目が充血 女性に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

拍動性の耳鳴りについて

person 40代/女性 - 解決済み

40代後半の女性。 10月頃に初めて風の音のような拍動性の耳鳴りを感じ、徐々に耳鳴りの頻度が増加していた為、11月初めに耳鼻咽喉科を受診。聴力、鼓膜、耳の中に異常無く、拍動性なら血圧を調べると良いかもと言われて終わりました。 11月中旬に拍動性の耳鳴りの音が大きくなり耳鳴りの音で目を覚ましたり眠りにくくなり不安でドラッグストアの無料血圧測定したところ高かったので脳神経外科を受診。血圧についてはきちんと毎日計測しないと参考にならないとの話だったので血圧計を購入し毎日計測するようにしました(ここ1ヶ月は大体上が110〜135、下が65〜87くらい)。病院ではMRIも撮り、血管が詰まるとか細いとか特に所見なく異常無し。 先生曰く、たまに静脈からの流れが一時的に偏って拍動おこしたりすることも考えられるがそういうのは自然に治ることが多いとのこと。今後音がすごくなるとか目が充血する等は再診必要。硬膜動静脈瘻という拍動性の耳鳴りがする病気もあるが、それはMRIのもっと精密な検査が必要になったり検査入院とかしないとわからないとの話でした。 とりあえず血圧測って様子見ようと思っているのですが、耳鳴りが治まる日もあれば、気になるほど大きな耳鳴りが数日続くこともあり、とてもストレスと不安を感じます。更年期や自律神経も関係あるのでしょうか。 もうあとは何科に行けばよいのか、それとも耳鼻咽喉科や脳神経外科を再診すべきなのか、原因わからぬまま上手く付き合うしかないのか、どうしたらよいかアドバイス頂けますでしょうか。また、血圧はよほど高くなければ心配することはないのでしょうか?

3人の医師が回答

薬疹疑いで経過観察中の子供の薬の処方について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

3歳の子供が6月中旬より、鼻水、咳、痰に加えて目やにを伴う風邪をひきました。 その後、1歳の子供も同じ症状に加えて発熱があったことから、小児科を受診し、検査もしましたが、アデノウイルスとコロナは陰性でした。 昨日から私も熱はないものの、子供たちと同じ症状が出始め、目やにが出て目がゴロゴロするような感じです。 アデノウイルス検査が仮に偽陰性だったとしても、対症療法しかないのは承知しているので、とりあえず私自身は症状を抑える薬があればいいなと思い、内科を受診しようかと思ってます。 ただ、3歳の子供に関しては、5月下旬からずっと風邪を引き続け、6月14日までの間にワイドシリン、カルボシステイン、プランルカストドライシロップ、アンブロキソール、ガチフロ点眼液を使ったことがあり、6月14日に全身発疹が出たため薬疹疑いということで薬を全中止した経緯があり、現在もオロパタジンと塗り薬で経過観察中です。 その薬疹が出てしまった3歳の子供が、まだ目が充血しており、目やにも出ます。 かれこれ1週間以上その状態なので、私と一緒に受診し何かしら目薬をもらうべきなのか、薬疹疑いのため我慢するしかないのか悩んでいます。 仮に薬疹の経過観察のため目薬を使わないとして、アデノウイルス等の目の対症療法も子供は必ずしも目薬を処方されるものではないのでしょうか、我慢させておいて大丈夫なのでしょうか。今後目に後遺症が残ったりしないか心配です。 ただ、病院通いが続いているので、自宅での目を拭く等のケアで様子を見ても大丈夫なのであれば、子供の負担を考えて、また水曜日に大学病院の皮膚科を受診予定なので、その日までどうにか待ちたい気持ちもあります。 その時点でおそらく2週間近く目の症状が続くので、そこまで待っても大丈夫でしょうか、早急に受診すべきでしょうか。ご意見頂けますと幸いです。

8人の医師が回答

整形による後遺症か眼痛がつらくて困っています

person 20代/女性 -

去年6月に韓国で輪郭3点手術と鼻の骨切り幅寄せ鼻中隔延長をしました。その3ヶ月後に前頬、頬全体、4ヶ月後に左側の頬骨耳のすぐ前にフィラーを入れました。現在、左側の目の奥がすごく痛いです。圧迫感と熱感もあり目が取れそうです。ずきんとも。この痛みは左側の頬骨にフィラーを入れてから2週間後くらいからで初めは今ほど痛いより違和感、圧迫感、見え方がおかしいでした。手術を行った病院ではない整形外科でCTを撮って見ると右側より左側の骨をとめるボルトが大きく内側までささってるし頭痛と思うと言われました。眼痛は言われませんでした。違う輪郭整形外科では特に問題はないと言われました。これらの病院は韓国です。帰国し2つの整形外科に見てもらい1人がボルトのせいで痛いと思う、もう1つの病院の先生はこれは眼痛に繋がらないとのこと。大学病院では脳神経内科、耳鼻科(手術後から鼻通りが悪くずっと鼻水が出る鼻糞がたまるで副鼻腔炎だと思い)眼科に診てもらいましたが副鼻腔炎にもなってないし、眼科も異常なし脳神経内科でもボルトは関係ないと思うと言われました。ちなみに耳鼻科と脳神経内科ではCTをとりました。行った病院がだめなのか、本当に整形の後遺症ではないの不明です。もし頬骨に入れたその2週間後からいたくなったフィラーのせいなのかなって思いました..フィラーが動いて、もしくは圧迫して目の中にあるんじゃないかと..視力も下がってきましたし左目の左側の視界がなんだか黒いですし(なんか物があるみたい、圧迫感されてる感)怖いです。後今年の3月に左目の目の周りが痒くなり目が充血し目が開かないくらいになりました。眼科で結膜炎の目薬をして治りました)。あと目頭を押すと左目だけむぎゅっと音がします。なにかが入ってるみたいです..失明するんじゃないかって考えたり目もよく見えないし痛いし本当に辛いです。ご回答お待ちしております。

5人の医師が回答

5歳の子ども アデノ感染対策について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

5歳の子どもです。 23日午後から右目が充血し始めました。 熱はなかったため様子を見ていたのですが25日朝に38度台の熱が出たため受診したところ、アデノウイルス陽性でした。 アデノは保育園で流行していたそうです。 40度近くまで発熱する事もありましたが28日には解熱。今日までずっと36度台です。 右目の充血は大分落ち着きましたが28日から左目も充血してきました。 目やには25日朝には少し出ていましたが以降ありません。痛みや痒みもないそうです。 経過としては以上です。感染対策として、 家の中でも家族全員マスク着用 タオルは1人ずつ使い共有しない トイレは別にする こどもに触れる度に流水と石鹸で手洗い 食事中は距離を取る 寝る場所は離す 洗濯物と食器は熱湯消毒 お風呂は最後 など行っていますが、何時までこの対策をすれば良いのでしょうか? 登園の条件は諸症状が落ち着いてから丸2日経ってから、との事なので充血している限り登園出来ないのは存じております。 解熱していても充血していれば感染力は強く、ウイルスの排出量は多いのでしょうか?まだ目だけでなく飛沫からもウイルスは排菌されていますか? 登園出来るようになるまでは上記の対策を継続すべきでしょうか? 日常生活を営むにはなかなか厳しいので不必要な対策ならばやめたいのですが…どうでしょう。ご意見いただければ幸いです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)