痰花粉症黄色に該当するQ&A

検索結果:199 件

副鼻腔炎の症状の軽減方法

person 50代/男性 - 解決済み

3週間前に咽頭通と痰で呼吸器を受診。トランサミンとムコダインを処方。1週間くらいで咳と声ガレ、鼻詰まりで耳鼻咽喉科を受診。風邪と花粉症ということで、ブソフェキ配合30日とトランサミン、カルボシステイン、ジメモルファリン、7日分とフルチカゾンブロビオンエステル点鼻液、トローチを処方されました。1週間たっても鼻の奥から喉にいくあたりの痛みと黄色や緑の鼻水と痰絡みがおさまらず 昨日耳鼻咽喉科を再受診。副鼻腔炎を起こしてるとのことでブソフェキ以外の薬を再度7日分と抗菌薬のレボフロキサシンを追加処方されました。 昨日は、鼻、こめかみ、頬や目の奥が痛く、首こりや肩凝りも強くなり、体もだるくなりました。今日は昨日まではいきませんが、目の痛み、喉の痛みや肩凝り、怠さがあります。とりあえず、薬をのむしかないと思います。 鼻うがいもしたらいいのかと思いますが、くすり以外の対処療法はありますでしょうか?後鼻漏にもなってるからか、気持ち悪くもなります。 これらはすべて副鼻腔炎の症状としてありえますか?目の痛み、肩凝り、顔面痛、だるさ。生活上気をつけることがあればそれもあわせて教えてください。

3人の医師が回答

長く続く咳 痰 運動時の息切れ 過敏性肺炎

person 20代/女性 -

28歳女性 現在育休中。 今年の8月末から咳と痰(濃黄色かため)の症状がありクリニックにて診療してもらっていましたが、症状に改善がなく、クリニックを転々とし、今は総合病院にて治療して頂いています。 咳止めと痰切りの薬を飲んでもその後全く変化がなく、深く深呼吸をすると咳が出てしまい、上手く吸えない感じがしました。9月末頃には運動時に息切れが酷く生活に支障が出ています。 良くならないので10月にCT、肺機能検査をした所、CT上、両肺に小葉中心性のすりガラス影がびまん性に多発している。過敏性肺炎の疑いと言われました。 肺機能検査は呼気中一酸化窒素分析は12ppbと問題なしですが、スパイログラム上は軽度の拘束性障害あり、末梢気道障害が疑われると結果が出ていました。 血液検査上では花粉症のため、花粉に対しての反応がありました。トリコスポロン等は次回結果が分かります。 なので、検査入院し、気管支鏡を行う事を勧められました。 本当は担当していただいている医師に相談することがいいことであるとは分かっているのですが、お金をかけて検査してもその結果を見ずに、「妊娠中体重増加したことが原因なので減量してください」といわれ、結果を再度聞いたら、話が急に大事になってしまったので、少し不安になり意見を聞かせてもらいたいです。 家は新築(1年以内)、エアコンも新品。羽毛布団なし鳥飼育なし。犬ありアレルギーなし。過敏性肺炎は痰を伴わないことが多いそうですが、朝起きるととても硬い痰がでます(黄色~緑)発熱は今のところしていません。 ・過敏性肺炎だとしたら他にどのような環境が原因にて起きているのでしょうか。 ・家は再度掃除、寝具類全て買い換える予定です。他に対策はありますでしょうか。 ・その他の病気の可能性について教えていただきたいです。 ・やはり気管支鏡はやるべきなのでしょうか。

