30代男です。
2024年11月ごろから病気不安症、不眠症などで心療内科に通い毎食後、ロラゼパム0.5m、桂枝加竜骨牡蛎湯を服用し、寝る前にゾルピデム0.5mを飲んでいるのですが、薬の服用が原因で他の病気になる可能性はあるのでしょうか。
10月ごろに受けた血液検査では、糖尿病の心配はないと言われる数値でしたが、
最近、尿の泡立ちや、夜間の尿も増え異常な口の渇き、体重減少などあり糖尿病になったのかと不安です。
運動については8月以前はほとんどやらなかった有酸素運動を8月頃から週に120分ほど行うようにしています。
8月に受けた測定では、身長170センチ、60kgだったのが、直近2カ月ほどで58キロまで体重が落ちました。痩せるつもりはないんですが。
薬など飲み続けて3カ程たちますが、血液検査など再度した方がよいでしょうか、また体重減少はどこまでいけば受診目安でしょうか。
よろしくお願いします。