発達障害 トイレに行かないに該当するQ&A

検索結果:315 件

発達障害の子供 睡眠薬について

person 10代/女性 -

重度の知的障害をもつ自閉症の娘がいます。 12才、中学1年です。幼少期から不眠が酷く、夜中起きては遊び初めて、水道に走っていき水を勝手に浴びたりと夜中も目が離せません。 中学に入り環境の変化や思春期もあるからか、不眠だけではなく、トイレのこだわりも酷くなり、夜中に何十回もトイレへいったり、一緒に寝ている母親への暴力も始まりました。数年前からメラトベルを処方されるも、寝つきは良くても結局数時間後には起きてしまいます。ですが中学に入り、メラトベルも効かなくなってきており、睡眠薬を出してもらえました。はじめはレンドルミンでしたが3ヶ月くらいで効かなくなり、一ヶ月前からニトラゼパムがでています。初めの一週間は5 ミリグラムを飲ませましたが、効きすぎていると感じ、次の一週間は自分で薬をカットして3.75で飲ませるも効かず、また5ミリに戻して一週間飲ませましたが、薬を飲ませてから寝るのは3時間後ですし、結局また4時間後には起きてしまいます。そしてトイレトイレが始まります。 5ミリだと薬が残っているのか、昼間に影響がでていると感じています。5ミリを飲ませても結局夜中寝ませんし、昼間残りすぎるようならと昨日から2.5ミリで飲ませることにしました。薬の調整は病院ができないようで自分でしていますが、全く自信がありません。病院を転院する予定ですが、転院までまだ3週間もあるので、先生方のご意見聞きたいです。ちなみにメラトベルとニトラゼパム以外では、エビリファイと漢方の抑肝散を飲んでいます。宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

大人の発達障害について

person 40代/男性 - 解決済み

40歳の夫について 私が妊娠しており、夜中トイレに立とうとした所腰が痛くて起き上がる事が出来ませんでした。夫は隣で起きていた為、声をかけ抱き抱え支えてもらいトイレまで行きました。この様な事は初めてで便座に座る事もままならず座らせてもらう程だったのですが、終わった後扉を開けると夫は寝室に戻っていました。 行きに補助が必要な状況だったにもかかわらず、何かあれば声をかけてくるだろうと思ったそうです。 本人に悪気は一切なく、話すと状況を理解します。 度々この様な不可思議な行動があり、初めは思いやりのなさに驚き言い争いになっていたのですが、もしかして何か障害があるのではないかと心配になりご相談させて頂きました。 その他思い当たる節として ・お金の管理が出来ない。 (ある分だけ使い切ってしまう。先の出費に備えた計算ができない。) ・お願いした事を忘れる。 (8割型リマインドした際に忘れている。) ・時間にルーズ、決まった時間の出勤も準備の調整がつかないのかいつも慌てて家を飛び出し駅まで走っている。 ・人の言動から真意や至った経緯(簡単な前後関係など)読み取れず無神経な言動が目立つ。 ただ、仕事では上記のような評価を受けている様子も見受けられません。 病院に連れて行くべきでしょうか。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)