皮膚そう痒症に該当するQ&A

検索結果:713 件

12歳女児小陰唇肥大

person 10代/女性 -

小6女児のことです。 初潮がきてから一年ほど、数回生理があり、ナプキンでおまたがかゆくなると聞いていたので市販の軟膏を買い、塗ってあげようと見たところ、小陰唇が大きくなっていてびっくりしました。 普段タイツみたいな服装を嫌がってワイドパンツなどを好む理由がこの時わかりました。 毛も生えてきたのでしっかり見ていなかったのですが、変化したのはこの一年くらいだと思います。 明らかにはみ出ていて、小陰唇肥大というものではないかと思っています。 一年ほどまえからパニック症でパキシルを服用しており、(10mgから始め、現在良くなってきて5mgです) 副作用で生理関係のことも書かれていますし、小陰唇肥大もホルモンバランスの影響も原因とありましたので、薬の服用が子供のホルモンに影響を与えた可能性があるのか?というのも不安に思っています。 今後もかゆみや痛みでつらい思いをしていくのかと思うとかわいそうなのですが、子供の小陰唇肥大というのは成長するにつれまた変わっていくものなのでしょうか。 それともすぐ受診するべき問題でしょうか。 皮膚科か婦人科に行こうと思っていますがいろいろ病院に連れ回すのもかえって本人の不安を煽ってしまいそうで、あまり騒がないようにとは思っているのですが…。

1人の医師が回答

頭皮に茶色いシミのようなものがあります

person 40代/女性 -

今日、頭皮に茶色いシミのようなものがあるのを見つけました。 ちょうど頭頂部付近なのですが、普段分け目にしていない場所なので全く気づかず、今日たまたま櫛を通しながら分け目を変えてみて初めて気づきました。 頭皮なので自分できちんと見ることが出来ず、予想ですが5ミリ前後か5ミリ弱位なのかなという大きさです。薄茶色で、ほんの少し凹凸があるように思えますが明らかに膨らんでいて引っかかるという感じではなく、よくよく見るとという感じです。 お腹や背中の辺りに脂漏性角化症のような、薄茶色のものがいくつかあるのですが、なんとなくそれにも似た感じの質感のようにも見えます。 今日初めて気づいたくらいなので、痒みや痛みもありません。 ただ、頭皮にもそういうシミが出来るのかと少しびっくりしましたし、悪いものでないか心配です。 この年齢になってきて白髪が増えているのが気になり、1〜2ヶ月に一度、ヘアカラーやリタッチで染めているのですが、上記のようなシミがあると、そういうのも良くないでしょうか?染める薬剤を考えなければならないでしょうか…? すぐ近くに皮膚科が無いのと小さい子供がいるため、なかなかすぐには行けず、予約が取れたのが2週間後なので、それまで気になってしまい質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

口囲皮膚炎?顎の赤み

person 30代/女性 -

30代女性です。以前からベピオゲルを使用していましたが、妊娠中も使用できるとのことで肌荒れ予防のためにベピオを使用していました。 しばらくすると顎の部分のみ赤みが出るようになったので使用を控えていましたが、それから赤みが一切引きません。 (日によっては少しましな日もありましたが、、) 痛みや痒みは全くありません。 以前から肌が荒れやすく、リンデロンや他ステロイド薬を持っていたのでたまに塗っていました。 妊娠後期に入り、皮膚科で診てもらうと接触性皮膚炎(多分こう言われたと思います)だから薬を5日くらい塗れば治るよ〜と言われてリドメックス(プレドニゾロン吉草酸エステル)を処方されたのでしばらく塗っていました。 数日は確かに赤みが少しおちついたかな?という感じはありましたがその後塗り続けても赤みは変わりなく、部分的に白ニキビのようなものもできています。 ネットで調べたところ口囲皮膚炎ではないか?と思いました。 (妊娠中に起こりやすいこと、ステロイドの副作用で起こること、ベピオゲルも影響していること等です。) とりあえずもう薬は塗るのをやめようと思いますが産後になれば少しは落ち着くのでしょうか? 皮膚科にも行こうとは思いますが、里帰り中で近くに皮膚科がなく、少し期間が空きそうです。 また処方されるであろう?ロゼックスは妊娠中は使用できないとのことで、妊娠、授乳中でも使用可能な治療薬はありますか? もともと小鼻にも毛細血管拡張症があり何回かレーザーを当てていましたがあまり改善されていません。 小鼻の赤みも増してきたような気がします。 妊娠中は起こり得ることなのでしょうか? 顎の赤みも同じVビームで治療することもあるとネットで見たのですが、同じように治りにくいのでしょうか? どちらも産後落ち着いてきますか?

