目が見える 前立腺の病気・症状に該当するQ&A

検索結果:15 件

前立腺炎?結石?他に?

person 40代/男性 -

2年前に精子に1滴の血が混じっていたために受診しました。結果は血精液症でしたが、その際に尿の勢いが無いことなどの症状もあったために、前立腺マッサージをで出た液の検査もして頂きました。結果、前立腺炎とのことでした。 その後、月に2度程の頻度で通院し、検尿、前立腺マッサージでの精液(?)を検査を行いました。 2013年8月末頃、左右の腰の上あたりが痛み出しました。両方同時に痛くはありません。通院先で『結石からの痛みでしょうか?』と尋ねましたが、『恐らく筋肉痛』との事でした。更に、2013年10月中旬に目で見て分かる血尿(濁った感じ)がありました。 エコー検査をして頂きましたが、小さい石はあるので、その影響かも…ということでした。血尿から検査もして頂きましたが、『悪性の反応はなし』でした。 その3日後に再度血尿が出ましたので、かかりつけ医から泌尿器科の大きい病院を紹介して頂き、昨日受診しました。 CT、エコーと行いましたが、小さい石は認められるが、特に異常はない、とのこと。週明けに造影検査を行います。 その際、『大きな病気のような影や疑いはないと思う』と言われました。 ですが、かなり不安です。どこか、見えないところに腫瘍かなにか…現在は腰痛が少しあるだけです。尿も見た目には綺麗な感じです。吐き気や熱もありません。 ※毎年の健康診断で左の腎臓に石灰化、とありました。ただ、経過観察でした。 ちなみに、普段から10k程のジョギング(約7年)を毎日しています。目に見える血尿はジョギング後ばかりでした。 中々仕事も手につかない状態です。 来月は仕事で1週間ほど海外出張もあり、余計に不安は募ります。 ご回答よろしくお願いします。

1人の医師が回答

【再質問】慢性前立腺炎の診断だが、がんなどが心配

person 40代/男性 -

1ヶ月前に質問をさせて頂いた者です。 現在の症状と再度のご質問になります。 現在は、セルニルトン・タムスロシン・竜胆瀉肝湯を服用しています。竜胆瀉肝湯を併用するようになってから2週間です。 現在の症状は、当初を10とすると3~5と言ったところで、多少波があり軽快とは言えないものの、少し和らいでいます。排尿痛や灼熱感はほぼ無くなりました。 目に見える血尿は無く、比較的強く感じるのは頻尿(1日多くて8回くらい)と排尿後の陰部不快感と時々足の裏がしびれ(朝は無く午後から)です。 また、先週と本日の朝一番の尿が少し白く濁りました。インターネットの情報でお酢を入れて透明になれば塩類尿で心配しなくて良いとのことで試したところ、透明になりました。再度の質問ですが、 ・がんなどの大きな病気は心配しなくて良いでしょうか。 ・白濁尿は心配しなくても良いのでしょうか。 ・頻尿が気になります。検尿で糖は出ていませんが、糖尿病など心配ないでしょうか。 ↓以前の投稿です。 1ヶ月半前に白く濁った尿が1回だけ出て、その後、頻尿・尿の出ずらさ・灼熱感・尿道の不快感(軽い痛み)・足の裏のしびれ・睾丸のしびれがあり、泌尿器科を受診しました。性病の心配はありません。 エコー・直腸触診・尿検査(この1ヶ月で3回、血尿無し)を行い、特に異状なしとのことで慢性前立腺炎と診断されました。濁った尿は1回だけなら問題ないとのことです。 現在しびれは無くなりましたが、その他の症状は若干良くなったように思いますが、継続中です。午前中は比較的良いですが、夕方から寝る前にかけて尿道の不快感と軽い痛みを感じ、寝つきが悪いです。薬はセルニルトンとタムスロシンです。

