38歳女性です。
子供の頃からよく膀胱炎になっていました。
大人になってからも変わらず、多い時は毎月の様に膀胱炎になっています。
今までは尿検査で白血球が+になり、抗生剤を貰い症状が無くなり完治したとおもいそのまま。と言う流れがほとんどでした。
今回もひどい膀胱炎になり、白血球が4+、潜血が±、膀胱炎でしょうと言うことでレボフロキサシンを7日分処方してもらい、1週間後に再検査しましょうとなりました。再検査の結果、白血球は4+のまま。潜血は陰性になりました。薬を変えましょうといわれ、今はピボキシル塩酸塩を処方され服用しています。が、症状がおさまっている感じがしません。
かれこれ10日以上膀胱炎の症状があります。
これまで再検査をせずに飲み切りで終わってしまっていたので、耐性が付いてしまったのかなとは思うのですが、こんなことあるのかな?と不安です。膀胱癌などの初期症状でないか?とも不安になります。
また、今は内科消化器科にて診察してもらっていますが、泌尿器科への診察はどの段階で検討したらいいでしょうか?