白内障手術 角膜内皮少ないに該当するQ&A

検索結果:25 件

「レーザー虹彩切開術」の追加相談

person 70代以上/女性 -

70歳、元々片目は左の端しか見えていませんでした。閉塞隅角です。 2年前難病発症、レポドパ製剤を服用。 つい最近、急性緑内障発作が起き完全に視力を失いましたがレーザー虹彩切開術をしました。 もう片目も予防の為にレーザー治療予定です。 老眼が多少あり、白内障の気配が全くないわけではないが、視力は1.2、眼圧は正常とのことです。 (詳しい数値までは伺っておりません。) まだ角膜内皮細胞検査はしておりません。 急性発作が起こる前の比較的問題の少ない今の状態での虹彩切開術であれば 水泡性角膜症の危険度は少ないとの回答を目にし少し安心しましたが もし水泡性角膜症になってしまったら 角膜移植は容易ではないし 両目とも見えなくなってしまう、と恐怖にかられています。 片目が失明したため、手術中真っ直ぐ正面を向き続けられるか、 眼球を動かしてしまったらどうなるのか 最近のレーザーは低侵襲と、回答や眼科医のHPで拝見しますが かかりつけ医が使用するのはどんなレーザーなのかなど どこまでこちらから聞き込んで良いか 失礼にあたるのでは、と尻込みしてしまい 新たに別の眼科医を訪ねてみるべきかも悩んでいます。 急性緑内障発作はいつ起きてもおかしくないというのに 不安と恐怖がいっぱいで決断に踏み切れずにいます。 コロナワクチン接種も近づいており、 レポドパ製剤を服用していることでただでさえ不安で 加えてレーザー治療も、同時進行すべきか、どちらを優先すべきなのかと、 焦っています。 とりとめもない不安の打ち明けのようで申し訳ありません。 アドバイスを頂けますと嬉しいです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)