2人の医師が回答

陰嚢に丘疹

person 40代/男性 -

長文になり失礼します。 3年ほど前から排尿後の鈍痛、陰嚢の痒みに悩まされて泌尿器科、皮膚科等も何軒か受診済。その時から細菌はいっさいなく、色んな薬も飲みましたが今は慢性前立腺炎と陰嚢湿疹との診断にて飲み薬やステロイドを処方されていますが3年以上経っても症状が改善されません。 しかし三ヶ月ほど前から股の内側に少し痒みを伴う赤黒いあざや、ベルトを締める腰周りやわきから胸にかけてのミミズ腫れのような強い痒みを伴う赤い丘疹が出ました。ステロイドを塗ったところ数日で治り今は黒い斑点の様な跡が残っています。 そして陰茎の付け根にも同様のものがあったので、かかりつけの泌尿器科の先生はコンジロームかもしれないと、皮膚科の先生(若い女性)を紹介してみていただきました。結果はこれは絶対にコンジロームではなく掻いたために出来たあとである、と強く断言され一旦は安心しました。 しかし昨晩今度は陰嚢の袋の裏側に3ミリから大きいもので8ミリくらいの丘疹を数個発見し、慌てて今朝再度泌尿器科を受診して診てもらいました。医者曰くは、前と同じものだと思うがわからんなー、もう一度皮膚科で診てもらって、と写真を取り紹介状を書いてくださいました。 そこで先生方にご質問なのですが、 1.素人なりに調べたところコンジロームは医者なら一目でわかる、とよく言われていますが、そんなにわからないものなのでしょうか? 2.他に疥癬というダニの病気もあり、こちらは脇から下にかけて、また腰回りにミミズ腫れの様な丘疹がができるそうですが、この可能性はありませんか? 3.思い当たる節は三年前なのですが、三年経ってからこの様な目に見える症状が出てくるものなのでしょうか? 長々と書いてしまいましたが、お医者様方の見解をご教示下されば参考にさせていただきたいと思います。宜しくお願いします。

2人の医師が回答

梅毒HIV検査について

person 30代/男性 -

33歳男性です 11月9日にリスク機会があり、3週間から4週間で鼠径部(どちらかというと外鼠径部)から外側の足の付根に痛みを覚えております 走れないほどではないですが、気になる鈍痛程度でした。 32日後に梅毒、HIV、クラミジア、淋病、ウレアプラズマ、マイコプラズマなど尿、喉、血液検査をして陰性でした。 その後、尿の一般細菌真菌培養検査を行い、陰性でした。 その他の病気を疑い、泌尿器科に受診しましたが、超音波やリンパ節の腫れを認められず、再度の尿検査も異常なしで、慢性前立腺炎と診断されてセルニルトンを1ヶ月処方され、1週間飲んでいますが症状は変わりません。 また、41日後に再度梅毒のみ定量検査を行い、本日陰性をもらいました。 その際、定量検査で陰性とはWEBで結果を確認できたのですが、メールで数値をきいたら「検査の結果は陰性でした。 基準の数値より下回っていたため詳細な数値はお伝え出来ませんがご安心いただければと思います。」と返事が来ました。 以外質問になります。 1.41日目はほぼ6週間なので信頼度高いと思っていいでしょうか。もちろん2ヶ月後に梅毒HIVは検査予定です。 2.梅毒定量検査で数値を教えてもらえないことあるのでしょうか?上記はクリニックからの回答そのままです。 3.泌尿器科で鼠径リンパ節の腫れはないと言われましたが、外鼠径部はチェックされてなかった気もしています。一般的に梅毒の腫れは外鼠径部にも出るのでしょうか? なお、しこりや陰部のただれや出来物はあるようには見えません。腫れは正直よく分かりません。しっかり腫れている様な感じはないです。少なからず小さく盛り上がったりはしていないです。 4.症状が変わらない場合次の手は何でしょうか? どうしていいかもわからず1ヶ月以上不安で悩んでいます どうぞよろしくお願い致します

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)