白血球の数値が低い改善に該当するQ&A

検索結果:52 件

白血球数が少なめ、マイナートラブルが多く白血病が心配です

person 40代/女性 - 解決済み

昨年11月に健康診断を受け、腹部エコーで胆嚢ポリープがみつかったため、経過観察となり、同じ病院で4月25日に診察を受けました。その際、血液検査も一緒に受けました。胆嚢ポリープ自体は大きくなっていなかったのですが、血液検査の結果、白血球が3.2と低い数値が出ました(他の検査結果は、赤血球3.99、ヘモグロビン12.0、ヘマトクリット36.3、血小板209、MCV90.9、MCH30.0、リンパ球比率31.0、単球比率8.0、好中球比率58.5、好酸球比率1.8、LDH126、CRP0.0)。 健康診断でも貧血外来でも、いつも白血球は4.5から5.5程度なので、心配になりましたが、担当医からは問題ないと言われました。 その後、軽い喉の痛みも発現し、心配になったため、4月28日に自宅近くの内科で再度血液検査を受けました。その時の血液検査結果は、白血球が3550と少しだけですが改善していました(添付をご確認ください。)。顕微鏡でも確認してもらい、芽球も見られないと言われました。そのため、ひとまず安心して帰ったのですが、その後、以下のような体調不良というかマイナートラブルが1週間続いています。 1 左下の奥歯が歯磨きをするとしみる。 2 軽い喉の痛みが続いている。 3 全身の色々な箇所(関節に限りません)がランダムに数秒痛むことがある(1、2時間に一度くらい?) インターネットで調べたところ、白血病の症状に当てはまるように思い、心配しています。ただ、発熱は自分が認識している限りありません。また、アザは昔からできやすいですが、大きな青あざができたり、鼻や歯茎から出血したりということはありません(採血の時も止血に問題ありませんでした)。すごくだるいといったこともなく、仕事も子育ても、ジムでの運動も行っています。 以下の点を教えていただけますか。 1 上記の状況で白血病は疑われますか。 2 白血病は、白血球が下がることもあると読みました。4月25日に白血球が下がっていても、28日には少しだけではあるものの改善していれば白血病の可能性は低いでしょうか。 3 白血病により歯が痛むというのは、歯が1本痛むのでしょうか?それとも全体的に痛むのでしょうか? 4 白血病により喉が痛むというのは、どのような痛みでしょうか。私は常に痛むわけではなく、痛みも軽いです。 5 白血病により全身(関節?)が痛むというのは、特定の部位が痛むのでしょうか。私のように色々なところが少しだけ時々痛むこともありますか。 長くなってしまいましたが、教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

FIB-4 異常値 今後の対応

person 60代/男性 -

以前も肝臓の数値が悪く相談させていただきました。1年前に自己免疫、ウイルスなどチェックしていただきましたが、問題ないとのことでした。夏頃、いったん良くなり、ASTALTともに20くらいになりました。プロテインは肝臓に負担をかけそうなのでやめました。コンエンザイム、ビタミンDなどのサプリは継続しています。自分としては継続していていったん改善したのだからと考えています。 今回、AST41、ALT55でした。先生にお聞きしましたが、大した数値ではないといった感じでした。他、詳しいことはわかりませんが、関係しそうな数値を写メしました。血小板が18万8千で低かったためか FIB4が1.82でした。血小板は測るたびに違っていて半年くらいの間に18万から24万をいったりきたりです。 1 エラストグラフイというエコー検査ができるクリニックが近くにありますが、診てもらったほうが良いですか? 2 以前、脂肪肝だったのですが、体重は10kg以上減り、BMIは23.5です。毎日30分は速歩きまたは筋トレをしているので脂肪肝ということはないと思うのですが。 以前、撮ったMRIでもわかるそうで、検査の名称はわからなかったのですが、5未満が正常のところ4.5だったようで、エコー上問題なさそうなので、今度、MRIを撮る時、診ておきましょうということでした。 ミカンの食べ過ぎ、サプリくらいしか思い当たるフシがないのですが。脂肪肝なのでしょうか? 気をつけることがわかりません。 3 血小板の数値、糖尿病(ヘモグロビンa1c6.4から6.9くらい)のため、度々、採血しますが、18万くらいで低くなって心配し始めると、今度は24万で高いのかなあ?と心配になったり。血小板、こんなに動いて大丈夫なのでしょうか? 他、何が関係あるかよくわかりませんが、白血球6800、赤血球470、CRP0.01です。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

フェリチン正常の血清鉄低値の貧血?

