痰吸引苦しいに該当するQ&A

検索結果:380 件

4歳子供 1ヶ月継続の咳に加えて、熱が4日続いてる

person 40代/女性 -

4歳息子の症状について質問です。 痰を絡む、かつ少ないですが鼻水もたまに吸引する、酷い咳の症状が約1ヶ月続いてます。咳は一度し出すと聞き苦しいくらい激し目です。ただ咳だけだったので病院には行かず様子を見てたのですが、38℃台の熱も出始めて病院にいったところ、肺の音は聴診器を通しては異常ない、インフルコロナ陰性、熱が続くようならまた来てと言われてます。先生は1ヶ月続いた咳と熱は別のウイルスじゃないかとおっしゃってました。 38℃だいの熱が今日で4日目になりました。熱は解熱剤で下げたり、自然と下がったりで、上がったり下がったりを繰り返してます。痰を絡む咳は引き続きしてます。咳は激しいのですが、呼吸が苦しそうな様子はなく、本人は熱がある割には元気そうです。病院に再度受診予定ではいるのですが、その前にお聞きしたいです。 これは肺炎の可能性があるのでしょうか? 肺炎の可能性がある場合、どのような方法で診断がなされ、どのような治療方法になって行くのでしょうか? また気管支炎の可能性もあるのでしょうか?その場合の診断方法と治療法も伺いたいです。 最後に、肺の音に異常がなかった場合、この一連の症状はただの風邪と捉えて宜しいのでしょうか?熱が長く続きすぎてて気になっております。宜しくお願いします。

6人の医師が回答

半年間続く黄色い細長い痰(他に症状なし)※直したいので解決策教えてください!

person 30代/女性 -

約半年間、黄色い細長い形状の痰が出ます。 出ないようにしたいです。 昨夏、コロナに罹患し息ができない程苦しくなり、咳が残り呼吸器内科を受診し、検査の結果、大人の喘息とのことでシムビコートを吸引しています。 今夏、風邪を引き、悪化し急性気管支炎と副鼻腔炎を併発しました。 呼吸器科と耳鼻科を受診し、抗生剤服用により完治し、現在は咳等の症状はありません。 このタイミングから、黄色い細長い形状の痰が毎日出るようになりました。 呼吸器科の医師に相談しましたが、喘息によるものではないか?喘息は痰が出るものだから気にしない方が良いと言われました。 耳鼻科は、鼻関連の症状が全く出ていないので、再受診していません。 痰は湿り気があり、定期的に喉の奥に引っかかり、咳をして吐き出します。 胸の方から喉に引っかかって上がってこないような感覚もややあります。 人と話したり、歌ったりしていると、「スポッ」とどこからともなく、喉の奥に飛んできて、吐き出さないと息ができなくなるので、困っています。 乾燥の時期になると、より悪化するような感覚があります。 子供の頃からアレルギー性鼻炎がありますが、最近症状はないです。 後鼻漏を起こしている感覚もないです。 副鼻腔炎は風邪を引くと罹りやすく、若干慢性気味ですが、半年は症状が出ていないです。 強いて言えば、コロナ罹患後から、なんとなく息のしづらさ(気管支が狭くなっているような感じ)はありますが、呼吸器科の医師曰く、ただ自分がそう思っているだけとのことで、発作も出たことがなく再検査もしてもらえないので、果たして私は喘息が続いているか不明です。 痰が出ないようにしたいです。 何が原因なのか知りたいです。 喘息によるものでしょうか? どう対処したら良いでしょうか? 知識をお貸しくださいませ。

6人の医師が回答

2週間以上止まらず、ひどくなる咳

person 50代/女性 - 解決済み

11月中頃より、はじめ喉がイガイガした後、咳が出始めました。今は3週目です。最初のうちはコンコンという空咳でしたが、2週目くらいから少し寒気があり、(でも熱は36.7度くらいでそれ以上は上がらず) 咳がひどくなり、一日中出ているかんじになり、時に痰が切れるまでオエッとなるまで強く咳込んでしまいます。 ここ3日くらいは黄色から薄黄色の痰が沢山出ます。 最初の1週間は、そのうち治ると思い放置していましたが、悪化してきたので、以前病院でもらっていた未開封で期限内のブデホル粉末吸入薬、カルボシスティン、モンテルカスト、市販薬の麦門冬湯を飲みました。でも今ひとつ治らないため、おととい内科を受診し、肺のレントゲンは異常なし、おそらく風邪からくる気管支炎か咳喘息だろうということで、フスコデ配合錠と、カルボシスティンを追加でいただき、吸引は続けてと言われました。 フスコデは、かなり強い咳止めということで期待したのですが、2日目の今ほとんど効いてません。悪くなっている気さえします。咳のし過ぎで体中が痛くて、苦しいです。 体が温まってきたり、お風呂に入ると咳がひどくなる様子もあります。このままフスコデを飲み続ければ咳はおさまるのでしょうか。7日分の処方です。 フスコデは、飲むと眠さやダルさが出るのもちょっと気になります。

