癌検査結果待ち期間に該当するQ&A

検索結果:123 件

子宮頸がん 高度異形成から癌への進行の速さ

person 40代/女性 -

昨年12月に市の子宮癌検診を受け、その際チョコレート嚢胞が増大しているとの事で紹介状を頂き大学病院で卵巣嚢腫の摘出手術をしました。卵巣嚢腫は無事に終わったのですが手術の何日か前に紹介元のクリニックへ子宮がん検診の結果を聞きに行くと要再検査ASCーUS、class2/3aでした。 卵巣嚢腫の手術前にその検査結果を持参したところ、これは軽いものだから次検査したら消えてるよと軽く言われましたが、その時再検査しました。 再検査の結果は術後2週間後の検診の際に言われ、結果やはり詳しい検査をした方がいいが術後3カ月検診の時で大丈夫と言われ、先週コルポ検査したところ結果、高度異形成にまで進展していました。 私が早く検査してくださいと言えばよかったのですが、コルポ検査を2カ月先でもいいというのは普通のことなのでしょうか。 結局7月に手術する事になったのですがたった半年で高度まで進行してしまったので、あと1カ月も手術を待っている間に癌になっていくのではないかと不安でたまりません。 高度から癌への変化はだいたいどのぐらいの期間であるのでしょうか。 また、ASCーUS、class2/3aから高度異形成へこんなに早く進化するのでしょうか。 HPVの型も聞いてないのですが聞かないと教えてくれないものですか? 卵巣嚢腫も取れたので最後に妊活しようと思いましたが44歳、もう妊娠はあきらめないとですよね?

1人の医師が回答

子宮頚がん円錐手術後の細胞診結果について。

person 30代/女性 -

7月に円錐切除術、病理の検査結果は半分が高度異形成もう半分が上皮内腺がんでした。 病理の結果が出て初めて腺がんと判明。手術するまでは高度異形成の診断で、まだ手術も早いのでは?と言われていました。ですが、進行するのを待つことに精神的に参ってしまい何より妊娠出産の望みもあるので、希望して手術に踏みきりました。取りきれたとのことでしたので早く手術してよかった!とそれまで先生にがんを見つけてもらえなかったことについては考えないように前向きにとらえました。 約半年後の今月12月 術後初めての細胞診、結果は腺がん3(クラス?)でした。 質問1 10年くらいかけてがん化していく頚がんが、悪いところを切り取ったにもかかわらず半年で腺がん3とは一般的にはどう考えたらいいのか?(術後性交はありません) 質問2 この結果により3ケ月後に同じく検査です。妥当な期間か? 質問3 腺がん3の数値は正常値に戻る場合があるものなのか?(でないと経過観察の意味がわかりません)急いで手術するべきでは? 質問4 私は頚部が他の方より短いそうですが妊娠出産を考える場合 追加で円錐切除するか、それとも遠方の病院で広汎性子宮頚部摘出術も考えたほうがいいか? 妊娠出産の希望がありますので、初診から子宮はゼッタイ残したいと伝えてあります。 ですが今は経過観察しかないと言われました。。 子宮を残すためにできる最善の方法(提案でもよいです)が知りたいです。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

肺ガン、子宮体がん

person 50代/女性 - 解決済み

昨年度のがん検診で、肺がんと子宮体がんが要精密検査となりました。 検診はほぼ同じ時期に、子宮はかかりつけの婦人科で、肺は総合病院でがん検診を受けました。結果は婦人科の方が先に出て、かかりつけ医の紹介で肺の検査を受けた病院とは別の病院で精密検査をし、その検査結果待ちの期間に肺ガンの検診結果が出て、その場で精密検査となりました。 そんな経緯で、現在は肺ガンと子宮体がんを別々の病院にかかっています。 精密検査の結果は、肺のCTで5ミリほどの影が見つかり、ガンである確率10%。半年後、再検査。 子宮は組織検査をし、一回目は問題なし。3カ月後の再検査では検体不十分、3カ月後に再検査予定です。 婦人科の先生には、肺ガン検査の状況を話してありますが、肺と子宮は別だから深く考えなくていい。と言われいます。 ここで質問です。 子宮体がんの検査は、結果的に6ヶ月開けて結果を待つことになるが、大丈夫か? 本当に子宮体がんと肺ガンは、別物と考えていいのか? このまま各病院で診てもらうか、それともひとつの病院で両方を診てもらうようにしたほうがいいか? 現状でセカンドオピニオンを考えてもいいんだろうか? いつまでもグレーゾーンにいて、不安です。 いっその事、体全部を診てもらえないか?とも思ってしまいます。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

