目が見える その他心の病気に該当するQ&A

検索結果:36 件

低酸素性虚血性脳症と心疾患の1歳児

person 20代/女性 - 解決済み

先が見えなさすぎて、とても不安に思い質問させて頂きます。 うちの娘は現在1歳で、先天性の心疾患「両大血管右室起始症」「肺動脈閉鎖症」です。 手術自体は3度目。 先日のラステリ手術を行ったところ、血圧が急激に低下。 心臓を止めていた時間が長くなってしまい、脳に酸素がいかず、脳浮腫が起こり、最重度の低酸素性虚血性脳症と改めて診断されました 脳症と診断されてから3週間がたちます。 一昨日CTを撮っていただき、脳の浮腫は以前に比べて引いてきて、脳のシワが見えるようになりましたが、完全ではなく、又、写真を見ると脳幹部分がまだ黒くモヤがかかっています。 本人の状態は、瞳孔散大したまま反応無し、自発呼吸もあまりなし。 最近の自発呼吸については、私が何度も何度も懸命に声かけをしたら、ようやく少しありましたが、時間が経つとすぐになくなってしまいます。 脳の浮腫がひくのは、1ヶ月や2ヶ月かかるものなのでしょうか? 引いたとして、後遺症が残るかと思うのですが、どのような後遺症が考えられるでしょうか? 他の先生方の意見をお聞きしたいと思いましたので、よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

86才の僧ぼう弁の手術について

person 70代以上/男性 -

86才の父についてです。二年前に不整脈があり個人病院で、心臓の僧ぼう弁の動きが悪いが年齢的に手術はできないと診断され、心臓周りの細くなっている血管(4箇所)のカテーテル手術を数カ月おきに2箇所まで受け3箇所目は受けずにいました。 去年心不全で総合病院に救急搬送され1ケ月入院しました。その時も高齢で心臓弁膜症の手術はできないとの診断でした。 今年になって急性心不全で同じ総合病院へ救急搬送され、入院してすぐに腸閉塞をおこし手術を受けました。 1ケ月入院し先週退院できたのですが、その総合病院で前回とちがうお医者様から僧ぼう弁の手術は可能で成功率70%と診断されました。首の血管に細いところがあり手術中に脳梗塞?を起こす可能性はある、とのことでした。 父はコレステロールが高いですがそのほかの基礎疾患や認知症はなく、心臓からくる症状(むくみ、少し動いた時の息切れ)以外は気力も食欲もあり元気に見えます。 2度できないと診断された手術が70%の確率で可能となり父も家族も迷っています。少ない情報ですみませんが手術を受けた場合と受けない場合の予後の見通しについて、なるべく多くのお医者様の見解をお聞きしたく質問させていただきます。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

5ヶ月寝返りしない、お風呂を怖がる。

person 30代/女性 - 解決済み

5ヶ月になった男児がいます。 よく泣き、よく飲み、よく暴れ、よく笑うのですが、寝返りする気配がない事と、お風呂を未だに怖がる事が心配でなりません。 普段は毎日のように義母が来ている為、赤ちゃんはリビングのバウンサーにいます。 さすがに寝室には入って欲しくないのと、猫がいるのでリビングでバウンサーになってしまいます。 常にバウンサーかだっこ状態が長く続いた為か、マットなどで遊ぶのを嫌がります。 寝返りも興味が全くないように見えます。 このままだとずり這いやハイハイにまで影響し発達に遅れが出てしまう気がしてなりません。 また、未だにお風呂を怖がります。 シャワーの音と、水が怖いようで、洗うの一苦労、湯船に浸かると呼吸が荒くなり頭を掻きむしったり指をくわえたり現実逃避をしているかのような行動をとります。 ぎゅっと密着させて歌を歌ったりお話ししながらでもダメ、目を合わせようとしません。 お風呂から上がると普通に戻ります。 常に機嫌が悪いと両手で頭を掻き毟ります。 この子は心に病があるのでしょうか? 普通なのでしょうか? 他の赤ちゃんを知らず初めての子育てなのでわかりません。 なんでも構わないのでアドバイス頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

