3月に職場の健康診断を受け結果が届いたのですが悪くて不安です。
結果の画像を添付しますので見ていただきたいです。
現在44歳、156センチ38キロで低体重、1日1箱吸う喫煙者、持病で喘息、機能性ディスペプシア、過敏性腸症候群、異汗性湿疹があります。
血液検査の結果が特に悪くて、脂質の項目は20代の頃から基準値内外を行ったり来たりしています。LDLコレステロールは2年前に急に高くなりました。昨年の検診の時に私の見た目からおそらく家族性だろうと言われています。
実際母親が数値が高く脂質異常症と言えるほどの数値のようです。
血球の項目で白血球が高かったのがかなり驚きで、今まで検診以外の血液検査でも基準値外のことはありませんでした。
白血球9900というのは異常値でしょうか?結果の中で1番不安に感じてるところです。
白血球が高いことで思い当たることがあります。
1年以上前から鼻の炎症が続いており、異物はないのに異物感があり異物をとろうと指を入れて爪でガリガリと掻き出すことを続けていたら、1年くらい前から実際に異物(鼻くその塊みたいな感じ)ができるようになりとると鼻血が出ることが多くなり、初めは右だけだったのが半年くらい前から左も同じ状態になっています。鼻に少し触れただけで痛みがあったりで常に炎症がある状態だと思います。
また、半年前から虫歯の根管治療で歯医者に通うようになってからずっと痛みや違和感、歯茎が腫れてるような感覚があり、歯医者に行くたびに口内炎ができたりもしていて、炎症が続いてる感じがしています。
また、昨年末に咽頭炎になってから喘息が悪化、アレルギー症状も毎日続いています。
白血球が高いと血液の病気の可能性もあったりしますし、病気かもと思うととても不安です。
検診結果には3ヶ月後に再検査とありましたが、もし再検査でも引っかかった場合次はどうなるのでしょうか?何か病気の可能性はあるでしょうか?
転職して1年4ヶ月なのですが、転職してから生活リズムがガラッと変わり、食事の時間や内容、量も変わり、1日中動く仕事から1日中動かない仕事に変わり、その辺の変化も関係してるのでしょうか?