胸部CT検査で肺癌の疑いが強い腫瘤(約3cm大)発覚後の検査の流れ

person 60代/男性 - 解決済み

お世話になります。別枠のご質問で、胸部CT検査で肺癌の疑いが強い腫瘤(約3cm大)発覚後の確定診断としての気管支鏡検査の詳細についてご質問させていただいております。 今回はそれに付随したご質問です。 当該気管支鏡検査で詳細な検査結果が出るまでには、1週間~長くて2週間程度はかかると聞いております。小生の場合も気管支鏡検査のあと約2週間後に担当の専門医から当該気管支鏡検査の結果や並行して行った血液検査(腫瘍マーカー、CRP等々)などの検査結果を総合した診断結果報告が予定されています。ここでご質問ですが、気管支鏡検査から2週間の期間が空く間の時間を有効に使う意味合いから、未だ未実施のPET(PET-CT)検査や脳MRIなど、該当の腫瘤が正に癌だった場合(可能性としては小生の場合、CT画像から専門医が見て、癌の疑いが強いということなのでなおのこと)の他の臓器や脳などへの転移の有無の確認のための検査を組み入れた方が、先々の治療方法の選定もより短期間でスムーズに行くと思われますが、それをしないということは、小生の腫瘤(病変)がCT画像を見る限り「限局型」で他への転移の可能性がまず無いという判断からでしょうか?あるいは、そのあたりは、単に担当の専門医によって判断はまちまちなのでしょうか?つまり、気管支鏡検査の結果をまず待ってから、その上で、PETやMRI検査をしたとしても、たかだか2週間程度後でも先でも、仮に肺以外への転移があったとしても大勢には影響しないし、もしも、気管支鏡検査の結果、運よく、当該腫瘍が、癌ではなかった場合(炎症性変化など)は、並行して実施した、PETやMRIは無駄となる(馬鹿にならない余計な医療費(検査費)が嵩む)という判断からでしょうか? ご専門の先生方なら、どうお考えになるかというコメントをいただければ幸甚です。 どうぞよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

初期の印環細胞がんと「2カ月間の様子見」について

person 60代/男性 -

60代の義父ががん検診で初期の胃がんと診断され、内視鏡で切除手術をしたところ、思ったよりも大きく3cmほどあったそうです。 その後の検診で、やはり胃に印環細胞がん/スキルスがんの可能性があるとのことで、再検査を受け、「初期の印環細胞がんのため、2カ月間ようすを見た後に、PETとCT検査をしましょう」との診断をいただきました。 義父は病気を患っている様子も自覚症状も全くないと言っており、体力もあるほうだと思われます。 そこでご質問をさせてください。 (1)初期の印環細胞がんとはいえ(だからこそ)、診断された以上、切除手術なり治療を急いだ方がいいのではないでしょうか。「2カ月の様子見」をする理由があるものなのでしょうか。 (2)セカンドオピニオンも勧めていただいているのですが、「PET/CT検査結果を待ってから」がいいとのことです。これは、診断の効率の問題だとは思うのですが、それまでの2カ月間が不安であり、貴重なのではないでしょうか。 (3)「初期の印環細胞がん」が、何の処置をすることなく、「広がらない」ないし「縮小する」ということはありますか? 逆に広がる/悪化するリスクはどのくらいのものなのでしょうか。 (4)「様子見」の期間中、飲食等、生活面で気をつけるべきことはありますか? 本人は自覚症状もなく、医師に止められていることもないと、飲酒を含めて普段通りの(旺盛な)食生活を送っています。 以上、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

子宮体癌の可能性について。細胞診では偽陽性クラス3aでした

person 30代/女性 -

お世話になります。 生理の2日目、3日目にレバー状の出血があり、受診しました。 1回目の受診で検査をしたらポリープがあると言われ、子宮体部細胞診も受けました。 細胞診の結果はクラス3aの擬陽性でした。 その後、生理が終わった直後のタイミングに再度受診し、やはり1.5センチくらいのポリープがあることが確認でき、前回の検査は擬陽性という結果のため今回は組織診の検査を受けました。検査結果を待っていますが、やはりがんの可能性について不安を覚え、色々とご意見をお聞きして心の準備をしたく、こちらで質問させていただきました。 ■自身について 30代後半、普通体形、肥満なし。 大きな病気手術経験なし。 出産経験なし。 ■症状 生理周期は順調、たまに1、2日目はやや重い。 2日目にレバー状の塊が出る。 今まで生理期間以外の出血はなし。 大変初歩的な質問で恐縮ですが、レバー状の出血は不正出血になりますでしょうか。 ポリープで細胞診の結果に影響がありますでしょうか。 受診したクリニックの先生にも伺いました。擬陽性が出ましたが、必ずしも体癌であることではなく、子宮内膜増殖症の可能性もあります。私の現在の症状から見ると、体癌の可能性は高いほうでしょうか。 組織診の結果を待つしかないと理解しておりますが、待っている間できるだけ情報を収集したいため、ぜひ色々とご意見やアドバイスをいただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)