person 70代以上/女性 -

82才の母ですが、7月に股関節の置換術で手術をし、その際に術前に自己血の貯血をしてたので、それ全て戻し入れたと聞きました。術後1ヶ月してリハビリ病院は転院した時に血液検査で貧血と言われて鉄剤を内服しましたが1ヶ月経過してもヘモグロビンわずかに上がったのみで、血清鉄はより低値に下がってました。 その後退院してからも1ヶ月鉄剤内服続け、かかりつけの内科で採血。 結果、ヘモグロビン11.7 フェリチン75 血清鉄22でした。その他の項目は全て正常。MCVだとかその辺りの諸々も全て正常でした。 血清鉄だけが下がり続けます。 鉄剤内服していても数値改善しないのはなぜでしょうか。 ヘモグロビンは改善しました。 フェリチンは今回内科で初めて調べたので比較はできませんが正常ですので不思議です。 ただ、この検査時、母は大腸菌が原因で熱を出した翌日で白血球一万、CRP5だったので炎症がある状態ではありました。 ちなみにこれは抗生剤内服し、以降熱もなく経過しています。 これは鉄欠乏性の貧血なのでしょうか? 鉄剤を続けるのみでいいのでしょうか? 血清鉄だけが低いのがどうしてなのか、鉄剤飲んでも血清鉄だけが改善しない原因は何か知りたいです。

1人の医師が回答

4歳の子供、寒暖差のせいでしょうか…

person 乳幼児/男性 -

4歳の息子ですがやっと体調が良くなったのに…また3月29日に気温がガクンと下がったところから鼻水くしゃみ咳が多々出ます…下記のように体調がなかなかすぐれなかった日が多くやっと落ち着いてきたのですがまた症状が出始め心配です… 下記のような体調も続いてたので3月17日に卵アレルギー数値を確認する際に一般項目も見てもらいました。貧血はなくCRPは2.45、総蛋白は7.6。白血球が17000と高かったです。副鼻腔炎のせいかもと言われたが24日に再採血してもらいました。結果として貧血もまたなくCRPは0.124、白血球は9700まで下がってました。 ・1月25日夜〜→軽い風邪症状から発熱38.5max。解熱したと同時に保育へ(28日〜) ・2月11日夜〜→風邪症状ほぼなしで発熱38.5max。喉鼻耳綺麗。13日には37度台になり14日〜保育園へ。 ・2月20日〜鼻水、少し咳 ・2月23日→鼻水ひどくなる前に小児科へ。カルボシステイン、オロパタジン、プランルカスト、メプチン処方 ・3月2日→発熱。Max39.5。基本38.5。カルボシステイン追加処方。鼻水少。 ・3月3.4→病児保育室利用。3日は夜に38度。4日は37度台。鼻水咳また増える。 ・3月5日から保育園。咳と鼻水多。夜間も寝入る時から咳が酷く鼻もグジュグジュが止まらず。眠り浅い ・3月9日→発熱。38.5Max。鼻がグジュグジュなのに鼻水が全然垂れてこず。 ・3月10日→37.5〜37.8くらい。小児科と耳鼻咽喉科へ。小児科では上記の3月からの経緯をみて完全に治ってない状況で弱ってる所で病児保育室か保育園復活したあたりで新たな菌をもらった可能性。耳鼻咽喉科では鼻の中パンパン、副鼻腔炎指摘。今回の発熱はこれが原因かもとのこと。 ・3月11日→1日36.8〜37.1。 ・3月12日〜保育園へ。 ・3月24日→採血 ・3月25日→耳鼻咽喉科再受診。副鼻腔炎が完治してないとのことでトミロンとカルボシステイン7日分追加。アレルギーの採血でハウスダストとダニも陽性となってたのをみてレボセチリジンも症状ある時に飲むといいと言われて処方。 ・咳は明け方と朝起きたはあるが明らかに減ってた。寝てる時の鼻も以前より良好な日が続いてた ・3月11日以降解熱したあと平熱が36.8〜37.2と高めのことが多かったが3月18日から普段の平熱36.4〜36.8くらいに戻ってきた。が、昨日から咳のせいかまた37.1くらい。 回復傾向だったのにショックです… 現在鼻水の色は透明。空咳のようなものをしてます。くしゃみが多いです。 さっき37.6〜37.9に上がり休日当番医の小児科へ行き今飲んでる副鼻腔炎の薬を内服してとしかいえないと言われ薬追加なし。 帰宅後は36.9とか37.1です。やはり咳と鼻があるから高めですかね? 寒さでまたひどくなったのは確実です。外にいる方が症状が和らいでる気がしました。暖かいからか…家の中はすぐにこもりやすく37.5を超えがちで調整が本当に難しいです… 風邪をぶり返しやすく心配でなりませんが2回の採血のように改善する力はあると思っていいのでしょうか?きっとまた今は症状があるからもし採血したら数値上がってますよね…また、アレルギー反応があるだけでも数値は上がるものですか?風邪ひきやすいけど発熱しても2、3日で自然にさがり採血跡も1週間以内に綺麗に治るなら白血病等大きな病気の可能性は低いですか? また、最近小児科選びにも悩んでます。専門医のがいいものでしょうか?

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)