15人の医師が回答

SLT(選択的レーザー線維柱帯形成術)治療後に視力が低下

person 60代/男性 - 解決済み

3/31に左眼のSLT治療を受け、眼圧は、22→17へ5mmHg低下しましたが、視力も0.9→0.6へ低下してしまいました。右眼の矯正視力0.2で殆ど見えない為、事前に主治医や治療担当医等に「視力低下を招くような合併症や副作用が無い」事を確認し治療して頂きましたが視力低下が起き、大変ショックを受けています。 治療後の主な自覚症状は、・コンタクトレンズ装着で5m以内の近距離は略鮮明ですが、10m以上の遠距離はカスミが掛かった様な視野です。・新聞等の小さな文字が裸眼でも読むのが厳しく・白い用紙上の文字やパソコンの白地画面上の文字が薄く見え読み辛いです。所謂、コントラスト感度が低下している様です、 主治医からは、焦らずに少し長い目で様子を見て下さいと言われましたが、視力が回復しないのではとの恐怖心が強く質問させて頂きました。 1.主治医からは、「隅角検査」で線維柱帯のレーザ-照射範囲に出血が見られ、これが視力低下を招いているのではないか?」との事でしたが、この出血は視力に影響するものなのでしょうか?因みに、・スリットM後生体染色検査・眼底写真・眼底三次元画像解析では、大きな問題は無く、角膜も外表面に多少傷がある程度でした。 2.眼圧が5mmHg下がりましたが、この低下が視力低下を招きますか? 3.コントラスト感度は、どの組織(部位)が掌っているのでしょうか?視細胞ですか?レーザ-の流れ弾の様な光線が当たり、コントラスト感度を低下させたという事は無いですか? 4.何らかの基礎疾患があって、レーザ-治療がこの基礎疾患を悪化させた言う事は無いですか?因みに左眼は、2年前に、白内障と黄斑上膜の手術を受けています。 5.その他に、視力低下の要因になる様な事象は無いでしょうか? 実際に、左眼を診て頂いていないので難しいかとは思いますが、何らかのコメントを頂ければ幸いです。

2人の医師が回答

子どもの上腸間膜動脈症候群

person 10代/男性 - 解決済み

142センチ36キロの10歳男児です。 エコー検査でSMAの分岐が鋭角で幅(すき間)が6ミリと狭いため、SMA症候群だろうと言われました。 血液検査は問題なし、レントゲン検査では腸が少し弱っているものの問題はないとのこと。 バリウム検査や造影CT検査は「お子さんなのでしんどいでしょうからあえてしなくても良いでしょう」と言われたため受けておりません。 総合病院の小児科です。 常に軽い腹痛があり、食後のみならず空腹時や運動後にも強い痛みが出るようで日に何度も唸っています。 夜は時々痛みで目が覚めるようですが、大体よく眠れているようです。 嘔吐も食欲不振もなく、腹痛以外の症状はほぼありません。 腹痛を訴え始めてひと月以上、診察を受けてから3週間経ちます。 一通りの保存療法を実践しておりますが、改善の兆しが見えません。 運動好きで、この夏も水泳や球技の大会を楽しみにしていたのですが、練習もままならないため断念しました。 この状態が長く続くなら、体はもちろんメンタル面も心配です。 今はまだ保存療法で様子を見る時期なのか、ほかの疾患の可能性はないかすぐにでも受診すべきか、医師が勧めない検査を要請するのはどうなのか。 以前より笑顔が減り消極的になってきた子どもの心にどのように寄り添っていけば良いのか。 何かアドバイスをお願いします。

1人の医師が回答

高熱で、顔の浮腫みと肌色が気になります

person 10歳未満/女性 - 解決済み

6歳女児です。昨日(4日)の朝から咳が出て、日中は元気に過ごしましたが、夜から咳の回数も増えてジワジワと熱が出始めました。 今朝(5日)には39度を超え、咳に加え鼻水も出始めました。起床時、顔が浮腫み、肌色がいつもより赤みのある黄土色のように見えましたが、そのうち浮腫みは取れ顔色も気にならなくなりました。 日中、熱は高いものの、水分摂取も十分にでき、起き上がりテレビを観たり、高熱にしては機嫌もその他の状態も良く過ごせました。 解熱剤は1度も使用しないままです。 夕方以降も熱は38.5以上39.4を行き来し食欲は無いようで、夜ご飯は食べませんでした。 2時間ほど眠り、先ほど目を覚ました際に、隣の部屋から聞こえるテレビの音がうるさい、掛けていた毛布の柄が気持ち悪い、と言い、少し幻覚があるのか、手で何かを押すような仕草をしていました。 のみもの飲む?と聞くと「いま要らない」と、きちんと答えました。 その後、また眠っています。 顔は、今朝同様にまた浮腫み、色もいつもより黄土色っぽいです。 夜間診療も考えましたが、本人は眠っていますし、明日の朝まで待ってから病院に行こうかと考えています。 心疾患があり、2歳で手術歴がありますが予後良好で、現在は年1回の診察のみです。 顔色と浮腫みは、今まで高熱時に気になった事がなく、初めての事で不安です。 また、やや幻覚気味の症状も気になります。 この症状が明朝までに急激に悪化しないかと不安です。 本人を起こして、夜間診療に行ったほうが良いのでしょうか?

