白内障手術後ぼやける原因に該当するQ&A

検索結果:27 件

白内障手術のやり直しについて。

person 70代以上/女性 -

先月も相談させて頂いたのですが、よろしくお願いします。今年1月にレンティスコンフォートを入れた左右の白内障手術をしたのですが、直後から右目は、乱視が強く、度数も右0.1左0.4位で、左は手前から遠くまでよく見え右は手前30センチ位はよく見えるのですが全体にぼやけています。又、術後、両眼複視も発症し、手前は、乱れ重なって見え、何が原因かわからないのですが、遠くの複視は、プリズムメガネで運転も出来、大丈夫になりました。ただ、車などのライトが拡散して目に突き刺さるようで、夜間の外出はつらいです。術後すぐから、入れ替えを考えたのですが、破嚢して、強膜内固定になると言われ、怖くてできずに日がたってしまいました。でもこのまま、ずっとと思うとまだ今ならできるでしょうか。一人は、硝子体手術もできるベテランの先生ですが、破嚢はしないがリスクはあるといいます。レンズが入らないとか、入っても後、見え方が思ったようでは無いとか?又、70過ぎで超ベテランの先生ですが、入らないときは、逢着術のようです。又、先生によったら、ダイヤモンドメスを使ったり、センチュリオンを使うとホームページにのっている先生もいます。どなたにお願いすればいいのでしょうか?近くの開業医の先生は、大学病院で硝子体手術をしていたそうですが、破嚢のリスクが1から2割あると言われましたので、怖くなりました。やり直し手術の経験がたくさんおありになる先生がいいのか?ダイヤモンドメスで切ると、破嚢のリスクが少ないのでしょうか?私は、執刀医の方針でど近眼なので、CTRを入れられているので、水晶体嚢がはって、破れやすいそうです。手術は、したいのですが、どなたにしていただければいいか悩んでいます。もう、5ヶ月もたってしまいました。よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

白内障術後の視力低下。不安です。

person 50代/女性 -

4日前に右目の単焦点眼内レンズを入れる白内障手術をしました。少しこちらで相談させていただいた右目の圧迫感やこめかみの痛みは随分良くなりました。医師に昨日伝えたところそれは炎症だろうとサンペタソン点眼薬を新たに処方され点眼し、眼帯をして寝ました。朝になるとなんとなく右目の視力が落ちてる気がして、右目だけでものを見ると明らかにぼやけて見えます。 昨日の術後検診で視力測りましたが何もいわれませんでした。ちなみに左右で見える色の感じにも差があり、右はくすんで見えます。術後1週間経っていないのでまだ安定していないのか、何か目の中でトラブルがあるのかとても不安です。左目と右目は視力が揃う計算で眼内レンズをいれてもらいました。左目は調子の良い時で眼科で測ると1.0あります。右目は術後すぐは1.0はあったと思いますし、むしろ左目より良く見えていました。今は明らかに逆になってしまってます。術後にこのようになる原因はなんでしょうか。紫外線カットのメガネや帽子でガードして外出する分には大丈夫でしょうか。今、とても不安です。ご回答よろしくお願いいたします。ちなみに術後の目は充血がまだ取れていません。 あと補足ですが、術前は左右0.03で強度近視でした。左は乱視もありましたが、右目はなかったんです。でも2日前急遽老眼眼鏡を作る関係で眼鏡屋さんに行ったら左右ともに少し乱視ありと言われました。

3人の医師が回答

白内障手術での単焦点レンズについて

person 30代/女性 -

33歳 恐らく昔のスポーツ外傷が原因で右目のみ白内障と診断されました。 もともと左右とも−6.0Dほどの近視で右目が白く霞むもののコンタクトレンズで矯正し両眼で1.0ほど視力が出ていたので様子見していたのですが、夜間運転時の対向車ライトで車線が見にくくなる、長期休暇を取れるタイミングが今しかないので手術をしようかという気持ちになりました。多焦点レンズも視野に入れていましたが、医師からは多焦点レンズはお勧めしないということで手術をしない左目に合わせ単焦点レンズを近方の30cmにするということで先日術前検査は話がまとまりました。 しかし私の勘違いと認識・勉強不足で単焦点レンズを入れ、左目同様に近視矯正のコンタクトをすれば遠くも近くも見えるものと思っており、術前検査後医師に質問し上記の場合ピント調節機能が失われてている為近くは見えなくなると聞いて手術に対し不安と迷いが出てきている状態です。 ※単焦点レンズを遠方に合わせたモノビジョンの提案も医師からありましたが裸眼時の左目とのバランスがかけ離れている為裸眼時に疲れそうということで選択肢にはいれていません。 ※コンタクト生活に慣れており眼鏡だとどうしても視野と眼鏡の境目の差が気になってしまう・職業柄眼鏡の付け外しが頻繁にできないので眼鏡使用は最低限にしたいです。 1.右目単焦点レンズを近方30cmにピントを合わせ、両眼コンタクトで運転可能な0.8ほどに矯正した場合手元はどれほどぼやけてしまうのでしょうか。 2.上記の時コンタクトの上から更に老眼鏡を掛け手元を見ることになると思いますが、その場合左目は屈折なしのレンズ、右目は老眼レンズというもので果たして両目で見るという事が出来るのでしょうか。 術前検査も終え後は手術の日程待ちでしたが手術自体迷ってきてしまっております。 拙い文章ですが宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

