白血球の数値が低い改善に該当するQ&A

検索結果52 件

薬剤性肝炎、血液検査の数値について

person 30代/女性 - 解決済み

薬剤性肝炎を8/1から発症し、9/21が最後の通院でした。 9/5にウルソとグリチロンの服用を辞めています。 9/21の血液検査の結果を、健康時の血液検査の結果と比べた所、白血球と血小板の数値がかなり低くなっていました。 健康時の数値は白血球は7,000〜8,000代で、血小板は25〜32代でしたが、 9/21の血液検査では、白血球は3919で、血小板は16.7でした。 また、MCVとMCHが低いのも気になります。 それとビルビリン値も健康時は0.5でしたが、9/21時は0.93あり、BUNも低いままなのも気になります。 ⑴白血球と血小板の値は肝臓の機能が完全回復していないから低いのでしょうか? それとも繊維化を起こして脾臓が大きくなってしまっているのでしょうか? また、繊維化を起こして脾臓が大きくなってしまっているのであれば、炎症が治っている今後、繊維化や脾臓の肥大化は進行しないと思って大丈夫なのでしょうか? ⑵ビルビリンやBUNの値は、ウルソとグリチロンの服用を辞めてから悪化していますが、このまま薬の服用を辞めて、通院もしないで大丈夫なのでしょうか? 悪化した数値のまま、改善しなかったらと不安です。 回答よろしくお願いします。

2人の医師が回答

精液検査で白血球数↑

person 30代/男性 -

不妊治療歴2年で、人工授精をトライ中です。 11月実施した際の精子で、白血球の値が 19×10 5乗ml と、異常値がでてしまいました。この値が高くなると受精しにくく流産もしやすいといわれました。 そして今月、白血球の値が、40×10 5乗mlと、さらに数値があがってしまいました。 同時に、精子濃度や運動率もいままでで一番悪い結果でした。 先生には、疲れているてもでるが、前立腺などにバイ菌が入り炎症が起きているかもと言われ、希望なら泌尿器科の紹介状を書くといわれたのですが… 1、抗生物質を飲んでも、白血球は低くなるかもしれないが、精子の運動率はあんまり改善しないことが多い、との理由からか?泌尿器科受診は希望なら、という感じで積極的に進められていません。そもそも炎症が起きているのに、そのままにしておいていいのでしょうか?この結果の値は、それほど心配する値ではないのでしょうか? 2、一応、泌尿器科を受診する予定ですが、どのような検査をするのでしょうか?不安です。 3、主治医にはそんなに効果は期待できないようなことを言われたのですが、やはり抗生物質などを飲んで値を下げた方が、妊娠を目指すには良いでしょうか? 長々と失礼しました。 回答していただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)