目がいたい 70代以上に該当するQ&A

検索結果:38 件

シートン手術 2ヶ月半経過

person 40代/男性 -

昨年12月23日にシートン手術を受けました。 2ヶ月半経過し痛みと付き合ってきて一昨日までは少し痛みも和らいできたところで、仕事中動き過ぎたのか強めの痛みが出てます。手術後に痛みが激しいので当初よりゴムは小指が入る程度に緩くしてもらっており、2ヶ月半経過して多少ゴムが長くなってる状態です。主治医はゴムも緩いのに何故痛いのかわからない様相です。痛み止めは術後1ヶ月くらいは朝昼晩ロキソプロフェン60mg、レバミピト、酸化マグネシウムを服用し、2ヶ月目からは朝と夜服用。基本的に痛み止めが欠かせない状況ですが、主治医並びに看護士から痛み止め服用による胃潰瘍を心配され飲み過ぎないように注意を受けております。また前後しますが、手術中に看護士の手配ミスで術中に使う糸を手配し忘れていたようで、術中看護士が主治医に叱責されておりました。主治医は「しゃーない連結してどーのこーの」と言って手術を終えましたが、こちらには主治医から特に説明はありませんでした。 主治医は70代くらいで、痔瘻手術の経験は豊富な様です。しかし、手術前の説明では術後の痛みも無く2〜3日後には普通に働けますと聞いていましたが、痛みが激しく年末年始は寝て過ごしておりました。今まで術後6回程通院しましたが「あなた、痛みに敏感なんやな、そんなに痛がる人あんまりおらんで」と術後3回目の診察時に言われました。2月20日の診察時はゴムも少し長くなってることと私の希望でゴム締めは行いませんでした。「締めたらまた痛くなるからやめとくわ。長期戦やな」と主治医が言ってました。以上のことから 1.激しい痛みは今後も定期的に訪れるのか? (ゴムの位置が進行して痛みが出ていると自己診断してます) 2.術後2ヶ月でゴム締めもしてないのに激しめの痛みが起こりうるのか? 3.糸の不手際は痛みに関係あるのか? よろしくお願いします。

1人の医師が回答

PET検査の有効性について

person 70代以上/女性 -

70代母の検査について教えてください。5年前に初期の胃ガンを患い、手術で胃の2/3ほど切除しました。半年後との経過観察でも特に問題はなかったのですが、先日5年目の検査で胃の後ろに血管が少し分厚くなっているとのことで、造影CTやMRI、エコーなど一通りの検査を行いました。結果、悪性腫瘍っぽくもなく胃や大動脈の問題でもなさそうと言われホッとしていたのに、リウマチ科を案内され、大型血管炎か腫瘍の可能性があるのでPET検査をやるように言われました。血液検査でもガンや膠原病を疑うような数値はなく、ただCRMが以前は0.08が0.28と上昇しているとのことです。 そこで質問なのですが 1.造影CTやMRIで悪性腫瘍っぽくないと言われているのに、PETでガンとなる確率はどれくらいあるのでしょうか? 2.血管炎でもガンでもPETならピカピカ光るので分かると先生に言われたのですが、その場合、ガンなのか血管炎なのかの判別は付くのでしょうか?炎症か疑われる場所が心臓の後ろらしいので生検はそもそも難しいそうなのです。 3.母が病院に行くと不安神経症をひどくしてしまうので、極力病院や検査の回数を減らしたいのですが、1月あたまにCTとMRIをしたのに、PETもそんなに急いで受けないといけないと思われますか?被曝のことも考えるとせめて3ヶ月くらい先にしたいのですが、担当医は早く受けさせたいようです。 4.万が一、転移だった場合、初期なら治せるものでしょうか?もし治る可能性が少ないなら、今どこも痛くも痒くもなく、ただ病気の心配でうつ病の母にこれ以上不安を与えたくないので検査自体をやりたくないのですが、どう思われますか?

4人の医師が回答

アルコール性肝硬変の末期、DIC、6/7の採血画像

person 60代/女性 -

入院中の母について、この先退院することが可能なのか教えて頂きたいです。4/14急激な腹水と黄疸で入院。今まで検査したことなくアルコール性肝硬変末期でいつ何がおきてもおかしくない状態と言われました。5/27退院、5/31昼微熱、夜41度の発熱と激しい震えで23時救急車で再入院となり、抗生物質、解熱剤その後昇圧剤。培養で検査する ■救急車の日→熱41.2度、炎症ARP2.3、白血球6,800、血小板6.9、P T52%、ビリルビン3.8、アンモニア前回117→今回147 、解熱剤、抗生物質 ■1日目→血圧が上70。白血球前日6,800→15,000、点滴でアンモニア116に下がってる ■2日目→ 朝熱39度で解熱剤。昼血圧90〜100。15:30 熱37度、血圧80。昇圧剤。医師から、播種性血管内凝固症候群(DIC)。尿路感染疑い。2、3日の経過が大事。本人痛いとかなく会話はできてるとのこと。 ■3日目→ 朝6時36.5度、10時35.5度。6時10時共に昇圧剤血圧上90から100前後 ■4日目→ 昨日から体温高くても36.8度。昇圧剤元々10cc使用、現在8cc、100から120。6ccまで減らして様子見るとのこと。DIC治療中 ■5日目→ 昇圧剤6cc 。37.5度の微熱だが安定している。昨日の朝まであまり食べれてなかったが、病室移動後半分以上、今日の朝は8割程食べる ■6日目→ 昼38度解熱剤。16時37.3度。昇圧剤6cc(ノルアドレナリン)数日間37度代解熱剤なし。おしっこはくだ。介助で自力でトイレ。ご飯は半分。食後身体起こしテレビ観ていた。本人痛みなし。 ■7日目→ 血圧120〜130昇圧剤4cc、36℃ ■8日目→ 朝、1度昇圧剤やめたが熱が38℃後半あり解熱剤使用。昼に血圧80台まで下がったので再びノルアドレナリン毎時2cc再開。熱は36℃台

