皮膚がん 40代に該当するQ&A

検索結果:1,548 件

子宮頚がん検査結果 HSIL

person 40代/女性 -

子宮頚がん検査結果がHSIL、その後コルポ検査結果が担当医曰く「スリーが出たので円錐手術か子宮摘出をした方が良いと思います。どちらにしますか?」との事。 円錐手術後に再度がん細胞が見つかり全摘、という流れより、はじめから全摘した方がリスクヘッジになるのでは、という考えから子宮全摘を選択し1ヶ月後に手術予定です。 しかし、日程決定後にこちらで他の方の相談『子宮全摘後、別位置に飛んでいたがん細胞が見つかったとしてもそれ以上の摘出手術が難しい』旨の内容を読み、選択が正しいのか悩み出しています。 過去に2度、別種類の癌に罹患している為、再発や子宮がん等のリスクを可能な限り減らす事が1番の優先順位です。 子宮摘出に対しては、今後の出産予定も無く生理痛が重い事もあり、抵抗ありません。 ただ、上記の『万が一癌細胞が潜んでいたら』という言葉にひっかかっています。 10年前に乳がん(浸潤型・部分切除し放射線とホルモン剤3年間服用後、転移再発なく寛解) 1年前に隆起生皮膚繊維肉腫(部分切除し現在、半年に1回の定期検診で経過観察) もうこれ以上、がんや大病を患いたくない、子供が小さいのでなんとしても生きていきたい、との考えから多少ナーバスになってもいますが…参考にさせていただきたいので、アドバイスをお願い致します。

2人の医師が回答

膣癌と子宮頸がんについて教えて下さい。

person 40代/女性 -

半年もの間生理並みの出血が続き通院してきましたが、誤診され意味のないホルモン剤の治療を続けてきました。 流石に変だと思い大きな病院への紹介状を書いてもらったところ、 CTの結果は子宮頸部に浸潤した膣癌の疑い又は膣に浸潤した子宮頸がんの疑いでした。 丸い4センチ強のものが子宮頸部と膣をちょうど半々にまたいでいます。 この半年の間に、大量の出血、足の付け根の痛み、腹痛、腰痛、骨盤の痛み、下痢、便が細くなる、湿疹、皮膚のただれ、焼ける様なお尻の痛みを鎮痛剤等でひらすら耐えてきました。 どれも子宮頸癌ではなく膣癌の症状とぴったり全て当てはまります。 しかし子宮頸部の細胞診では軽度異形成の疑いでした。 癌なのかと聞いたら限りなく白に近いグレーなので大丈夫。異形成かもしれないけど 丸い腫瘍の下部分が少し不明瞭な様にも見えるから腫瘍の細胞を多めに取って直接しらべるねとの事でまた結果待ちです。 しかし、異形成が子宮頸部と膣部を半々にまたぐ事などないという認識でいたので困惑しています。 一応癌だった場合にすぐに緊急手術出来る様に手術予約もしておくと予約をねじ込んでくれた事も気になります。 細胞診で軽度異形成との結果でしたが、 両方の臓器をまたぐ腫瘍が異形成なんて事があるのでしょうか? 100%癌ではないとは言い切れないけれど、 限りなく白に近いという細胞診の結果だから安心して。 でも少し不安なところもあるから直接腫瘍部分を多めに取って再検査するだけだからねと言われたました。 浸潤してるのに異形成? この様な事があるのでしょうか? 本当にこの医師が言う様に癌の可能性は低いのでしょうか? ショックを受けない様に癌の可能性は低いけれどと慰められたのかなと、 完全にはっにりしないと癌だと思うなとは口にしないものなのでしょうか。

2人の医師が回答

美容クリニックの肌再生(肌細胞補充療法)と成長因子についてお願いします。

person 40代/女性 -

肌細胞補充療法という、肌の真皮部分にある肌細胞(真皮線維芽細胞)を移植して増やすことで、老化前の肌本来の状態に戻すという治療を受けました。耳裏の皮膚と自分の血液を使い培養して戻すというものです。 約1年経ちましたが、期待していた変化もなく、今のところしこりもないです。そこは良かったのですがデメリットが気になってきました。 契約書を見返したら、FGFについての癌の文面が、癌の元となる発生は今のところはなく、癌のある場合の転移や増幅の要因はありとのことです。 魚や肉のコゲなどの例えも書いてあり、カウンセリング時に先生もそこを言葉にしていて、その程度のリスクと印象付けられた気もして、効果が薄くなるのも嫌で入れました。 その成長因子はフィブラストスプレーです。 培養した3ccに、フィブラストスプレー10マイクログラムを生理食塩水に混ぜたものを合わせて、間隔を空け2回。 私の場合20マイクログラム入れたことになります。 よくPRPとFGFというのをよく見かけますが、このFGFもフィブラストスプレーなのでしょうか?一般的に美容医療に使われているものでしょうか? フィブラストスプレーは外用剤として認められていて安全なのでしょうか? 今回の治療のように体内に入れても大丈夫なのでしょうか?これも認められているのでしょうか? 本当に数日でなくなっていくのでしょうか? 数日でなくなるのであれば効果が3ヶ月から6ヶ月後に出るのは、いつ反応するかわからないということでしょうか? どれくらい何もなければ、安心して良いとかありますか? この1年特に何もないですが、今後しこりや癌の発生の可能性が不安です。顔以外も。 しこりができるということは、今後の癌の可能性も上がるとかはないのでしょうか? たくさん質問書いてしまいましたが、どうかよろしくお願い申し上げます。

3人の医師が回答

毎日の耐えられないくらいの症状

person 40代/男性 -

2年前から倦怠感、吐き気、食欲不振、下痢、微熱、毛包炎、脂漏性皮膚炎、蓄膿症がどんどん悪化しており今は寝たきりです。癌を疑っています。胃カメラ、大腸カメラ、血液検査、甲状腺。 エイズ、ホルモン、膠原病、超音波、骨盤から胸部のct受けましたが異常ないと言われました。 しかし一向に具合が良くならないで悪化一途で動けないくらいの倦怠感、何も食べられないくらいの食欲不振吐き気で癌じゃないかと疑っています。精神科に通ってますが薬が一切効かないでわからないどされています。本当に癌はないんでしょうか?一日単位で悪化する倦怠感身の置き所がないような激しい倦怠感でまともに状態を起こしたり寝返りも難しいくらいです。あと食欲不振吐き気で食べ物受け付けず水で無理矢理流し込んでいるような感じです。症状が出た順番は倦怠感→吐き気→微熱→歯肉炎→毛包炎→蓄膿症→重い食欲不振→下痢という順番でどんどん次々に新しい症状が出てくるといった感じです。 具合が悪すぎて死んでしまおうと思っているくらいです。他におかしいところは採血の跡や一ミリの血の出ない傷やニキビがまったく治らなかったりで免疫不全みたいな感じがします。とてつもなく具合が悪くなんとかわずかでも楽になりたいです。特に辛いのが倦怠感と吐き気です。あと腹痛もあります。進行性で 1日単位でどんどん悪化しており具合が悪すぎて体も動かせず発狂してしまいそうです。衰弱が著しくて起き上がることもなかなかできず風呂もはいれないです。なんとかしてこの病気から回復したいです。贅沢はいわないから少しでもいいから楽になりたいんです。自律神経失調症なんでしょうか?また癌なんでしょうか?骨盤から胸部の範囲のctで癌はわかるのでしょうか 助けてください。具合悪くて歩行も困難で病院にも行けません。こんなことってあるんでしょうか?もう生き地獄です

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)