1人の医師が回答

円形脱毛症 治療いつまで

person 40代/女性 - 解決済み

5月に多発型の円形脱毛症が分かり治療中です。6〜7ヶ所あった脱毛の部分も地肌が見えない程度に回復して、見た目ではほぼ気付かれない程になりました。 週に1回の紫外線治療と月に1回の注射、飲み薬と3種類の外用薬を使用しています。先月から注射だけ中止になりましたが、紫外線治療やその他のお薬はいつ頃まで続けるものでしょうか? たまたま違う病気で総合病院にかかった時に薬の事で円形脱毛症のお話をしたら、もうここまで回復していたら何もしなくていいとその時の先生に言われました。 治療は毎回すべて自分で決める感じになっていて、先生にどうすればいいのか分からないので決めてほしい、教えて欲しいと訪ねても「どっちでもいいですよ、薬も出しますか?いらないですか?」という感じで答えはありません。 とても優しい先生ですし、回復もちゃんとしているので心から感謝はしているのですが、自分で言い出さない限りずっとこのままの治療が続く気がします。 抜け毛が通常時よりはまだ多く、波もあるので不安もありますが、毎週紫外線療法が必要なのかということや、外用薬のステロイドが一番強いものだと聞いているので、そのままで良いのかなど伺えたら嬉しいです。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

生後8ヶ月、お座り、ズリバイできない

person 乳幼児/男性 -

生後8ヶ月を過ぎましたが、まだお座りが安定せず、ズリバイなどもしません。 その他気になることもあり、考えられる病気や障害があれば心の準備をしておきたく、ご相談させていただくことにしました。 また家でできることはありますか? 39週で3100gで生まれ、3ヶ月健診までは問題なく成長しています。 寝返りは4ヶ月半でした。 7ヶ月健診の際、身長73センチ、体重8.3キロ、頭囲47.3センチ、で頭囲が大きいが出生時から大きめで急に大きくなった訳ではないので様子見と言われました。 この時、お座りは手をついても2秒くらいしか保てませんでした。 しかし、8ヶ月になっても、手を前について座るのが10秒程。 すぐに手を離してしまい、勢いよく後ろに倒れ込むことが多いです。 ズリバイもなく、おもちゃで誘ってみるも寝返りをクルクルと繰り返して移動してきて、うつ伏せ練習も進まない状態です。 抱っこ紐が好きではなく、反り返りが強いです。 人見知りはあまりしません。 後追いなのか、私の姿が見えないと泣くことは増えてきました。 昨日、初めて行く遊び場でおもちゃを目の前に置いて座らせたら、片手でおもちゃを触りながら、反対側の手は浮かすことができていました。 時間にすれば20秒ほど。 家ではここまでちゃんと座れたことはなかったので、急に成長したのかなと淡い期待も持っています…(写真を添付しています) 7ヶ月健診も受けていたかかりつけ医に相談に行ったら「医師が抱っこしても泣かないし、体幹が弱い感じがする。ちょっと障害か病気の可能性もあるよ」と言われ、その場ではショックで詳しく聞けずに帰宅してしまいました。 1ヶ月前は様子見だと言われていたのに、今回行ったら目の色を変えて「覚悟してね」と言われ、どのような覚悟をすべきなのかこちらでお聞きしたいです。

3人の医師が回答

息苦しさ 肺がんを心配しています

person 30代/女性 - 解決済み

現在31歳、産後1年、喫煙歴はなしです。 息苦しさ(呼吸が浅いような感じ)、喉の閉塞感が数ヶ月続いており心配性のためとても不安です。 これまでの経緯 ・5月 産後から動悸、胸の圧迫感、脈が飛ぶ感覚があり、心エコーと24時間心電図。 →心室性期外収縮あり。他異常なし。 ・6月 胸部レントゲン→異常なし ・7月 脈の飛ぶ感じはおさまったが、これまでにない喉の異物感や息苦しさを感じるようになる ・9月 喉の異物感はいつの間にか治ったが、息苦しさが改善せず再度病院受診。前回撮影時と症状が異なっているので再度胸部レントゲン→異常なし 息苦しさは日常生活に支障が出るものではないものの、長く続いているので不安でたまりません。息を吸うと喉がスースーしてむせそうになりますが、実際に咳が出ることは稀です。横になっているとき、就寝中はほぼ感じず、友達と会っている時や何かに緊張している時も感じづらいので精神的なものの気もしていますが、重篤な病気の初期症状の可能性もあるのか不安になっています。祖父が40代で肺がんで亡くなっています。 以下質問 1.他の質問者様の回答では、レントゲンでは肺がんが分からないことも多いと書いてありましたが、息苦しさが出現している場合にもレントゲンに写らないことがあるのでしょうか。私は6月と9月に異常なしでしたが肺がんになっている可能性はありますか。 2.肺がんの有無を知るためにはCTを撮るべきですか。海外在住で今すぐ気軽に取れる環境ではないのですが、どうにかして撮るべきでしょうか。 3.2回目のレントゲンの際に小さなはっきりとした白い丸が見えましたが、血管等の重なりで相違ないとのことでした。普通このような場合はCTを勧められるものと思いましたが、悪いものかどうかとの違いは専門の先生が見ればわかるということでしょうか。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)