2人の医師が回答

78歳母レンメル症候群による腹痛で入院後急変

person 70代以上/女性 -

実家の母70代です。今年1月にも、腹痛で救急搬送で入院。レンメル症候群と診断され、絶食での治療でよくなり1週間で退院しました。9月中旬、また同様の症状で入院したのですが、入院2日目夕方に呼吸が苦しくなり、8時頃人口呼吸器を装着していた時に心肺停止となったそうです。胸骨圧迫、アドレナリン3回投与?で10分ほどで回復したようですが、そこから意識喪失しています。また、胆管炎、膵炎、腎臓機能の低下が見られ、数回心臓も心室細動となり、AEDを使用しています。その後、いろいろ治療を行なってもらい、2週間程たった現在は呼吸も自発呼吸で安定し、心臓も大丈夫のようですが、炎症を表す数値はなかなか下がらず、腎機能もまだ回復しないので透析をはずせません。また、CTをとった結果、低酸素脳症の所見が見られるとの説明でした。意識戻っていません。 1週間程度の入院との診断でしたが、急にこのような状況になるのは何が原因なのか、まだよくわからない、入院した時の血液検査で膵臓の数値が高かったので、血液に異常が出た事が原因ではないかと言われました。何ぶん、コロナ対策で入院後付き添えず、急変に至った本人の様子が分かりません。メールに返事もできないほど痛がっていたようにも思えます。ちなみに高齢ではありますが、健康で、血液検査はやや血糖値が高いくらいで、異常はほとんどありませんでした。 経過についてはきちんと説明してもらっていますし、適切に処置や治療をしてもらい、ある程度は回復していると思います。でもこれ以上は期待できないような気もするし、脳の障害も気になるのです。他の病院に転院させた方がいいでしょうか?この病院に内科の常勤医師がいないみたいで、今の主治医は外科です。地域の総合病院ではありますが、大学病院などに移した方がいいのでは。

1人の医師が回答

血圧の急な上昇による吐き気・眩暈

person 70代以上/女性 -

長くなりますが読んでいただけると幸いです。 自分の中のベストな血圧は、上90mmHg 下65mmHgです。 しかし上が100mmHg 下が65mmHg以上になると以下のような症状が出ます。 ・吐き気・めまい・頭が重い・顔がほてる(これらが1番強く出る症状) ・血流が駆け巡る感じがする ・ざわざわする ・肩甲骨のまわりが張る ・背中が痛い ・頻繁に尿意を催す 特に吐き気がひどく食事もとれません 心拍数が上がっても同じ症状が出たり頭や手が震えます また心拍数・血圧どちらかが自分のベストよりも高くなると、手や目の毛細血管が切れることがあります。 さらに血圧が上が120mmHg 下が80mmHgになると 目に光が入り視野が欠けたり、ギザギザしたものが視界に入り込みます。 眼科にも行きましたが問題なしと言われました。 その時眼科で測った血圧が 上が140mmHg 下が100mmHgあったために、すぐに内科に行くように言われ近所の内科に通い始めました。 現在70代で40代からこのような症状に悩まされています。 血圧がいつ上がるかわからない恐怖で外出が困難です。 循環器科や内科を受診し検査をしても、波形や不整脈は確認できるものの年齢的に考えて許容範囲とのことで原因がわかりません。 めまいがひどいため脳外科や耳鼻咽喉科にも通いました。 脳外科ではCTとMRIの検査もしましたがすべての検査で異常なしでした。 服用している薬 ・テノーミン ・ノルバスク 頓服として ・テルネリン どれも2年ほど前から効果を感じられなくなってしまいました。 (薬は50歳ごろからさまざまなものを試しました) 考えらる原因・病名・何科にかかったらいいなど何でも構いません。 アドバイスを頂けましたら幸いです。

7人の医師が回答

くも膜下出血前の少量出血による頭痛

person 30代/女性 -

お世話になります。 30代後半、女性です。 元々頭痛持ちで、昨年頭痛があまりにひどく、個人クリニックを受診、総合病院へ紹介され、MRIのみそちらで撮りました。そのデータでの所見は、個人クリニック総合病院の両方とも異常なしでした。 しかし、遠方の親戚の脳外科医にデータを見てもらったところ、内頸動脈(頭に入ってすぐあたり?)に3ミリほどのワイドネック型の脳動脈瘤があることが分かりました。 破裂すればくも膜下出血になるとは言われています。 年に一度のMRIで経過観察をとのことで、今年の夏にMRI予定です。 しかし、3日ほど前から全体的な頭痛が治らず、目は開きますが少し痛みとズーンと重たい感じがあり、何より頭痛が3日以上続くことがあまりないので、心配になってきました。 小さい子どもがおり、近くにCTやMRIのある病院がなくすぐに病院へ行けないので、もし警告頭痛?というものであったらと思うと、不安であまり眠れません。 警告頭痛は何日も続くものなのでしょうか?また痛みはどのような感じなのでしょうか?(くも膜下出血はバットで殴られたようなと聞きますが、警告頭痛はどうなんでしょうか?) くも膜下出血の前は血圧の乱高下などもあると見ましたが、警告頭痛のときもそのような乱高下はみられるのでしょうか? 血圧は気をつけていますが、上90-100下60-70ほどです。(病院では緊張で上がります) 親戚に脳外科医はいますが、遠方で多忙のため、中々相談できません。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)