白血球増加とCRPの値が高い

person50代/女性 -

主な症状
1日目、強い倦怠感を感じ、38度弱の発熱。半日ほどで平熱に下がり倦怠感も落ち着くが胃に不快感があり食欲なし

2日目、37度前後の微熱程度で胃の不快感のみ

3日目、昼食後、過去経験のない強い悪寒を感じて30分ほどのうちに39度の発熱。しばらく安静にし2時間後には平熱に戻った(間欠熱?)
クリニックへ行きコロナとインフルの抗原検査、PCRで陰性。原因がわからず血液検査を依頼

4、5日目、37度程度で胃の不快感継続
6日目、38度の熱が半日以上あり、同じく胃の不快感

7日目以降、37度を超える発熱は感じていない

血液検査の結果、異常値は白血球増加(1.6万)、CRP3.6(正常値0.3以下)とのこと。

最初から、特に腹痛や喉の痛み咳鼻水などの風邪症状のようなものは全く無し
熱と倦怠感、胃の不快感による食欲不振のみ

クリニックでは原因に思い当たる事はないかと聞かれたが、上記の回答をすると、わからないのでとりあえず抗生物質でも処方しましょうか、と言われたため断りました
現在9日目で、倦怠感と胃のモヤっとした不快感があります
今後どのような診療科に行き検査を受けるのが適切でしょうか

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師