3人の医師が回答

1ケ月近く続く急性副鼻腔炎

person 30代/男性 -

【経過】 1/22 嗄声、咳、粘り気のある鼻水、後鼻漏があり、 かかりつけの耳鼻科を受診して急性副鼻腔炎と声帯炎の診断を受ける。 抗生剤ラスビック75mgを7日分処方 1/27 再診で副鼻腔炎と声帯炎伴に解消しているのを 確認。 ↓ その後も嗄声、後鼻漏、咳は続く ↓ 2/5 多量の痰が喉に不着していて苦しさを感じ再診する、急性副鼻腔炎再発と診断を受け抗生剤ラスビック75mg7日分を処方。 2/12 後鼻漏、嗄声が悪化しており再診。 副鼻腔炎症状が増悪しているとのことで抗生剤をアモキシシリン500mgに変更して7日処方。 2/17 ・痰が多量に喉に流れており、息苦しさを感じており念の為、呼吸器内科を受診して胸部レントゲンと聴診を行うも異常なし。 ・耳鼻科再診、副鼻腔炎が続いているとのこと で出来るだけ毎日鼻汁吸引とネプライザーを受ける様に指示を受ける。 2/18 鼻汁吸引処置を受ける為、耳鼻科再診。 急性喉頭炎と声帯炎の併発と言われました。 【ご質問1】 抗生剤も飲み続けていますが急性副鼻腔炎の症状が1ケ月近く続くことはありますか? 【ご質問2】 息苦しく感じますが副鼻腔炎と関係ありますか? (毎日朝夕spo2を測ってますが97〜99の範囲内) 【ご質問3】 現在、アモキシシリン、カルボシステイン、ムコソルバン、トランサミン、桔梗湯、ミヤBMを内服してますが足りない薬とかありますか? 【ご質問4】 2/17に受診した際に喉(声帯)に炎症はないとのことでしたが2/18受診した際は喉(声帯)に炎症を起こしているとの見解でした。 わずか1日で変わるものでしょうか? ちなみに昨日と今日で診察した医師は別の方です。

5人の医師が回答

3週間前から空咳が酷いのですが

person 40代/女性 -

2件の病院を通院しましたが不安なので相談させていただきました。 咳だけが出てきてそれが朝昼晩と止まらず、内科を受診しました。 その時はメジコンと痰切りを出されたのですが、全くと言っていいほど効果がありませんでした。 その数日後、呼吸器内科へ行き、胸部レントゲン、血液検査をしました。 そちらの結果は特に問題なく、日曜日診療だったせいもあり、「咳喘息では無いか」とのアタリの診断をもらって、フルティフォームという吸引タイプの薬を処方されました。 ゼロではありませんが、6割くらい止まるので、夜寝る時も普通に寝られてとりあえずほっとしていますが、本日少し怖い話を聞きました。 空咳は肺がんのはじまりだと… 寝ようと思っても眠れず、今こうして相談しております。 もちろん病院へは行こうと思っていますが、今現状としてはどうでしょうか。 症状をまとめると ・咳は3週間前から。 ・空咳が酷い。 ・他に苦しいところはなく(胸とか)、本当に喉のイガイガのみ。 ・咳以外でおかしな所はない。(鼻づまり、喉痛、熱などの風邪症状なし、食欲がある等) ・コロナ、インフルは検査しましたが陰性 長くなって申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

2日前に気胸で緊急搬送 肺気腫持ち

person 70代以上/女性 -

79歳の母です。2日前に2度目の右気胸で緊急搬送されました。すぐにドレーンを行ってその夜は少し落ち着いたような感じでした 酸素も搬送時は10Lでしたが、徐々に下がり2.5で94%から97%を維持してました。あくる日の午前中に痰の吸引と便の掻き出しを行ったところ、一気体調が悪くなり、医師から危篤なのですぐ来てくれと連絡がおり、駆けつけました。一時は10Lでも84しかなくかなりの苦しそうでしたが、30分くらいたったら酸素も息苦しさも少しすつなくなり、また2.5から3Lで98 少し不整脈があり、脈は100から125くらい、血圧は110.80くらいをキープしております。医師からはかなり厳しいことばかり言われ、さすがに心が折れてます。この文面で判断して頂きたいとは思いませんが、そんなに危篤な状態なのでしょうか?認知はありますがしっかり話は出来てます。今はよく寝てますが、目を開けると冗談を言って笑ってます。 心が心配ではち切れそうです。面会も21時までは居させてくれたのですがさすがに限界らしく、病院の駐車場で放心してます。たった一人の肉親です。何か光は見えてるのでしょうか?よろしくお願いします

2人の医師が回答

下咽頭ガン放射線後 延命

person 70代以上/男性 -

91歳父のことです。 2022年下咽頭ガンで放射線治療をしました。 2年経ちましたが味覚は戻らず食事は思う様にとれません。 ガンの再発はありません。 ただ先月から喉の浮腫で水も飲めず、ナトリウムも124と低くなり 入院加療しています。 喉の浮腫と炎症の治療ですが 気道の方まで腫れが進むと気管切開をすると言われ、するかしないか家族で話し合ってほしいと言われました。 と、同時に入院中、洞不全症候群で7秒ほど脈が止まることが何度かありペースメーカーの処置も勧められました。 本人はしっかり応対でき 病室ではテレビを見たりして過ごしています。 気管切開、ペースメーカーについては本人は望んでおらず、家族も本人の意見に従うつもりです。 「延命は望まない」というこの判断ですが、ドクターは抗生剤の点滴も延命になりますと言われ、私たちの判断が冷たい事のように私には聞こえました。 ペースメーカーはともかく 気管切開は後の痰吸引など苦しいことのイメージしかなく、たとえ一時的とはいえそのような思いはさせたくありません。 私たちの判断は 「冷たい家族」の判断なのでしょうか? それともペースメーカーは入れるべきでしょうか? ご意見をお聞かせいただけると幸いです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)