白血球増加crpに該当するQ&A

検索結果:157 件

白血球 CRP増加が続くとどうなりますか?

person 20代/女性 -

よろしくお願いいたします。 5月頃から体調がすぐれず総合病院の消化器科で血液検査をしたところ白血球が1万3千CRPが2とあり2〜3週間おきに血液検査をしてますがあまり変わらずで続いています。 最後に調べたのが8月頭辺りで次は来月また血液検査する予定なのですが、そんなに長く慢性炎症のままでいても大丈夫なのでしょうか? リスクはありますか? 最近は手足がだるく足の裏が痛くなったり、鼻がつんとしてくしゃみがずっと止まらなかったり詰まったりして味覚もあまり感覚がわからなくなってきました。 喘息があるので耳鼻科の先生には鼻炎と言われていますが消化器科の主治医には副鼻腔炎では?それで白血球などが上がっているままの可能性も… 一度レントゲンなどで調べてもらっては? と言われました。 確かにかなり前に頭のMRIを撮った時に軽い副鼻腔炎があるねと脳外科の先生に言われました。 でも耳鼻科で鼻の奥を診てもらうと鼻炎と言われます。 慢性白血病や胃カメラ、腸検査、膠原病などの血液検査では異常はなく、知りたいのはどこに炎症があるのか、こんなに放置していても大丈夫か、わからない場合どのような検査をするのか、副鼻腔炎でも白血球などが上がるのか知りたいです。 たくさん質問してしまいましたがご回答よろしくお願いいたします。 ちなみに手足が疲れやすいなどが続いているのでまた膠原病、リウマチなどの血液検査しました。 結果は20日にわかるそうです。

1人の医師が回答

昨日からの発熱(白血球増加と強いCRP。)

person 50代/男性 - 解決済み

こんには。数日前から少し熱っぽい感じか続いていた(実際に検温すると36度台でほぼ平熱)のですが、昨日の朝から37.5度程度にあがってきました。かかりつけの病院に行ったところ軽い風邪だろうということで対処療法としてクラリスマイシンをはじめ、お薬を処方していただきました。ところが、昨日夕方から悪寒があり、一時39.1度まで熱が上がってしまいました。カロナールが手元にありましたので午後7時半頃1回飲みまして、夜中3時頃にはいったん36度台までさがりました。しかし、今朝明け方からは36度後半〜37度前半を行ったり来たりしていたので、再度先生へ相談したところ、倦怠感・喉の痛み・頭痛といった症状も特になく(多少の痰の絡みはあります)、また咳や鼻水もほとんどない状態でしたので、抗生剤の点滴と念のため血液検査をしてみましょうということになり、先ほど結果を聞いてきました。白血球数が11,800と多いのとCRPが9.7と強い炎症反応がでておりました。白血球数が増加しているのでウイルス由来ではないと思うのですがその他腎機能・肝機能、血糖などは正常でした。体の痛みなども特になく(肋間神経痛と座骨神経痛が若干ある程度)炎症の原因がわからないと言われました。再度抗生剤を点滴し、昨日処方されたクラリスの代わりにアモキシシリンに切り替えて様子をみる事にしました。 痛みの主訴がない現状では炎症の場所をフォーカス出来ないとのことで、何か重大な病気があるのではと心配しています。膵炎や胆炎にみられるような腹痛もないので。現在(7月1日18時47分の体温は37.4度です)熱相応のふわふわ感は多少ありますが、倦怠感や頭痛などの痛みはありません。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)