白内障片目だけ手術メガネに該当するQ&A

検索結果146 件

右眼のかすみ 白内障か?それ以外か?

person 50代/男性 -

3か月前から右眼のみカスミがあり、近場が特にコンタクトやメガネでも焦点も合わせられず、とても見えづらいです。 水晶体の濁りが原因なのか、硝子体の濁りなのかわからず(飛蚊症のような症状も右眼は軽度あり)、調べてほしいと思い眼科を2件受診したのですが、2件とも網膜は大丈夫で緑内障なども無いとのこと。 期待した散瞳薬を使った検査はなく硝子体については何も言われませんでした。 最近では検査機器の進化で散瞳薬を使わずとも、かなり網膜の状態はわかるようなことをネットで見ましたが、硝子体の混濁の判別は容易にできるものなのでしょうか?わからず不安です。 水晶体が原因の白内障であれば多焦点3点レンズの手術を今後したいし、硝子体が原因であればある程度諦めたうえで、今後どうするかを考えないといけないかと思っております。 怖いのは、水晶体の濁りが原因として白内障の手術をしたら、見え方が良くならず硝子体が原因だったとなることだと思っております。 受診結果を具体的に申しますと 1件目は両眼ともに白内障も老眼もわずかで軽度。右眼と左眼の差もほとんど無い。手術するほどでは無い。矯正視力も左1.2と右0.6あるからこのままで、近く見えないのは軽い老眼だから、仕方ないよ、とのことでした。(実際は近くは矯正しても見えずコンタクトの上から老眼鏡を試した事がありますが良くなりませんでした) 2件目は右のみ30%の白内障があり、初診で手術どうですか?と言われました。メガネでの生活を考えると手術しない方の度数に合わせて、焦点は遠くにして両眼コンタクトをして生活。近くを見る時はその上からメガネで矯正することに。単焦点の手術が全体の9割なのでそれで行きますか?となり、その場で日時を決定。➡後で手術について色々調べたところ不安に思い、後日電話して手術はやめました。 私は野球やスポーツジムに通う50代前半のライフスタイルですが、そのようなことは全く聞かれなかったこともあり、やめておきました。 症状の変化を時系列でお話ししますと 最初は突然右眼のみ「近場のみ」の矯正視力の低下(メガネ) ➡過矯正かと思い度数を下げてみたところ、割と見えるようになる ➡そのすぐ後に、右眼のみ遠近共に全体で「白くかすむ」ようになり(20%程?)、特に明るい場所で白地に細い黒字などの文字が近場でほとんど見えなくなる症状となりました。(視力検査や車のメーターなどの黒地に白字は比較的見えます) 現在右眼のみカスミがあり、「色が違い同一視」?できず、ストレスを感じております。 右眼のほうが効き目なので、つらいです。 凝視すれば境界が割とはっきりして色だけ左右で異なるような見え方なのですが、遠近感もとりづらく、効き目ではない左の片目で見ている感じで不便です。 眼を撮影したところ、外見の割には視界が左右で異なる感じがあります。参考になるかはわかりませんが画像を添付いたします。自撮りのため左右が逆です。 近視の度数につきましてはコンタクトで 3ヶ月前まで右6.5左6.5、現在は右4.0左6.0で生活しております。乱視は軽度でコンタクトでは矯正しておりません。 長々とすみません。異変は水晶体か硝子体かを知るには、どうしたらよろしいでしょうか? 今時点の上記の情報で、どういうことが推測されますか? もし硝子体に原因がある可能性あれば、また特定できれば、白内障の手術はしないこととしたいのでアドバイスいただけたら有り難いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

白内障+緑内障繊維柱帯切開術で術後1週間、単焦点レンズの度数が大幅にずれる。再手術?

