皮が切れるに該当するQ&A

検索結果:1,050 件

何度治療しても再発してしまうしつこい水虫について

person 50代/男性 -

もう何年も、相当前から、同じ場所に出来る水虫に悩まされています。 いつも必ず右足の薬指で、皮膚科に行き、塗り薬を頂いて、主治医の指示通り、毎日風呂上りに患部だけでなく左足裏全体へ2か月間塗り続け、症状が消えて治療を終えるのですが、また数ヶ月~1年もすると同じ位置の皮が剥けてきます。 その都度皮膚科に行き、顕微鏡で見て頂くとまた水虫・・・ということを、もう何年も繰り返しています。 水虫そのものは、皮が剥ける、小さな水泡が出来る、といったもので痒みも痛みもなく、同居家族に感染させる心配さえなければ治療しなくてもいいかなと思う程度の症状なのですが、毎回再発する度に2か月間薬を塗り続けなければならないのが気持ち的に苦痛になってきました。 家族に水虫はおりませんし、私自身もスーパー銭湯やジムなど、水虫をもらうような場所には一切行っていないので、なぜ再発するのかも謎です。 去年の5月に再発したものを治療し、もうなりたくないと思って靴下は裏返して洗濯し、感染しそうな場所も避けて生活していたのに、この度また症状が出ました。 しかも今回は薬指だけでなくその周辺まで範囲が広がっています。 末端冷え性のため、冬場は寝る時以外靴下を履き、仕事中はフットウォーマーに足を突っ込んで温めているのでそれも原因の一つかとは思いますが、通気が悪くて再発するということは、そもそもが前回の治療で2か月薬を塗っても治療しきれていなかったということなのでしょうか。 そして毎回再発を繰り返すということは、毎回治せていなかったから再発しているということでしょうか。 ちなみに前回処方された薬はニゾラールローション2%です(それ以前は別の軟膏でしたが名前を忘れてしまいました)。 今回冬場ということもあって、通気をよくすると足先が冷えて色も紫色に変わってくるので、どのように治療をしていったらいいかも悩ましく、精神的に疲弊しております。 どうぞアドバイスをよろしくお願い致します。

3人の医師が回答

7ヶ月乳児 蕁麻疹について

person 乳幼児/女性 -

7ヶ月の女児です。 夕方うんち漏れがあり、シャワーで流した直後に蕁麻疹が出ました。 本人はご機嫌で、蕁麻疹自体は時間経過で少しずつですが薄れています。 様子見でいいかなと思いますが、約4時間経っても消えていないこと・食べた直後の発症ではなく気掛かりな点もあるので不安に感じています。 経過や条件を記述しますので今後の対応について助言いただけますと幸いです。 <時系列> 13:00 1回目の離乳食+粉ミルク おかゆ・トマト・ブロッコリー・豆腐・鮭を完食 13:30 鮭は初めてだったので食べ終えた後に胸元、お腹・手足の発疹をチェック、素人目には何もなし。 (背中の確認は失念) 13:50 うつ伏せで遊びたがり、小さじ1/2程度嘔吐 内容物はほぼミルクだがところどころ固形物あり 17:00 2回目の離乳食+ミルク じゃがいも・しらす・玉ねぎ・ももを完食 18:20 うんち漏れを発見し急いで入浴 服を脱がせる時に背中に少しうんちがついてしまう(ぽろぽろとカスがついたくらいでべったりではない) 親の膝の上で背中・お尻を洗い流し、椅子に座らせベビーソープをつけた手で背中に触れたところぶつぶつしていることに気付く。 目視で背中の発疹を確認。 <補足や気になったこと> ・離乳食は全て加熱調理済 (冷凍保存したものも直前に高温に再加熱し、適温まで冷ましてから出す) ・鮭以外は食べ慣れた食材 鮭は骨の除去漏れが怖かったため昨日お刺身用を買ってきて冷凍、本日使用分のみ解凍して調理 ・トマトは市販のペーストだったが今日初めてミニトマトをレンジで煮たもの(皮除去)を出した。水分を飛ばすため長時間しっかり加熱済 ・離乳食開始前に2度発疹あり 1回目→2ヶ月 母親が昼食に生卵を食べ、夕方の授乳時に子の顔に発疹が出てすぐ消えた 2回目→5ヶ月 母親が昼間にピーナッツを食べ、夕方の授乳時に子の胸元に発疹が出てすぐ消えた ・ゆで卵の黄身は今の所アレルギー反応なし ・遊び飲みをするため1週間ほど前から母乳断ち ・鮭を食べた13時以降も眠そうなとき以外ぐずることなく、空腹での起床時も元気に泣いていた ・今日は外出していない ・2回食になってから健康的で輪郭のあるうんちたが今日漏らした時のうんちは下痢っぽく黄色がかっており酸っぱい匂い トマトやブロッコリーが確認できた ・離乳食時は口元をワセリンで保護しており食事中や食事後に発疹が出たことはない ・入浴時に上唇が切れていることに気付いた。いつから切れていたのかは不明 ・蕁麻疹が出たのは首の後ろから腰までで、おむつの中には一切できていない おむつの腰のゴムの部分で発疹ときれいな肌がくっきり分かれている。 ・昨夜の入浴後おむつを先に履かせてから保湿剤を塗ったあめおむつの中には保湿剤を塗れていない(ちょうど発疹が出た境目) おむつの中以外全身に同じものを塗ったが背面にのみ発疹 ・シャワーはいつもの温度で、親の手でも熱くないか確認した ・ボディーソープは3ヶ月以上継続使用している ・お風呂の間暴れることがあるが今日はずっとご機嫌 蕁麻疹が出るにしてもおむつの腰部分が境目になっているのが不可解です。 今回の蕁麻疹は食事とは関係なく、シャワーで体が温まったから出たのか? ではおむつの外側だけ発疹ができたのはなぜ? 保湿剤が関係しているのか? 下痢っぽかったのは鮭の油分が原因で蕁麻疹とは無関係?とぐるぐるしています。 乱文で申し訳ないないです。 写真は本日21:51に撮影しました。 ご回答どうぞよろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