2人の医師が回答

寝付けない咳 咳止めが効いてこない

person 30代/女性 - 解決済み

30代女性です。 4,5日前から咳が悪化し、夜横になると咳が出始めて眠れず、座椅子に座ってやっと寝ています。 咳が酷くなってから喉も痛くなりました。 咳は乾いた咳ですが、透明からうすーい黄色の痰が出ます。 12/31 23時 39.0度、頭痛 1/1 38.0〜38.2 頭痛 1/2 平熱 元気 1/3 平熱 夜、花粉症の様な鼻水がダラダラ 1/4 37.4か37.7忘れましたが発熱 とんで 1/14 37.2   咳は1/5から始まりました。その頃は色付きの痰が出ましたが、その後透明に。 透明の鼻水はだんだん減り、今は少しです。 市販薬の「痰カット」(カルボシステイン、ブロムヘキシン)5日間服用、続いて「メジコン」(デキストロメトルファン)を2日間服用するも、咳が悪化してきたので、 1/14に内科受診 コルドリン錠12.5mg、アンブロキソール15mg 胸の音は綺麗とのこと。(昼間、咳は減っている状態で) 処方薬でも効果を感じられず、相変わらず横になると咳き込んで辛い。 胃液が多い様な、上がってくる様な気もし、逆流性食道炎や胃酸過多による咳を疑い、再度受診しました。 あくまでも現段階では風邪の扱いで、胃液や食欲が少なめなことなどは風邪や咳のせいとのことでした。 薬は同じくアンブロキソール、コルドリンは倍に増量で2錠を1日3回になりました。 効かないものを増やして飲んで大丈夫でしょうか? 逆流性食道炎などの場合はもっと咳が長引くといって、あまり相手にしてもらえなかったのが腑に落ちないのですが、他の先生方からみてもやはり風邪の咳なのでしょうか?

12人の医師が回答

息苦しさが続くのはなぜでしょう?

person 30代/女性 -

回答をいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。 ずっと呼吸器科にかかっていますが息苦しさが改善されません。 親身になっていただいて色々と一通りの検査はしました。 ・肺、鼻のレントゲン ・呼吸機能検査 ・血液検査 ・甲状腺の数値 ・副鼻腔炎 全て異常はありませんでした。 元々小児喘息持ち、ここ数年で風邪を引くと発作は起きませんが咳が止まらなくなる+咳だけ残ることが多いです。花粉症の症状はほぼないのですが、血液検査でアレルギーの数値が高かった為息苦しさの原因かもしれないと薬を飲んでいます。(フェキソフェナジン、ビラノア、モンテルカスト、テリルジー吸入器) 常に痰が喉のところにあり黄色だったり白だったりします。こちらも相談済みですが特に何も言われたことはないです。 定期的に通ってる呼吸器科で喉の音を毎回聴診器で聞いてもらいますが音が悪い(気管支が狭くなってる音がする)と言われます。先生もなぜ改善しないのか首をかしげていました。心配なら大きい病院への紹介状も書くと言われましたが、出来る検査はあまりないのではないかと言われました。悪い病気も考えられないか?と聞いたのですが、年齢と息苦しさが4年ほどあり悪化はしていないのであまり考えられないとのことでした。 今現在も息苦しさを感じています。原因は何が考えられるでしょうか?息苦しさは普段の生活に支障はないですが、すごく気になります。どうしていいか分からず困っています。 是非回答の方よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

