発熱時白血球増加に該当するQ&A

検索結果:49 件

7歳の子ども、白血球の増加について

person 10歳未満/女性 -

7歳の子どもですが、先日喉の痛みと発熱で受診すると喉に膿がたくさんあり、結構ひどい状態であったとのこと。(その10日程前に溶連菌と診断されています。)合わせて血液検査をすると炎症反応があったこと、白血球の増加もありで抗生物質やステロイドの点滴をしてもらいました。すると回復が早かったのですが、1週間たった本日また発熱しました。 その時、病院内にマイコプラズマ肺炎や手足口など流行りの病気の子がたくさんいたのでまた何かもらっているのかもしれませんが、心配なことがあります。 その先日の白血球数の増加具合が、結構高いと。先生に確認すると、通常の3倍と言われていました。 私が怖いものではないですか…と心配すると、これくらい上がることはないことではない、よくはないがあると…。 回復してからの血液検査も必要ないと言われましたが、その白血球について心配になります…。 はっきりした数値はわからないのですが、喉の膿、扁桃炎?とかでそんなにあがることはありますか? 心配な病気の可能性はないか、とても心配になります。 今回はさっきまで元気にしてたのですが、急に頭痛い、寒い、足の辺りが痛いと言い出し、微熱が出てきています。

4人の医師が回答

子供の血液検査の結果と体温について

person 10歳未満/男性 -

お世話になります。 5歳の子供のことです。 9月の10日から40度を超える高熱が続き、検査でマイコプラズマが判明し、オゼックスを服用、発症から7日程たって微熱(平熱が36.5前後で37.3程)になり、9日目でほぼ平熱になりました。 平熱になってから数日後、喉の痛みを訴え37.5〜38.5を行き来する発熱があり、小児科を受診したところ、新たに風邪をひいたのだとは思うが念の為と言われて血液検査をしました。 結果 白血球 12680 赤血球 483 ヘモグロビン 12.6 血小板数 30.7 好中球  76.6 リンパ球 16.6 好中球数(機械値)9700 CRP 2.4 という結果でした。 今年の6月に腹痛とエコーで腹水、腸重積の疑いもあったことから血液検査し、その時の数値は 白血球 7820 赤血球 480 ヘモグロビン 12.4 血小板数 34.2 好中球 47.5 リンパ球 44.5 好中球数(機械値)3710 crp 0.02 でした。 比較すると白血球、好中球、crpの数値がかなり上がっており、リンパ球がとても下がっています。 7月に検査した時は風邪症状がなかったので落ち着いているのだとは思いますが、今回の結果について「特に問題はなかった」とのことで説明はなかったのですが、白血球と好中球とcrpの増加、リンパ球のかなりの低下の数値は風邪(感染症)でよくある範囲なのでしょうか?白血病等は疑うものではないですか。 また発熱から1週間たち、今は36.9〜37.2ぐらいで咳と鼻水はあるものの食欲はあり元気にしています。 体を触ると普段よりとても熱いのですが問題ないのでしょうか。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)