痩せたのにHbA1cがあがるに該当するQ&A

検索結果:79 件

糖尿病について教えてください

person 40代/女性 -

40歳女性、172センチ、64キロ、非喫煙、非飲酒。血縁に糖尿病はなし。持病はシェーングレン症候群(今年判明)。 人間ドックの結果が返ってきました。 「糖尿病予備軍」とのことです。 昨年、特に運動せず糖質制限をしたところ数カ月で7キロ以上痩せたのですが、何かスルスルと痩せていくことが怖くなって辞めました。そして、アメリカに渡米してからリバウンドし1年で10キロ以上太ってしまいました。過食と運動不足の自覚あります。 今回の人間ドック結果を載せましたがHba1cは6.1ありました。昨年日本で受けたときは確か5.4(糖質制限中)とかだったと思います。 こうやって予備軍になったら、高血糖の体質は一生治らないのでしょうか?食事に気をつけても、健康だった頃よりも血糖値が上がりやすくなるのでしょうか? それとも暴食したせいで一時的に数値が上がっていて、運動して暴食しない普通の生活を送っていれば元通りになるのでしょうか。 それと例えば今後、糖尿病ですって診断されたとして、その後気をつけて生活して健康診断の数値が健康な人と毎回同じだった場合、それでも一度診断されたら永遠に糖尿病患者ということになるのでしょうか? 無知ですみません。 以前は何を食べても太らず、大食い選手権に出れると言われた程で血糖値なんて気にしたことがありませんでしたし、実際に健康診断でも基準値でした。 高血糖になりやすくなったのは加齢のせいなのか、それとも今年判明した膠原病などが肝臓に悪影響で高血糖になりやすくなったとかもあるのでしょうか?

4人の医師が回答

両足膝下に赤い斑点と内臓の関係

person 50代/女性 -

今年60歳になる女性です。 4日前に気付いたのですが、両足の膝下に写真の様な赤い斑点が多数出来ました。痛みや痒み熱を持っていたりなどは有りません。 足の浮腫が何年か前からあり内臓との関係が有るのか気になっています。 健康診断の数値を記載します。 半年前     半年後 AST21. 27 ALT21. 30 γ-GTP12. 17 HDL47. 50 LDL143. 146 尿素窒素12.3 15.5 クレアチニン0.66. 0.63 GFR70.4. 73.7 尿酸5.2. 5.1 TSH2.28. 2.35 T3. 2.68. 2.83 T4 0.92. 0.84 HbA1C. 6.0 尿潜血 +1 ご参考になればと思います。 タバコは吸いません。 アルコールは週に1〜2日350ml位です。 甘い物はほぼ食べません。 鼻のアレルギーがあるので小麦はほぼ食べません。 揚げ物もほぼ食べません。 この一年で徐々に約6キロ痩せています。 尿潜血は徐々に上がっており5年前に±と診断が付きその後検査をしていませんでしたが、去年検査をした時に+1となりALTが上がっている事で腎臓が気になり出しました。 足の斑点と関係が有るなか気になりご相談させて頂来ました。 私は何科に行ったら良いでしょうか? 健康診断の数値を踏まえて何に気をつけて行ったら良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

妊娠糖尿病から境界型

person 30代/女性 -

妊娠糖尿病から境界型となりました 4月の妊娠中期の50g負荷検査で60分後血糖が144で4オーバー 4月半ばに75g糖負荷検査 負荷前92 60分後209 120分後182 HbA1c5.3 で入院となりインスリンと食事でコントロールしていました その後7月に出産し、血糖測定やインスリン治療は終わりましたが、先日の75g負荷検査で境界型となりました 負荷前101 30分後183 60分後198 120分後185 インスリン  負荷前7.0 30分後51.4 60分後56.5 120分後14.6 ヘモグロビンa1c5.5 身長156cm 体重51キロ→妊娠中60キロ→産後56キロ 体脂肪30%です  インスリンは出ているから、脂肪が邪魔をして血糖値が高いのではないかと言われました。 妊娠中期の入院まで仕事をしており健康体だったのが入院やインスリン治療を始めてから体調が悪化しご飯を作る以外ほぼ寝たきりの生活をしていました。 産後も家から出ず、食事も普段通りに戻しジュースなども飲んでしまっていました。 そのためかHbA1cも0.2上がりました 医師には運動して脂肪を減らすことと、1年後再度検査をすること以外言われず、帰宅してから数値が高いことに気づきリブレを装着したところ毎食後血糖が180前後を繰り返して血糖値スパイクとなっています。 2時間後もなかなか数値が下がらず、再度近くの糖尿病内科で検査や指導を受けたほうがいい数値でしょうか? 痩せてはいないものの、生まれつき食が細く白米は80gから100gくらいしか食べれない体質です。 入院中ケトン体が出て白米をとる量を120g〜150gに増やしました。 質問は 1.慢性的に糖質制限のようになっていたせいでこの数値になってしまうのか、太りすぎだからか、 2.妊娠前から高かったのか 3.近くの糖尿病内科に行ったほうがいい数値か です