黄斑前膜と白内障手術(単焦点遠方合わせ)後、老眼鏡をかけても手元が見えにくい

person 50代/女性 -

1週間前、左眼の黄斑前膜(レベル3)と白内障(単焦点レンズ、遠方合わせ)の手術をしました。 眼内レンズは医師と相談し、もともとは強度の近視(コンタクト−0.70)ですが、ほとんどの時間コンタクトをしていることと、通勤で運転を毎日往復100kmほどするため、遠方合わせにし、仕事でパソコンや書類を見る時は老眼鏡をかけることにしました。 手術後にいただいた眼内レンズの説明書には0Dと書いてあり、1番遠方に合わせるレンズでした。 手術中、網膜に弱いところがあったためレーザーをしたとおっしゃっていました。 うつ伏せ寝はありませんでした。 手術後、左眼は裸眼で、遠方がクリアに見え、夜間の運転も楽になり、テレビも良く見えます。 ところが、仕事で見る手元の書類やパソコン、スマホの文字は、老眼鏡を+1.5や+2.0をかけてもぼやけたままで、老眼鏡をかけても見えません。 医師は、そういうもので慣れることが大事、歪みは残るとおっしゃいます。 しかし、以前の黄斑前膜で歪んだ見え方より、老眼鏡をかけても全体がぼやけて見えなくなり、右眼で見ている状態で疲れます。 (1)今後、老眼鏡をかけて、手元にピントが合うようになる可能性はありますか。 (2)もしも、眼内レンズをもう少し近視寄りにしていたら、手元も老眼鏡をかけて見えるようになったのでしょうか。 (3)何か原因と思われることがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

59歳 眼圧が上がりません

person 50代/男性 -

59歳男性、強度の近視で以下病歴があり、現在眼科専門病院で右眼治療中です。 医師から示されている今後の治療方針について、本当に進めてよいのか不安で相談させて頂きました。 【眼の病歴】 ・30年前、右眼網膜剥離で2回手術、最終的には強膜バックリング手術でしばらく視力は安定しておりました(矯正視力0.7程度)。 ・2021年6月、左右両眼に白内障の症状が現れ、現在通院中の眼科専門病院で手術を行い、経過は良好 ・2024年1月、10月後、右眼に後発白内障の症状が現れ、レーザー手術を行いましたが、あまり改善せず、徐々に視力が低下 ・2024年8月、人間ドックで測定した眼圧は右15、左10 ・2024年10月中旬、黄斑浮腫の状態によりアイリーア硝子体内注射を行い、経過を見ましたが視力は改善せず ・2024年12月下旬、右眼の精密眼底検査、MRI検査を行ったところ、右眼バックリング部分の一部が膨らんでいる画像を確認、眼圧も10以下の状態、この頃から瞳を開く目薬の効きが悪くなる。 ・2024年12月24日、27日に2回硝子体にガスを注入し眼圧を10以上に保つ処置を実施 ・2025年1月7日、低眼圧の原因が特定できず、バックリングが膨らんでいる部分から水が漏れている可能性を疑い、強膜バックリング除去と硝子体茎顕微鏡下離断手術、ガス注入を行い、1週間入院。尚、30年前に処置したバックリングはマイラゲルだったが、無事除去はできたし強膜に穴はなかった模様。退院後は2週間おき通院、経過観察 ・2025年2月7日、右眼眼圧は4まで低下、1か月経過してもあまりガスが抜けず、ぼやけて歪んだ見え方が続き視力は0.06。改善が見込めないかもしれないとのことで、あとはガスを抜いて油を注入する手術しか低眼圧(結果的に黄斑浮腫)を改善する方法がないとの考えを、担当医師から示されました。 長々と記載しましたが、上記の状態の通り、根本的な眼圧低下の原因が分かっていないように思いますが、油注入の手術治療を本当に進めていいのかご相談させてください。今となってはもうこの治療方法しかないのでしょうか? また、油注入している期間は3か月間とお聞きしましたが、その間は、今と変わらず、ぼやけて歪んだ見え方で過ごさなくてはいけないのかも聞かせて頂ければと思います。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)