歳女性です。数年前より少しずつHbA1cが上がってきており昨年の人間ドックで再検査を言われR.610月に糖負荷検査をしました。空腹時血糖123で2時間後も213のため今月末再検査をします。医師にはインスリン抵抗性と言われました。筋肉をつけること、1日1500カロリー、糖質1食68と言われジムに入会しましたが介護のため通えず食後のその場歩きと糖質をかなり減らし(1食30-40以下)間食も糖質10-15を1回などで4キロほど痩せました。152.5cm、47.3キロ。
そして1月21日の人間ドックでなぜかほぼ変わらず空腹時113.HbA1c6.3で3ヶ月強かなり努力したのに報われずショックです。4キロも痩せれば少しは減るかと思ったのですがなぜ変わらなかったと思われますか?
また、食事に気を付け減量しても血糖値のコントロールができないときはすい臓に原因があるかもしれないというのをネットで読み膵臓がんもとても心配になりました。
肝臓、中性脂肪など他の数字は軒並み下がり血糖値以外正常値になりました。なぜ血糖値だけ下がらないと思われますか?膵臓がん疑いを含め教えていただきたいです。背中の痛みで2年前にMRCP、右脇違和感で昨年11月腹部CT.MRI、今回腹部エコー、全て膵臓は異常なしでした。膵臓は検査するならどんな検査をやるといいですか?
今後血糖値を100以下にするには何をしたらいいのでしょうか。
よろしくお願いします。