血痰が9月から続く 肺と鼻について

person 40代/女性 -

43歳女性。昨年9月から月数回の血痰が続きます 9月片側の副鼻腔炎、CTで上顎洞に1つ石灰化あり真菌も疑われだが3ヶ月の抗生剤内服。この間、血痰は9月と10月に1回ずつ茶色、11月19日から28日に6回わずかなピンク混じり。12月6日から12日に5回茶色の痰、黄色い痰に混じることが多い。 A耳鼻科で11月25日鼻カメラ「上咽頭から出血、でもカメラの前に吸引したから」と。私が見た画像もドロっとかなり出血していた。12月12日CTで副鼻腔炎はほぼ治った、血痰はカメラで出血源なく鼻が原因ではないかもと。ただ11月に呼吸器内科クリニックで肺CT、喀痰細胞診に異常なく様子見と 年末インフルエンザ、年明けにかけ複数回少量の赤い血痰や鼻血、A耳鼻科休診、B耳鼻科受診、12月23日急性上咽頭炎あるが血痰の原因は不明、25、28日血痰あり同日鼻カメラ、出血源なし。念のため年明け上咽頭から扁桃のMRI、上顎洞炎以外異常なし。 1月に総合病院で気管支鏡検査も異常なし 2月上旬ピンク混じりの痰が2日、同日B耳鼻科で定期の鼻カメラするも不明、レントゲンで上顎洞炎ほぼ治っている、定期的にカメラすると 2月中旬から4月上旬、鼻かみで極少量鼻血が続く。その間4回ピンクや赤い線の痰。3月中旬、鼻血が少し多くくしゃみありB耳鼻科休診、C耳鼻科の鼻カメラで慢性上咽頭炎あり血痰の原因かも、乾燥もあるかも。鼻血は鼻炎(すぎ花粉アレルギーあり)からと 3月中旬、鉄欠乏性貧血で半年毎に受診の総合病院の内科受診、血痰と11月に血尿もあり(泌尿器科受診済)血管炎疑いで血液検査、異常なし。4月上旬、同病院の耳鼻科に紹介、鼻カメラやはり出血源なくB耳鼻科で経過を見てもらうように、原因不明、慢性上咽頭炎でもないと。同時期、B耳鼻科にて定期の鼻カメラ。以前から慢性上咽頭炎はないと思うと 4月上旬、花粉症の症状や鼻血なくなり、中旬は1週間ほど風邪気味で一度赤い痰あり、その後風邪は治り1週間たったが昨日と今朝起床時のうがいで写真のような赤いやピンクの痰(ただ今朝鼻かみで血が混じる) 呼吸器内科クリニックと気管支鏡を受けた総合病院で、今後血痰が出ても増えたり咳など他の症状がない限り年一回の胸部レントゲンでいいと。B耳鼻科はMRI異常なく念の為カメラを2ヶ月毎に。年末に胃カメラOk、歯科も軽い歯肉炎程度で血痰の原因にはならないと 以前はしっかり風邪をひいた年に数回程度しか喉や鼻の症状はなく、症状がひどい時も血痰までは出ず。最近は毎月数日、極軽く咳や夜の鼻詰まり、黄色い痰あり、その時期のうがいで血痰がでるのが多い気がする。特に朝、昼前。今回は起床時、片方鼻詰まりと少量の黄色の鼻水と血が少し混ざる、咳なし 咳が続いた後、副鼻腔炎、急性上咽頭炎、アレルギーなど一部説明のつく血痰もあると思うが、もう乾燥の時期でもなく、少量だが続いており不安… 長文ですみません。 1、今回は今朝鼻水に血が混ざり、それが血痰の原因でしょうか…昨年秋より急に頻繁に軽い鼻や喉の症状を数日間毎月繰り返します。原因は慢性上咽頭炎?診断は難しいのでしょうか? 2、原因不明な血痰が続くことはありますか?これ以上検索はできないのかなと思いますがいかがですか? 3、このサイトで血痰の原因が不明の場合、痰の細胞診だけでも続ける方がいいとのご意見も見ましたがいかがですか?CTは再度不要?11月に2回法で一度。職場検診の胸部レントゲンだけで大丈夫ですか? どうぞよろしくお願いします。

2人の医師が回答

4歳の男の子で肺炎と副鼻腔炎の併発

person 乳幼児/男性 - 解決済み

4歳の息子。10月末に発熱ありの風邪を引き、咳が続いていたため複数の病院受診し、フロモックス処方されるも効かず。3週間程経ち別の病院を再受診したものの「咳くらいなら放っておけば治る。熱もなく元気でしょ?」と言われ、痰切りの薬のみ処方されました。しかし園でマイコプラズマが流行っていること、以前も同じ状況で肺炎になりかけていたことがあり、別の病院を受診。みなしでマイコプラズマの診断とし、クラリスロマイシンなど5日分処方されました。それを飲んで初めて夜咳で起きることもなくなったのですが、午前中のみ咳が続いていました。その翌週インフルa型に感染。咳も少し続き、インフルが治った矢先に下の子から風邪をもらいました。その風邪で鼻水が酷くなり、耳鼻科受診。咳もまだ少し残っていました。以前副鼻腔炎に罹患したこともあり、クラリスロマイシンを5日分処方。しかし飲み切っても先々週辺りから鼻水が黄色になり、昼夜問わず酷い鼻水だったり、元々残っていた咳も酷くなって一晩眠れない状況になりました。病院受診しレントゲン撮影したところ、副鼻腔炎と肺炎の併発。医師にもびっくりされ、元気なことにも驚いていました。(熱もなく、胸の音も綺麗)これで元気がなければ入院。園も次感染症にかかれば恐らく悪化する可能性が高いため休んだ方が良いとのことで。 長くなりましたが、以前も熱なし肺雑音なし元気で肺炎なりかけ。今回も同じです。この肺炎はいつからなっていたのでしょうか?元気で熱なし肺炎は小児ならよくあるのでしょうか?元々複数のアレルギー持ち、花粉症ありです。いつもこの状況で肺炎を見過ごされてしまうこと、しばらくしたら治ると思います、と言われたものの一向に治らなかったこと、など腑に落ちません。長くなりましたが、次同じ状況になった際、何日様子を見てレントゲン撮影してもらった方が良いのでしょうか?回答よろしくお願いします。