乾癬・シェーグレン症候群疑い・目の痛みに関する相談

person 60代/女性 - 解決済み

私は62歳の女性です。 複数の症状があり、以下のような経緯がありますので、膠原病やアレルギーの専門医の先生にご相談したく思っていますが、ご教授をお願いします ●もともとドライアイがあるのですが、目が痛いのと涙が出るなど不快な症状が10年くらい。最近は特に目が痛くてつらいです。年に数回、強膜炎になり、3年前に個人病院で血液検査をしてシェーグレン症候群の疑いがあると言われました FAは陰性、RFは6、抗SS抗体ーA抗体が35.7、抗SSーB抗体が1.0未満 目の症状については、一般の眼科で「ドライアイ」と診断されています。年に数回、強膜炎を繰り返しており、その原因について尋ねたところ、「シェーグレン症候群の疑いがあるかもしれない」と言われ、検査を受けました。 また、大きな病院でも目の違和感について診てもらいましたが、やはり「ドライアイ」と診断され、「シェーグレン症候群のボーダーライン」とも言われました。現在はヒアルロン酸やジクアスなどの点眼薬による治療を続けていますが、症状の改善は見られていません。 ●35歳の頃、重度の円形脱毛症になり、髪の毛の半分以上が抜けました。多くの病院を受診し、最終的に大学病院で治療を受けました。治療法は記憶にありませんが、症状は2年ほど続き、「自己免疫によるもの」と説明されました。その後も年に2〜3回、5円玉大の円形脱毛が繰り返し起こっています。 ●アレルギー体質は子どもの頃からあり、25歳で結婚後は手湿疹が悪化。現在もダニによるアレルギー性鼻炎が続いています。肌が非常に敏感で、化粧品やシャンプーでかぶれることが多く、常に注意しています。 ●バセドウ病は40歳で発症し、一時は良くなりましたが、2年前に再発しました。現在は治療はせず、経過観察中です。 ●皮膚については、以前から頭皮のかゆみに悩まされていましたが、特にこの3年ほどは強いかゆみと大量のフケが続き、複数の皮膚科を受診しましたが原因がはっきりしません。耳周辺にはかさぶたができやすく、耳の裏も2週間に1回程度、切れたりかゆくなったりします。 ●昨年は陰部が乾燥して皮がむけ、ステロイドで治療しました。乳首の裏や脇の下も汗をかくと赤くなり、かゆみが出ます。最近、ある皮膚科医に「乾癬の特徴があります」と言われました。ビタミンD治療は不要とのことで、現在はステロイド外用薬のみで治療中です。2週間に1回程度、症状が悪化するため、毎週皮膚科を受診しています。 ●最もつらいのは、目の痛みや違和感です。皮膚症状もつらいですが、目の不調が日常生活に支障をきたしています。 そこで、以下の点についてお伺いしたいです: 1.現在の私の症状(皮膚・目・アレルギー・脱毛など)からみて、膠原病の精密検査や専門的治療を受けるべきでしょうか? それとも 個人病院でステロイドで治療してもいい程度でしょうか? 2.膠原病専門医が行っているとされる以下の治療法(生物学的製剤、JAK阻害薬、免疫抑制剤、免疫調整剤、免疫グロブリン静注療法など)は、私の皮膚症状(乾癬と診断されたもの)、または目の不調に対して有効でしょうか? 3.私のような症状には、これらの治療の中でどれが適しているとお考えでしょうか? 4.それぞれの副作用についても教えていただけると幸いです。 参考にさせていただきたいのでどうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