2人の医師が回答

敏感肌と強迫性障害の治し方について

person 40代/女性 -

 超敏感肌、アトピー性皮膚炎、手足多汗症の混合肌です。  幼少期から、シャンプー、リンス、洗剤等の界面活性剤や固形石鹸が、肌に残ると痒くなります。 それにより、衣服がチクチクするため、肌触りの良い服しか着られません。 界面活性剤や石鹸をよく水で流し落とすと、痒みが少し良くなります。 綿のパジャマしか着られませんでしたが、 洗髪後、体を固形石鹸で洗い、特に背中等シャワーでよく流してからは、 ポリエステル素材の暖かいパジャマが着られるようになりました。 手も石鹸成分が残ると、ブツブツできて痒くなり、眠れないので、念入りに洗い流します。  汚いものや菌は平気ですが、それよりも、 界面活性剤や石鹸成分等、痒くなり尚且つ水で流さないと治まらないものについて、水で流しておかないとと思ってしまい、普通の人より何倍も時間とお水を使ってしまいます。  勿体ないし、疲れるし、治したいです。 しかしながら、体質、感受性が高めで神経が伸びぎみで過敏?、HSP気質かもしれません。 肌にクリームやローションを塗ると、余計に衣服と肌がザラザラ、チクチク感じるので、合っていません。 アレルギーの市販薬をたまに少量飲んだりもしますが腸に合わず。 手を洗う際、固形石鹸を変えたり、石鹸少量や触る程度にして、さっと水で洗い流してみたこともあるのですが、肌がワサワサ石鹸が残っている感じで、落ち着きません。メージュ症候群なので頬や口の引き攣りが悪化してしまいます。 石鹸や洗剤を全く使わないというのも混合肌で逆に良くなさそうです。 強迫性障害を治すのか、肌に対してなんとかすればよいのか、わかりませんが、全部苦しいです。 対処方法があれば教えて下さい。宜しくお願い致します。  皮脂を落としすぎではないかということ以外でお願いします。

2人の医師が回答

4歳子供の蕁麻疹症状について

person 乳幼児/男性 -

6日前に発熱、風邪症状、目の充血•腫れ(目やに)があり、感染症(アデノウイルス、溶連菌、コロナ、インフルエンザ)の検査を受けましたが、全て陰性で風邪と診断されました。 発熱から4日目に解熱し、目の腫れは若干残っていますが、充血は治っている状態です。 昨日、昼過ぎから背中が痒いと言い始め見ると少し蕁麻疹が出て赤くなっていました。 その日は背中に少し蕁麻疹出たり治ったりを繰り返していました。 今日の夕ご飯中、口が痛いと言い始め、見ると口周りが真っ赤になり腫れていました。 30分ほど様子を見ていたら、腫れも赤みも治りました。 それから1時間後ぐらいに、背中が痒いと言い始めたので、体を確認すると、腹部や足や腕、背中に蕁麻疹が沢山出ていました。口も再度痛いと言い始め、また少し口と目が腫れていました。その後、口の腫れは治まり、蕁麻疹はまだ残っていましたが、本人は元気そうでしたので、そのまま寝かせました。 明日、病院にかかるべきか様子を見るべきか悩んでいます。 この蕁麻疹は、風邪と関係があるのでしょうか?それとも食べ物でのアレルギーの可能性があるのでしょうか? 4歳まで、食べ物のアレルギーはなかったです。夕ご飯にはいつも食べているうどんを食べました。 病院に行く場合、風邪症状を見てもらった小児科か、皮膚科どちらで診てもらうのが良いでしょうか。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)