白内障手術後のめまいに該当するQ&A

検索結果:41 件

閉塞隅角緑内障について

person 40代/女性 - 解決済み

私は遠視で幼稚園の頃から眼鏡をかけていました。 先日10年ぶりに眼科を受診しました。眼鏡を外した際に目眩がするためです。 眼鏡の度数があっていないと指摘をうけ、念の為にと精密検査をしていただいたところ、先生のお話では 「水晶体がずれています。このままどんどんずれていくと緑内障になります。これは加齢によるものです。いずれ白内障の手術が必要になります。遠視の人はこのタイプの緑内障になりやすいです。これからは年に一度は検査に来てください」 と言った感じの説明を受けました。 あまりのショックで分かりました、としか言えず病院を後にしました。 家でインターネットで調べたところ閉塞隅角緑内障というものなのかな?と思いました。 ここから質問なのですが、私は慢性蕁麻疹のため毎日アレグラを飲んでいます。 これは続けて大丈夫でしょうか? 鼻炎の点鼻薬やアレルギーの点眼薬(市販)、風邪薬も飲めるのでしょうか?胃カメラ検査などは受けられるのでしょうか? また市販のサンテfxやヒアレインなど使用できますか? あとコーヒーが大好きなのですが、カフェインを摂っても大丈夫でしょうか? 私は高校生のころ裸眼0.6はあったのですが、現在裸眼0.08です。これは遠視が進んだということなのでしょうか?老眼でしょうか? それからいつかくる手術ですが、この手術のあとはコンタクトレンズをすることは可能でしょうか?子供の行事などでは眼鏡を外せたら、と思っているのですが… 無知で申し訳ないのですが教えていただけたらと思います。 目を手術するなんて恐ろしく涙が出てきます。いつ頃そうなるのだろうと毎日が鬱々です。

3人の医師が回答

【白内障手術後の頭痛と眩暈について】

person 30代/男性 -

2年前に右目のみ若年性白内障を患い手術をしました。 手術は成功したのですが、手術後からテレビやパソコン、又は本等を見ていると右こめかみ部分に頭痛を感じるようになり、長時間見ていると翌日立てなくなるほど頭痛が酷くなることがあります。また頭痛だけでなく、時折ぐらっと視界が揺れるような眩暈も頻繁に起きるようになり、時々倒れそうになる程です。 手術した病院に相談したところ、手術の影響で以下の症状が起きたのではないかと診断を受けました。 ・目の左右差が生まれて見え方が変わった ・光に弱くなった 上記2つの症状により、眼精疲労がたまりやすくなったため頭痛と眩暈が起きたのではないかと言われています。 そのため、普段時では眼鏡を着用していますが、仕事などでパソコンを良く扱う時には見え方の左右差を無くすためコンタクトレンズをつけ、光のまぶしさ対策として日常的にサングラスをかけるようにしています。 またそれでも時折右こめかみに頭痛が強くなることがあるので、脳神経外科で頭痛薬を処方してもらい、服用しております。 上記の対策のおかげで以前より大分楽になりました。 ですが、先日日常的につける眼鏡の新調し、かけて過ごしたところパソコンなどを見ていないのに以前のような強い頭痛に見舞われ、体調を崩して会社を休むことになりました。 所感ではありますが、どうも目の左右差と光の影響以外にも、右目を使って物を見る時間が長かったりすると頭痛が起きてしまうのではないかと思っております。 手術後から2年以上経ち、色々対策した今でもこのような状態のため、原因を特定して症状を治したいと思っています。 白内障手術後に同じような症状の方をみたことがある等ありましたらアドバイスをいただきたく投稿した次第です。 何かご存知の方がいらっしゃいましたらお願い致します。

1人の医師が回答

白内障手術後について

person 70代以上/男性 - 解決済み

当方は、去年の10月末に白内障の手術を受けて、その後、感染症も無く現在に至っています。当方は、ゴルフをしているので、飛球が良く見える様に(手術前は遠くが見えない、その分、辞書の小さい字でもメガネを掛けても読める状態でした)という事で、視力はメガネで1.5位見える状況です。近くは、当然、メガネを外さないと新聞も読めない状態です。 ところが、新しいメガネで、外出すると、目まいを感じる様になりました。特に、足元を見て、遠くを見るとふらふら揺れる様な目まいです。 当方は、もともと、目まいもちで、以前から目まいは当方の悩みでしたが、手術後のメガネでは、これがひどくなった様な気がします。 例えば、大型ホームセンターの様な、明るい大きな眺望の効く空間に行くと、目まいを感じます。昼間散歩で家から明るい外に出ると、目まいを感じます。足元から遠方を見ると目まい的な感触があります。 白内障の手術前は、多分、1.0以下の視力しかなかったと思います。 ちなみに血圧は、高130台、低80台で特に異常はないです。 クルマの運転では、その様な違和感を感じる事はありません。 メガネと目まいは関係しているのでしょうか? また、通常生活では、どれくらいの視力を確保しておけばよいのでしょうか?乱視の補正はしています。