4人の医師が回答

発熱が治った後も続く鼻水・後鼻漏・咳症状

person 30代/女性 -

ここ最近の症状の原因と対処法について ご意見お伺いできますと幸いです。 10日前ほどから鼻水と喉のイガイガと咳が出始めました。 耳鼻咽喉科にて"強いアレルギー"と判断され、これまで花粉症薬を飲み続けています。 薬を飲み続けて3日ほど経ち少し症状も落ち着いたのも束の間、 1週間ほど前から、外出したことをきっかけに鼻水と喉のイガイガ・咳症状が復活し 悪寒も始まり38度まで発熱しました。 頭の重さや目の奥や頬の痛みが微妙にあった為、 風邪もしくは鼻の炎症(副鼻腔炎?)と判断され、内科で風邪薬と抗生剤を処方されました。 2日ほどで平熱に戻りましたが、その後も今まで鼻水/鼻詰まりと後鼻漏的症状、 そして痰が絡むような咳がなかなか治りません。 抗生剤も飲み切ってしまい、今は残りの風邪薬(フスコデ・ムコダイン)と 花粉症薬(キプレス・デザレックス)を飲んでいます。 また鼻水は基本的に透明のネバネバ(たまにですが黄色っぽいものも出る)で 一貫して喉の痛みはありません。 ここまでいろんな薬を服用していても治らない鼻と咳症状は何が原因と考えられますでしょうか? 風邪薬もそろそろ無くなるので、花粉症薬だけで過ごしていくのがとても不安です。 また発熱も副鼻炎が原因であれば薬で良くなっても良さそうですが、あまり改善が見られないので副鼻炎ではなさそうでしょうか?風邪か花粉かもよく分からずだったので、先生方のご意見を伺えると幸いです。

3人の医師が回答

ノロウイルス罹患後の上気道炎について

person 40代/女性 -

3/16から3/18にノロウイルスと思われる激しい胃腸炎に見舞われ、嘔吐と水下痢がひどく、3/17と18に内科で点滴もうけました。 激しい症状落ち着いたあとも、胃酸過多感がひどく、胃酸のあがりや胸やけで気持ち悪く、3/25くらいまで元のような食事もとれず弱っていました。また、元々機能性胃腸症で胃腸が過敏な体質で、胃酸のせいや自律神経の乱れによる口の乾燥感も強い体質のため、喉にもダメージを感じていました。 そんな中、旦那が3/24頃に声が出しにくくなり、上咽頭あたりがいたくて血が出る、朝だけ黄色い痰がでる、そのあと鼻水がでたり咳がではじめたりと、風邪のような症状発症しました。耳鼻科では旦那は副鼻腔炎といわれたようですが。そして旦那はノロはうつりませんでした。 そして私は3/28に、のどちんこ裏あたりがヒリヒリしだし、3/29には朝黄色い痰がでるようになり、3/29の夜から今も、耳抜きができなくなり時々耳がボコボコなったりもしはじめ、3/30朝から鼻水がひどいです。のどちんこ裏と鼻全体が痛痒く、痒みも時々強くなり、目もかゆいときあります。 スギ花粉でタリオンはのんでおり、3/26に胃酸ダメージの確認で耳鼻科でカメラでみてもらい、そのときは特に問題はみられなかったとのことでネブライザーだけしましたを3/28に喉の悪化で再受診した時も口からのぞいた感じは赤くないとのことでネブライザーだけしました。3/29も黄色の痰のため再受診しメイアクトをもらいました。 しかしその後も鼻水や耳が変になるなど悪化する一方で、本日また再受診もしくは別の耳鼻科に相談したほうがよいか迷っています。今のところ行ってた耳鼻科では、副鼻腔炎なのか上咽頭炎なのかなんなのかはっきり診断してもらえておらず、とりあえず黄色いのでたなら抗生物質出しとくねくらいの感じで、なんだかわかりません。 また、旦那の副鼻腔炎?がうつるものでしょうか?旦那は3/24と27は宿泊での出張でしたが。ノロの時、吐く勢いが凄すぎて嘔吐物が鼻の方からも出てきたりしたのですが、それで鼻の中や上咽頭などが汚染されてた可能性はありますか? また、ノロでの水下痢から治ったばかりなのと、元々抗生物質ですぐ下痢するタイプなのも相まって、弱い抗生物質でも2回飲んだだけで水下痢しました。整腸剤ものんでいるのですがだめです。このままこの体調で抗生物質飲み続けても大丈夫でしょうか。。

9人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)