3人の医師が回答

糖尿病予備軍から糖尿病になる可能性について

person 40代/女性 -

アメリカ駐在中の40代女性です。 昨年シェーグレン症候群の診断。身長172センチ、体重62キロ。体脂肪33%。 2024年11月頃、健康診断にてHbA1cが6.1でした(空腹時血糖は99) アメリカに来て1年、体重が13キロぐらい増えました(ピークは68キロ)。そのタイミングで血液検査したら上記の数値で、糖尿病にならないよう注意、みたいな感じでした。 ちなみに昔は大食いでいくら食べても太らず、10代-30代は出産を除いてずっと55-58キロくらいの体重でした。血糖値もずっと正常でした。 そこで今回はマズイと思い糖質オフ生活を決意し、リブレ2をつけて生活して血糖値が(正確には血糖値と違うことは承知しています)どうなってるのか検証しました。 すると、カップ麺1個(糖質は70グラム程)食べただけで血糖値が200とかまで爆上がりしていることがわかりました。 食後140を超えたら食後高血糖だと聞いたのですが、私は炭水化物を摂るとほぼ確実に超えるようです。 画像を見ていただきたいんですが、昼に血糖値が爆上がりしている1/10は市販のクラムチャウダーとサラダを食べ、1/11はファーストフード、1/16と1/17はカップ麺とサラダを食べました。16日と17日は、血糖値を下げるサプリは効果があるのか?と思って同じカップ麺を食べ、検証した次第です(サプリを飲んだ17日は気休め程度に低くなってますかね…) この結果を見て、私は将来は糖尿病になりそうでしょうか!?もうなってる可能性も高そうですか?カップ麺で200は焦っています。普通の人は140もいかないということですよね。負荷試験を受けたほうがいいでしょうか。それとも他に病があって血糖値が上がってるとかもありえますか? 現在の糖質オフ生活を続けていけば予備軍で収まりそうでしょうか?炭水化物とお菓子を控えたら6キロは痩せました。

3人の医師が回答

二型糖尿病:痩せて行ってるのにHbA1Cが上がってきています。

person 50代/男性 - 解決済み

二型糖尿病:痩せて行ってるのにHbA1Cが上がってきています。 3年前の糖尿病発覚時、身長178cm、体重86kg(50歳男性)ありました。その時のHbA1Cは7.5でした。先生は「薬も大事ですがまず痩せましょう」、と言われ薬は処方されず様子見でダイエットを薦められました。 その後、社会人サッカーを週2回はじめ、食事も節制するようになり、体重は痩せて行き、 82kg/HbA1C7.1→80kg/HbA1C7.0→76kgHbA1C6.4→72kg/HbA1C6.1→70kg/HbA1C6.0・・・とおよそ上記のような推移で順調にヘモグロビンも下がってきていました しかし1年ほど前から 70kg/HbA1C6.4→71kg/HbA1C6.8→70kg/HbA1C7.0と体重はほぼ痩せ安定してるのにヘモグロビンだけ上がって行ってます。 担当の先生になぜ痩せていってるのにヘモグロビンだけが上がるのか聞いたところ、先生曰く「想像ですが病状が進んでいるのではないかと思います。痩せてもインスリンを作り出す体自体の能力が衰えてきた可能性も・・」と言われたのですがこんなことはあり得るのでしょうか? 痩せていってるのにHbA1Cが上がるのは聞いたことが無いので結構ショックでした。病状の進行という可能性が高いのですか?

9人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)