右半身の痺れ(感覚異常)

person 30代/女性 -

こんにちは、38歳女性です。 現在右半身にごく軽度ではありますが、感覚異常が出ており、不安な為質問させて頂きます。 普通に書くと長くなりそうなので、経緯と症状を箇条書きにて失礼いたします。 3月1日 ・21時半頃PC作業から立ち上がるとめまい発現  フワフワとしてお風呂でのぼせた時のような感覚  吐き気痛みなし、通常通り歩行は可能  薄暗いなど視界不明瞭な場所ではフラつき有 ・23時過ぎ就寝前に右足小指に感覚異常発現  痺れというよりは感覚の鈍化、薄めの皮一枚隔てたような感覚  触った感覚や温度感覚は有(温度感覚は少しだけ鈍い)  動作には問題なし、少し冷え有 3月2日 ・起床直後立ち眩みのようなめまい、一時間ほどで消失  少しだけ胸や胃に不快感あるもののごく軽度 ・右足小指の症状変化なし ・夕方近くになって右手小指に足と同様の症状が発現 ・夜頃に右顔面に感覚異常が発現  歯医者の麻酔が切れかけている時のような感覚  手足同様動作は問題なし(口角の上げ下げなど問題なし)、通常時からの歪みはなし  右瞼が左よりも少し重い感じ有(開き具合が1mm程違う) 3月3日 ・症状変化なし、症状の強さには強弱あり  弱いとほぼ消失した感じなるが数分するとまた出てくる ・朝一で脳神経内科を受診、MRI/MRA検査異常なし  昨年の健診結果から特段脳卒中等のリスクは見られないとのこと  肩こりの可能性を聞いて触診を受けると凝っていると言われる  メコバラミン錠500を二週間分処方される 現状 ・症状変化なく悪化も改善もなし  夜になると少し強まる、顔の症状が頬~口に拡大(日中は目の下辺りから頬までがほとんど) ・日常動作には問題なし、右顔面の垂れさがり等もなし ・右目の視力がやや落ちていると感じる  もともと左右で視力に差があり乱視の気がある  二重に見える等ではなくかすみ目のような感じ  顔の症状が強い時に顕著 ・目を閉じて動いたり、暗いとこだとやや身体の傾きふらつきを感じる 以上です。 現在処方頂いた薬を飲みつつ様子を見ていますが、原因が分からず不安を感じでおります。 素人考えながら、頚椎等の病気の可能性があるのではと思っており、整形外科を受診すべきかを悩んでおります。 ただ、他にも原因になりうるのではという身体的不調がある為、どう思われるかご意見頂きたいです。 下記が現在ある身体的不調です。 ・強度な肩こり(普通にしていても鈍痛あり) ・右肩の不調(回したり横にあげる動作で骨が異様に鳴る) ・右手首の不調(外側に曲げると小指側の曲げたところ(くるぶしみたいな骨のあたり)が痛い) ・ストレートネック(重度ではない) ・猫背(重度ではない) ・腰痛(通院歴あり、椎間板のすり減り指摘あり) ・前兆(閃輝暗点)ありの偏頭痛 ・末端冷え性 ・子宮筋腫(経過観察) ・PMSのような症状(軽度) 一部無関係かもしれないと思うものもありますが、素人考えですので念の為記載しました。 ご意見いただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)