皮膚炎 がん(癌)・腫瘍 男性に該当するQ&A

検索結果:34 件

口腔内の悪性黒色腫の治療について

person 70代以上/男性 - 解決済み

93歳の父ことなのですが、上唇の裏側に黒い塊が出来ており時々血が滲むことがあるため、総合病院の口腔外科で組織生検をしてもらった結果、悪性黒色腫と診断されました。既にリンパ節にも転移が見られ切除は出来ないとのことでした。生検のための切除後、出血がひどくなり1ヶ月経っても止まりません。 その後、同病院の皮膚科の医師に相談したところ、腫瘍部分のみを切除しても出血は止められないため、放射線治療を検討してみてはどうかとのことで、同じく同病院の放射線医と相談しました。 メラノーマは放射線が効きにくい癌細胞なので照射しても口腔内の腫瘍が小さくなって出血が止まるかどうかは照射してみないとわからないと言われました。また副作用として舌の感覚の麻痺や口内炎様の症状による痛みが出てくる可能性が高い旨の説明も受けました。 家族としては、歳も歳だけに完治は望めなくともせめて上唇の裏側の腫瘍からジワジワと滲み出る出血だけでも止めてあげたいと思っています。 後から知ったのですが、メラノーマの組織生検は慎重にやらないとその部分からより悪化が進行することが多いようです。こんなことなら、生検をしなければ良かったと思うのですが後の祭りです。 腫瘍が小さくなり出血が止まる可能性が少しでもあるのなら放射線治療を受けさせようか、このまま口から血を流し続ける状態で余生をすごしてもらうか悩んでいます。 何か良い方法がないかご教示いただけると幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

3人の医師が回答

排尿障害とpsa高値(6)

person 40代/男性 -

排尿障害とpsa高値で相談してました45歳男性です。前立腺生検の結果が出ました。所見としては、「非腫瘍性の前立腺組織で、二相性が保たれた腺管が鋸歯状、管状腺管状に過形成しています。炎症性肉芽種性変化を伴っています。良性前立腺過形成に相当する所見です。」でした。前立腺容積は当初22でしたが28.4、検尿で潜血+2、蛋白+−でした。新しい薬でアボルブが処方されました。結果は良性で安心しましたが、下記ご相談お願いいたします。 1.肉芽種性前立腺炎はその原因にもよると思いますが、どのような治療が必要でしょうか。 2.肉芽種性前立腺炎が、今後癌化することはあるでしょうか。また他の疾病や体調の変化につながることはあるでしょうか。アレルギーとしてはアトピー性皮膚炎と極度の花粉症、20年前に腰椎椎間板ヘルニアと5年前に頚椎椎間板ヘルニアを手術しています。 3.アボルブが処方されましたが、男性ホルモンに作用すると聞いていますが、アボルブを服用することで、もし将来前立腺癌になった場合、ホルモン療法が有効にならないような耐性がついてしまうことはあるでしょうか。 4.psaは今後どれぐらいの頻度で測定していけばよいでしょうか。 5.私の排尿障害の原因は前立腺炎と前立腺肥大と考えられるでしょうか。 ご教授よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

腫瘍マーカーSCC1.7、今後の付き合い方は?

person 40代/男性 - 解決済み

9月に入ってから人間ドックを受けたのですが、腫瘍マーカーSCCの値が1.7で要精密検査と言う結果が出ました。 検査元に今後どのようにすれば良いか問い合わせたところ「精密検査では胸部CTをする事になるが、人間ドックを受けた時に既に行なった胸部CTでは異常無しで、胸部X線も異常なしなのでまた来年受診して下さい。」との回答を得ました。 同時に受けた腫瘍マーカーの種類と値は以下になります。 PSA(PA) 0.6 AFP 1.6 CEA 1.0 SCC 1.7 CA19-9 2.0 喫煙歴18年、幼少期より気管支喘息とアトピー性皮膚炎があります。 転職を考えていたところ現勤務先の健康診断時期が微妙に合わず、また、今年に入って実父に直腸癌が見つかった事から自分も少し詳しく検査しておこうか、と言うのが人間ドックを受けた経緯となります。 上記を元に質問させて下さい。 1、SCCは喫煙歴の他に、気管支喘息やアトピーなどの症状によっても高い値が出ると検診先からは説明を受けました。喫煙歴、気管支喘息、アトピーとSCC値との関連性についての詳細な研究結果などはあるのでしょうか?また、SCC値は今後どのように付き合って行くべき指標でしょうか? 2、胸部CTで異常が無いから取り敢えずは大丈夫、と言うような回答を得ましたが、これは適切でしょうか? 3、転職先の会社では、会社の費用で団体信用生命保険に入ってくれるのですが、一般的に腫瘍マーカーの値と言うのは告知義務の範疇に入るのでしょうか?その場合、正常値以下の値にならない限り未来永劫告知義務が発生し続けるのでしょうか?また、胸部CTの結果異常無しと記述すれば総合的に加入可となる事もあるのでしょうか?生命保険会社次第と言う気もしますが、何かご存知の事や助言などあればお願いします。

2人の医師が回答

前立腺がんに伴う、転移性骨腫瘍の生検について

person 60代/男性 - 解決済み

🟢前立腺炎と前立腺肥大が長年あり、psa検査を定期的に実施。2023.11月に前立腺がんが、生検で発見されました。グリーンスコア 7です。psaが、43の為、高リスクとのこと。その後、ホルモン治療を実施。 🟢また骨シンチとMRI で、左前頭部に転移性頭蓋骨腫瘍の疑いが、2023年11月のMRI でありましたが、経過観察となりましたが2024年4月時点で、psa値 0.17まで下がりましたが、MRI でも、骨腫瘍の大きさに変化が無い為、また当初から他の内臓並びに他に骨転移が無く頭部のみの為、転移性頭蓋骨腫瘍は考え難いとのこと。念の為 原発性の腫瘍を憂慮して私の希望で頭蓋骨の生検で骨を1cm平方程度、削るため入院で全身麻酔で行うことにしました。 🟢(ご質問) 1.原発性の骨腫瘍も考えられますが生検は、まだ やる必要がないでしょうか?前立腺がんの骨転移の疑いを晴らすことにより、がんの治療方法の選択肢が増える為。(限局性の前立腺がんの場合) 2.前頭部(左側のおでこの部分)の生検は、どの程度のリスクが、ありますか? 一般的なリスクの割合は如何でしょうか?  3.頭の髪の中から、皮膚切開して 皮膚をめくり行うとの説明でしたが、仕事上 お客様対応の為、現在 髪の毛は、横分けにする程度 前頭部は普通の毛量(後頭部は薄毛です)はありますが、皮膚切開部分の傷跡を隠す為、一般的にウイグ、パウダー等の準備は必要ですか? 何か隠す方法について、アドバイスを?※切開の寸法等 詳細情報が無い為、参考として、一般的なご意見を頂戴出来れば、幸いです。ご教授願います。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)