2人の医師が回答

頻繁におきる立ちくらみ様めまいと不整脈(80代)

person 70代以上/女性 - 解決済み

80代の母についてです。 現在、脂質異常症で定期的に循環器内科、うつ症状と不眠症で心療内科、今月初めに白内障手術をしたため眼科に通っています。 先日、右目の白内障手術の翌日から、目の前が真っ暗になる立ちくらみのようなめまい(立っていても座っていてもなり、腰から上が急に暑くなるそう)が日に何度も現れ、自宅で脈を測ったところ不整脈と頻脈を認めたため救急搬送してもらいました。心電図と心エコーの結果、緊急性はないとのことで頻脈を抑えるワソランを注射してもらい自宅に戻りました。 その後、かかりつけ病院で救急搬送時の心電図とエコーの結果と、新たにエコーを取って診察してもらったところ、一過性の心房細動で大動脈弁膜症もあると言われました。半年に一度心電図を取ってもらっていたのですが、今までは正常だったので驚きました。かかりつけ医も緊急性はないため経過観察するとのことで、薬は出ませんでした。血圧はいつも120~140/80~60位です。 その後、一週間位はめまいや不整脈は収まっていたのですが、今度は左目の白内障手術をした翌日から、また立ちくらみ様のめまいと不整脈(今回は頻脈なし)が出始めました。 そこで、 ・白内障手術の後からめまいが起こっているので何か関係があるのか ・うつで自律神経が弱っているのは関係あるのか ・本当に不整脈での緊急性はないのか が気になっています。 内科でもらって飲んでいる薬は、 ・クレストール od 錠2.5mg ・プリンペラン錠5mg ・アルジオキサ錠100mg ・メコバラミン錠0.5mg 心療内科で ・ミルタザピン錠15mg ・デエビゴ錠5mg ・デパス錠0.5mg ・人参養栄湯エキス細粒 眼科で ・フロモックス錠100mg ・ムコスタ錠100mg あと、点眼薬を数種です。

3人の医師が回答

めまい、ふらつき、左の頭がぼっとする、斜視

person 50代/女性 -

もう3年ほど前から、めまい(ふわふわした感じ)とふらつきがあり、ここ1年くらいは常に左の頭全体にもやがかかったようなぼうっとする不快感があります。もともと、近視が強く、乱視もあって、2年ほど前に両眼に多焦点レンズを入れる手術と白内障の手術を行いました。見え方は良くなったものの、めまいやふらつきはよくならず、一番ひどいめまいの時に、耳鼻科を受診しましたが異常ないといわれました。一年後ぐらいに、左目が見にくく後発性白内障をレーザーで手術しました。そのあと、レンズを入れた眼科での検査で左が内斜視といわれ、左の視力を出す眼鏡を処方してもらいました。眼鏡を使っても、特に午後になると、鏡を見ても、左目が寄っていて焦点が合いません。内斜視の検査と同時に別の病院で、脳の MRIも見てもらいましたが問題ないとのことでした。 内斜視に関しては、大学病院を紹介され今年終わりごろ手術をする予定ですが、最初に書いためまい、ふらつき、左の頭がぼっとする症状がだんだんひどくなり、疲れやすくなり、特に午後から夕方になって仕事にも支障が出始めています。暗いところにいると、症状がは軽減されるので、自宅で夜は蛍光灯をあまりつけない生活をしています。この症状以外には、健康診断では問題なく、運動もよくしていますが、ストレスは抱えているほうでよく眠れないことが多いです。 内斜視の手術をすることでどのぐらい、めまいやふらつきや頭の症状が改善される可能性があるのかを知りたいです。また、手術までまだ半年以上あるので、その間、これらの症状に対して、日常生活で何か対策はないかお伺いしたいです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)