白いほくろ原因に該当するQ&A

検索結果:28 件

右足薬指の爪にできた茶色い線 

person 30代/女性 - 解決済み

1年半ほど前に右足の薬指と小指の爪の端に茶色っぽい線が入っていることに気づきました。 気づいた当初は、小指ははっきりした茶色い線、薬指はよく見ると茶色い?というくらいの線でした。 気づいた数ヶ月後に皮膚科を受診したとこと、小指は爪の黒子だろうということでしたが、薬指はよく分からないとのことで、変化があればまた受診するようにと言われました。 今月に入り薬指の線が濃くなっていることに気づき再度受診しましたが、やはりはっきりしない回答で、また様子見となってしまい不安です。 白い濁りはないから、爪水虫ではないだろうとのことでした。 一応ダーモスコピーで見ていただいていますが、こちらの他の同様な質問で推奨されている皮膚科専門医ではありませんでした。 線の太さは1年半前より少し太くなったようにも思いますが、濃くなったためそう見えるのかもしれません。 定規で測ると3mmほどです。 よく見ると、茶色部分の真ん中に色の濃い縦線が一本あるように見えます。 皮膚への染み出しは爪先端側にはありませんが、根元側はよく分かりません。 見ようによっては色が変わっている気もします。 これはメラノーマの可能性はあるでしょうか? また原因は何が考えられるでしょうか?

2人の医師が回答

ホクロの皮丘と皮溝の色について

person 30代/女性 - 解決済み

右手中指の爪の左下に2mm弱のホクロがあります。 18年ほど前に鉛筆が軽く刺さってしまい、 それをきっかけに出来たものと記憶しています。 今まで大きさや色に大きな変化は無かったように思います。 ★ 私は右利きなので、とにかく毎日ペンやお箸で圧迫される場所です。 (一般的にペンだこが出来やすい場所だと思います。) 最近それらを持った際にピリッコリッと感じることがあり、 もしかしてホクロに何か変化があったのだろうかと心配で、 皮膚科を受診しました。 ★ ダーモスコープで診て頂いた結果、 全体的に薄い茶色で色ムラは無いが、皮丘が茶色く皮溝が白くなっていました。 私もそれが良くないことだと聞いたことがあったのでショックでした。 黒い部分にほうきで掃いたような流れがあるかどうか(あれば良性?)微妙なので、 念のため大学病院に紹介状を書いて下さりました。 ★ 動揺してしまい、直後に別のクリニックの先生にも診て頂きました。 すると「ほくろである可能性が高い」と言われました。 足の裏など圧迫される部分では良性でも色が反転するパターンがある?とのこと。 (パターンに名前があった気がします。) また、指紋とは別方向にほうきで掃かれたような流れも見えるとのことでした。 ★ ちなみにどちらの先生にも、 ピリッとした感覚自体はホクロと関係ないだろうと言われました。 ★ 質問です。 1.皮丘がの色が暗く皮溝の色が明るくても、良性のホクロの場合もあるのですか? 2.最初の病院では、数年~数十年を経て活動を始めるメラノーマも稀にあるため 念のためにと言われました。私の場合、可能性はどうでしょうか? 3.ペンを持った時のピリピリとホクロはやはり関係ありませんか? 今後も指を自然に使って大丈夫でしょうか? 先生方の見解をお聞かせください。

2人の医師が回答

ほくろやイボがかゆい

person 60代/女性 -

目頭のとなり、鼻のところにイボのようなものがあります。3ミリ×4ミリ、高さ2ミリくらいの茶色いブヨブヨした柔らかいもので、何度か皮膚科に行きましたがどの医師もイボ、もしくはホクロという診断で放っておいていいということでした。が、3週間くらい前に、いつも顔全体に塗っているスクワランオイルが付いたことがきっかけなのかわかりませんが、そのイボの一部が破けてきました。白いものが出てきてニキビのようなので拭き取ったところ、血が出てきたので抗生物質軟膏を塗りましたが、赤みが治まらなくなり痒くなり、表面が2分割されてカサブタのようなものが層になり表れだしたので皮膚科に行きました。が、悪性では無いので放っておいていい、破けてもまた元のイボに戻る、とのことでした。それでも、何日経っても赤みが治まらなく上の方にはいつも何枚も層になったカサブタのようなものが盛り上がって付いています。いまだに痒みがあります。大きさは変わっていません。もう、もとの平らなイボには戻らないのでしょうか?3件皮膚科に行きましたが、どの医師も悪性ではない、というばかりで途方に暮れています。

3人の医師が回答

ケロイド体質だけど顔のシミ治療をしたいです

person 30代/女性 -

2年前に肘を手術しました。 傷跡の半分は白い細い線になりましたが、残り半分は2年経った今でも腫れてケロイドになっています。時々痒みもあります。 形成外科で診てもらいましたが、「ケロイドとも肥厚性瘢痕とも言える。ケロイド体質です」と言われました。 顔のシミ治療でBBLという光治療を希望していますが、ケロイド体質の人は禁忌でした。 私は手術痕がケロイドになっていますが、他の日常で起こる傷(切り傷、すり傷、注射痕、虫刺され痕、ニキビ跡)でケロイドのようになったことはありません。   また、10代の頃にピアスを開けましたが特に腫れたりしておらず、若い頃に顔のホクロをCO2レーザー?で数個取りましたが、ケロイドのようにはなってません。(うち2箇所は白色瘢痕?になりましたが) そこでお尋ねしたいのですが、 1私はやはりケロイド体質の疑いが強いでしょうか?  2ケロイド体質の場合、シミ治療の光治療やレーザーは禁忌とされていますが、それは火傷してしまった場合にケロイドになるのが懸念されるからでしょうか? 逆に、火傷さえしなければ大丈夫ですか? 3 BBLは出力を弱くしてもらえば火傷するリスクはかなり低くなりますか? 4手術がキッカケで急にケロイド体質になる事はありますか? 5現在、子宮内膜症の治療の為にジェノゲストを服用しています。(ホルモン剤) 仮にシミ治療を受けれる場合、ジェノゲストを服用していると施術に悪影響がありますか? 6ケロイド体質の人にはシミ治療の施術(光治療やレーザーなど)はリスクが高く、基本的に施術はおススメできないでしょうか? いずれか1つでも回答いただけると大変助かります。よろしくお願いします。 ※写真は手術跡の肘です。上半分が白い細い線になって下半分がケロイドになっています

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)