person 50代/男性 -

6月4日に右目のみ、白内障+緑内障繊維柱帯切開術の手術後、1週間です。元々、強度近視で、眼鏡とコンタクトの度数は左目-8.0右目-8.5Dでした。緑内障で単焦点レンズのみの選択肢にて、業務でPCと手元資料を見るのに、少し近視を残す、-1.5D、70センチ焦点距離でお願いしていましたが、術後に、-2.75Dだと聞きました。 37センチに焦点で明視域が25-50センチの2センチ間しか無いとPC画面が見れず、又、片目のみの手術で左右差が大きい事から眼鏡で矯正できず、困っています。 トラベクロトミーが効きすぎたのか、眼圧が現在5しか無く、眼がふわふわしているらしく経過観察しているとも聞きました。この焦点距離のズレは眼圧の影響で一過性のことで、やがて眼圧が落ち着く?(10-13くらいになる?)と、未だー2.75Dにズレたという決定事項でなく、せめて‐2.0Dとか、-2.25Dに、もしくは狙っていた‐1.5Dになるのでしょうか。 レンズが思ったより外側に来ているという説明を医師から聞きましたが、眼圧が上がればもっと外側に行きそうな気がして、次の診察まで1週間ですが、困っています。 ネットで見ると、再手術をして補正するには、1か月以内の時間制限が有る様で、急ぎ、検討をせねばならないのかと思い、相談したいです。 1)単焦点レンズの焦点距離は、術後1週間10日間で、ほぼ変わらないのか、眼圧で大きく左右されるものか? 2)再手術では、現況を踏まえた上で、補正した焦点距離でレンズを作るから、2度も大幅に度数がずれる事は無いのか、そもそもの危険性は、1か月以内だと低いのか。 3)-2.75Dの眼内レンズの上から、コンタクトで、遠近両用コンタクトで補正できるのか。それは、多焦点眼内レンズを入れたのと、ほぼ同じ効果と考えれるのか? 4)眼圧が5というのも、低すぎると思うのですが、経過観察だけで問題無いものなんでしょうか。 元々は、左目は、今後は、コンタクトで視力を矯正、右目は‐1.5Dの近視を残しつつも、明視域が仕事に問題なく、車の運転用に眼鏡を別途作る予定でした。細かな手元作業等に老眼鏡も作るつもりでしたが、手術後の右目に毎日コンタクトを入れる人生をあと40年も過ごすつもりはありませんでした。 もし、本当に度数がズレたまま、-2.75Dで、25-50センチしか見えないなら、今のうちに再手術すべきと思います。。。 視力が見えて、固まるのに、2-3か月掛かるとなると、それからでは再手術は癒着して難しくなるのではないでしょうか。。。 何せ、今、術後で未だ、右目が見えない事と、左右差が大きく、矯正できなくて仕事どころか生活まで不便で、困っています。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

片目のみの白内障手術後のメガネについて

person 40代/男性 - 解決済み

45歳、強度近視です。5年前に網膜剥離により、左目を硝子体手術を行い、その後白内障が進んだため2/18に多焦点白内障手術を行いました。 当初、2/25に不同視を避けるため右目も予定していたのですが、左目にwaxy visionや近くの小さなものが2重に見える、視力も遠目0.7 近目0.6となってしまい、怖くなってキャンセル致しました。 現在、右目にコンタクトを入れて不同視を避けるテスト・練習していますが、生理的にコンタクトが受け付けません。 もう眼鏡でいいので左目を単焦点に入れ替えて欲しいと要望し、1ヶ月様子見て、それでどうしてもだめなら入れ替えしましょうか、ということでした。 ただ、この病院の看護婦さんのおっしゃるには、片目のみの白内障手術は単焦点・多焦点問わずソフトコンタクトを入れますとのことでした。 インターネットを見ても、コンタクトレンズを使用しない方で強度近視の方は単焦点で20cmに合わせるみたいなことが書かれており、またやっている人も多くおられる様子で不思議に思いました。 (年配の方でコンタクト嫌、老眼で付けられんという人いそうな気がします) 質問なのですが 1.片目のみの白内障手術後のメガネのみの過ごしかたは難しいのでしょうか? 単焦点でメガネが行けるのなら、嬉しいのですが。 2.また、片目単焦点近め設定で累進多焦点メガネは使えますでしょうか。 (単焦点、遠く で遠近の歪みのレンズでやっている人はいるようですが。。。。)

2人の医師が回答

60代片目核白内障 強度近視 レンズ選び

person 60代/女性 - 解決済み

片目白内障(左)、両目強度近視(左ー11、右ー7)です。「果たして手術を片目だけでできないか」という質問と回答は一通り見ました。私左目は5年前の黄斑前膜硝子体手術の後の核白内障が最近進みすぎて我慢がつらくなっています。健康な強度近視右目(黄斑も白内障も健康!)にメスを入れるのにやはり抵抗がありますが、それをよしとされる方も一定数?いらっしゃるのですね。私のように片目だけ手術にこだわると選択肢が狭まるのだなと思ってしまします。手術を片方だけにして健康右目コンタクトを考えても花粉症の時にコンタクトができない難点があり、また85歳高齢の母は全く白内障がありませんので何となく自分の右目は白内障にならないように思っているところもあります。 さて、主治医と相談していますが、勿論決めるのは自分。 私の生活は以下の通りです。 1 運転は全くしない。 スポーツもほとんどしない。 2.40センチ位離れた楽譜をみて楽器演奏を主な活動としている。 3.中高生の頃から強度近視。ずっとコンタクトだったが花粉症以来眼鏡。 4.スマホ、パソコンをよく見る。 5.初期緑内障点眼治療中 6.眼鏡をはずすと細かいものが見えるのがとても便利と思っていて、両目コンタクトを入れているときに、それができないのがとてもストレス。 先生なら両目手術を勧められますか。片目手術にこだわる私は可能性を狭めているのでしょうか。両目・片目手術の良い点悪い点、レンズ選び、アドバイスお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)