皮下注射しびれに該当するQ&A

検索結果:28 件

ほうれい線のヒアルロン酸後の痺れ

person 40代/女性 - 解決済み

6/12に初めてほうれい線のヒアルロン酸施術を受けました。 その夜は顔に鈍痛がありましたが、6/13の朝には痛み等なく、その日一日は何ともありませんでした。 6/14の朝に顔の洗顔をした際、左小鼻下に触れたら左口唇上までの痺れが出てきました。 6/15現在も左小鼻下のヒアルロン酸を入れた部分を触ったり、顔を動かしたり、歯磨きをした際に、左小鼻下〜左口唇上にかけてビリビリと電気が走る感じの痺れがあります。 その部位の腫脹や皮下出血や発赤等はありません。 右側ほうれい線施術は問題ありません。 本日.施術して頂いた病院にお電話した所、施術した次の日には症状がなく施術後2日目にそのような症状が出る事は考えづらいと言われました。 施術のリスクが0ではないとは思いますが、顔なので気になり症状が続いたらと困っています。 この痺れはどのような考えられるでしょうか? ヒアルロン酸が馴染んでこのような症状が出てきたのでしょうか? 神経ブロック注射の際に神経に傷がついたのでしょうか? ヒアルロン酸で神経圧迫しているせいでしょうか? 数日すればこのような症状は改善されるのでしょうか? 心配です。 回答の方、宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

心筋シンチグラフィ検査の後に皮下出血があり、被ばくの影響が心配です。

person 50代/男性 - 解決済み

57才男性です。2型糖尿病があります。 2年前に急性心筋梗塞でステント留置手術をしました。以後、3カ月ごとに定期検診を受けております。 今回、不安定狭心症で胸に違和感があったので検査をしたところ血液検査でトロポニンtが出た為、急遽ステント留置手術(2つ目)をしました。 その半月後に、心筋シンチグラフィの薬剤による負荷検査をしましたが、 検査の数時間後から注射した腕の部位から肩の方に向けての血管が青く浮き出て、ミミズ腫れのような皮下出血と、そのあたりの部位に強い痛みとシビレが2日ほどありました。 その後の3日後には血管の青味も痛みもほとんど治まりましたが、代わりに突然、全身に青あざが10か所以上できていました。大きさは手のこぶしくらいの大きなものから硬貨くらいのものまで様々でした。 さすがに心配になり、シンチ検査をした先生に診てもらいましたが、『血液をサラサラにする薬による影響で血管がもろいので染み出しているのかな?いずれにせよ命にかかわる事はない。皮下出血もすぐに治まります』との事でした。 また、この時点では被ばくについては、一切、念頭になかったのですが、 後から、被ばくの可能性があるのでは?と心配になってきました。 この場合、通常の被ばく量よりかなり多くの被ばくをした事になるのではないでしょうか?今後、ガンなどの発症リスクなども心配です。 シンチグラフィの薬剤が漏れている?染み出す?などは、よくあることなのでしょうか? 近日中に3つ目のステント留置手術も予定されておりますが不安で仕方がありません。 どうぞご教示いただきたくお願い申し上げます。

3人の医師が回答

左腕が軽く痺れています。

person 30代/女性 - 解決済み

相談をお願いします。 9月2日に、野良猫に左手を深く噛まれ、3日に外科に行きました。 傷口が少し腫れ、「病原菌が少し広がっている。」ということで、破傷風の注射(皮下注射)を受け、抗生物質(セフジトレンピボキシル錠100mg)とリンデロン軟膏を処方されました。 破傷風注射の後、「30分様子を見ますね。」と言われ、そのまま異常が出なかったので、帰りました。 しかし、運転してる最中に急に左腕全体が痺れてきました。 仕事に向かっていた事や、すぐ治まると思ったので、お医者さんには引き返さず、そのまま仕事へ行きました。 しばらくして痺れは消えました。 9月5日、注射された所が、少し腫れて痒くなったり治まったりという事が3日程続き、これも「そのうち治まるだろうから。」と、掻いたり薬をつけたりはせずに居ました。 猫に噛まれた傷口は治ってきたのですが、再び痺れに気付いたのは14日でした。 左手中指と薬指に軽い痺れを感じ、それから時々腕全体にも痺れが出るようになりました。 破傷風の注射の影響なのかどうかも分かりませんが、この場合、どこで診てもらえばいいのでしょうか? 何もせずにおくと、痺れが酷くなる可能性もあるのでしょうか? 長くなりましたが、左腕の痺れに関して思い当たる事はこのような感じです。 アドバイス等頂ければと思います。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お尻への注射後の感覚異常について

person 40代/女性 -

3/3、産婦人科で右のお尻にプラセンタ注射を受けました。 いつもはベッドにうつ伏せになりますが、コロナもあり衛生面が気になっていたため、看護師さんに確認後立ったままの姿勢で注射してもらいました。 おしりの上の方に打ったと思います。 打ったときは特に痛みもなく、違和感も感じませんでした。 その日の夜か翌日なのか記憶があいまいですが、注射部位から少し前の下方の、骨盤の骨が出ているあたりにかゆみを感じ掻いたところ、皮膚感覚が鈍いように思いました。 痺れはありませんが、注射部位の痛みもありました。 現在10日経ちましたが、まだ同じ箇所の皮膚感覚が鈍い感じと注射部位の痛みがあります。 触らなければ痛みや違和感はありません。 右を下にして横になったとき、少し痛みはあります。 注射後の痛みが長引いているだけならいいのですが、皮膚感覚が鈍いのも続いているので、神経を損傷したのではないかと不安になってきました。 皮膚感覚が鈍い場所は、注射部位から数センチ前のやや下方で、直系5センチくらいだと思います。 以前確認したところ、筋肉注射ではなく皮下注射と言われました。 おしりに皮下注射をしたことで、このような皮膚感覚の異常は起こりますか? もしこの注射が原因でなければ… 腰痛改善のため、1年弱、おしりのテニスボールストレッチをしています。 テニスボールを2つつなげたものを床に置き、その上にお尻を乗せて体重を適度にかけて、お尻の筋肉をほぐしています。 ほぐしている箇所がちょうど注射部位のあたりで、注射当日もこのストレッチをしたと思います。 ずっと続けてきて今まで問題はありませんでしたが、このテニスボールの刺激で上記のような皮膚感覚の異常は起こりえますか?

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)