2歳児、川崎病で12日間入院をしました。
血液検査の結果から、初めから免疫グロブリン製剤とステロイド剤の併用での治療を行い、解熱しましたが再度発熱、発疹し2回目の免疫グロブリン製剤とステロイドで落ち着き、先日退院してステロイドの内服を1週間ほど続けてます。
父が重度のアトピー性皮膚炎で、本人もかかりつけ医(川崎病の主治医とは別)からアレルギー体質であると言われており、たまに軽いステロイドは使ってました。
現在、ステロイド内服によってか肌がとても綺麗ですが、ステロイドの服用が終わった後、リバウンドによってアトピー性皮膚炎を発症してしまうことはあるのでしょうか。
そもそも、アレルギー体質だったから川崎病になりやすかったということはありますか?
よろしくお願いいたします