白血球の数値が低い改善に該当するQ&A

検索結果:52 件

FIB-4 異常値 今後の対応

person 60代/男性 -

以前も肝臓の数値が悪く相談させていただきました。1年前に自己免疫、ウイルスなどチェックしていただきましたが、問題ないとのことでした。夏頃、いったん良くなり、ASTALTともに20くらいになりました。プロテインは肝臓に負担をかけそうなのでやめました。コンエンザイム、ビタミンDなどのサプリは継続しています。自分としては継続していていったん改善したのだからと考えています。 今回、AST41、ALT55でした。先生にお聞きしましたが、大した数値ではないといった感じでした。他、詳しいことはわかりませんが、関係しそうな数値を写メしました。血小板が18万8千で低かったためか FIB4が1.82でした。血小板は測るたびに違っていて半年くらいの間に18万から24万をいったりきたりです。 1 エラストグラフイというエコー検査ができるクリニックが近くにありますが、診てもらったほうが良いですか? 2 以前、脂肪肝だったのですが、体重は10kg以上減り、BMIは23.5です。毎日30分は速歩きまたは筋トレをしているので脂肪肝ということはないと思うのですが。 以前、撮ったMRIでもわかるそうで、検査の名称はわからなかったのですが、5未満が正常のところ4.5だったようで、エコー上問題なさそうなので、今度、MRIを撮る時、診ておきましょうということでした。 ミカンの食べ過ぎ、サプリくらいしか思い当たるフシがないのですが。脂肪肝なのでしょうか? 気をつけることがわかりません。 3 血小板の数値、糖尿病(ヘモグロビンa1c6.4から6.9くらい)のため、度々、採血しますが、18万くらいで低くなって心配し始めると、今度は24万で高いのかなあ?と心配になったり。血小板、こんなに動いて大丈夫なのでしょうか? 他、何が関係あるかよくわかりませんが、白血球6800、赤血球470、CRP0.01です。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

フェリチン正常の血清鉄低値の貧血?

person 70代以上/女性 -

82才の母ですが、7月に股関節の置換術で手術をし、その際に術前に自己血の貯血をしてたので、それ全て戻し入れたと聞きました。術後1ヶ月してリハビリ病院は転院した時に血液検査で貧血と言われて鉄剤を内服しましたが1ヶ月経過してもヘモグロビンわずかに上がったのみで、血清鉄はより低値に下がってました。 その後退院してからも1ヶ月鉄剤内服続け、かかりつけの内科で採血。 結果、ヘモグロビン11.7 フェリチン75 血清鉄22でした。その他の項目は全て正常。MCVだとかその辺りの諸々も全て正常でした。 血清鉄だけが下がり続けます。 鉄剤内服していても数値改善しないのはなぜでしょうか。 ヘモグロビンは改善しました。 フェリチンは今回内科で初めて調べたので比較はできませんが正常ですので不思議です。 ただ、この検査時、母は大腸菌が原因で熱を出した翌日で白血球一万、CRP5だったので炎症がある状態ではありました。 ちなみにこれは抗生剤内服し、以降熱もなく経過しています。 これは鉄欠乏性の貧血なのでしょうか? 鉄剤を続けるのみでいいのでしょうか? 血清鉄だけが低いのがどうしてなのか、鉄剤飲んでも血清鉄だけが改善しない原因は何か知りたいです。

1人の医師が回答

薬剤性肝炎、血液検査の数値について

person 30代/女性 - 解決済み

薬剤性肝炎を8/1から発症し、9/21が最後の通院でした。 9/5にウルソとグリチロンの服用を辞めています。 9/21の血液検査の結果を、健康時の血液検査の結果と比べた所、白血球と血小板の数値がかなり低くなっていました。 健康時の数値は白血球は7,000〜8,000代で、血小板は25〜32代でしたが、 9/21の血液検査では、白血球は3919で、血小板は16.7でした。 また、MCVとMCHが低いのも気になります。 それとビルビリン値も健康時は0.5でしたが、9/21時は0.93あり、BUNも低いままなのも気になります。 ⑴白血球と血小板の値は肝臓の機能が完全回復していないから低いのでしょうか? それとも繊維化を起こして脾臓が大きくなってしまっているのでしょうか? また、繊維化を起こして脾臓が大きくなってしまっているのであれば、炎症が治っている今後、繊維化や脾臓の肥大化は進行しないと思って大丈夫なのでしょうか? ⑵ビルビリンやBUNの値は、ウルソとグリチロンの服用を辞めてから悪化していますが、このまま薬の服用を辞めて、通院もしないで大丈夫なのでしょうか? 悪化した数値のまま、改善しなかったらと不安です。 回答よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)