白血球変動に該当するQ&A

検索結果:967 件

白血球 好塩基球 赤血球 の一時的な上昇

person 10代/男性 -

16歳の息子ですが、半年前にニキビの治療で皮膚科で出されたビブラマイシンで薬剤性光線過敏症を起こしました。 そのあと元気に過ごしてるのですが、その時私が書いたメモを今さらみつけて色々思い出し気になった事があります。 当初あまりにも皮膚が赤く最初ビブラマイシンのせいだと思わず救急にかけこみ採血してもらったら、白血球、好塩基球、赤血球が少し高かった様子。数日後再び採血したら確かどれも正常値でした。 赤血球は数年前から上限ギリ位で高めを推移し過去には基準値こえたこともあり、気になって血液内科でも検査してもらった事がありましたが多血症ではなく体質的なものとの事でした。 救急に行った際も朝から何も飲んでなく喉が渇いており脱水だったようです。 気になるのは、白血球と好塩基球が一時的に上昇した事です。 もともと花粉症、食物アレルギーなどあり、アレルギー体質ではあります。採血した時も花粉症の時期でした。 しかし白血球、好塩基球が軽度上昇したとき好酸球は基準値でした。 1...好酸球が基準値でも、花粉症で白血球と好塩基球が軽度上昇することはありますか? 2...オロパタジンを飲んでた時期ですが、花粉症があれば薬を飲んでても飲んでなくても白血球や好塩基球の数値は高いのでしょうか? 3...ビブラマイシンは光アレルギー性ではなく光毒性という部類みたいですが、薬剤性光線過敏症の影響で白血球と好塩基球が高かったのでしょうか? 3...以前も白血球が少し高かった事がありますが、その時はリンデロンを内服した翌日だったので薬の影響かと思ってました。 いずれも白血球は高くても10000くらいでそれを超えるようなことは今までありません。 白血球の数値が正常値のときもよくあるならば、病気の可能性はないと思ってよいのでしょうか?白血病は疑いませんか?

1人の医師が回答

機能低下のない橋本病、手の関節症状、抗核抗体80倍、その他症状あり

person 20代/女性 - 解決済み

26歳女性 甲状腺肥大あり。 抗サイログロブリン抗体 267.0 抗甲状腺ペルオキシターゼ抗体 27.9 抗核抗体 80倍 25-ヒドロキシビタミンD 11.8 骨密度異常なし。 白血球が2ヶ月前2300まで下がったが、現在は3700ある。 炎症反応なし。 橋本病と診断されている。 手の指のこわばり、第一、第二関節の痛みあり。 胃腸の動きが悪く、すぐガスや便が溜まるなどし、吐き気や喉が焼けるように熱いなどあるため、それらの対処療法の薬を飲んでいる。 頭がグラグラして気持ち悪くなることもしばしばある。 37.4度ほどの微熱は週に1回はある。 日内変動があるが、朝や夜寝る前が多い気がする。 心臓が震える感じがして、脈を測ると15秒で30回ほどある。30秒から1分で治る。 寝ている時に自分の呼吸が荒くなってる音で起きるが、起きるとハッとなって治る。 症状のない時の心電図は異常なし。 (1ヶ月に1回ほど起こる) 質問 ・全ての症状に関係があるのか、ないのか。 ・機能低下のない橋本病から甲状腺機能低下になるリスクの高さに抗体の量の関係はあるのか。 ・手の指のこわばりや痛みはほっておいていいのか。(運転や料理などで同じ手の形をしていると固まる感じがして気持ち悪い、紙などをつまむ細かい作業はしにくい。) ・消化器症状はもう1年以上経つが治らない。このまま対処療法でいいのか。 薬が4種類もお腹だけであるので大変。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)