目が見える 頭の病気・神経の病気 30代に該当するQ&A

検索結果:60 件

産後うつ?不安感について

person 30代/女性 -

3ケ月前3人目を出産しました。 前から、戸締まりを何度も確認したり、車を運転中に、人に当たったのではないかと気になり、確認しに行くことがありました。 また、7年程前に仕事上のトラブルから、円形脱毛症ができ、毎日息苦しい日が続きましたか、退職をしてからは、その様な症状が出ることは無くなりました。 確認癖はあまり変化ありませんでしたが、今まで生活に支障がでる程ではありませんでした。 ですが最近、子供が病気にかかってしまったらいう不安感で、寝付けず、食欲もなくなってきました。菌やウイルスなど目に見えない物への恐怖です。食事や入浴など、普段の生活に関する事で、子供に菌が付いて病気になったらどうしようという思いが強くなると、不安からダメ!と大きな声で叱ったりして、子供が本当に可哀想です。 とにかく子供に何かあったらどうしようと、頭の中で悪い事ばかりを想像して苦しくなります。ネットで菌の潜伏期間などを調べ、その間は、本当に生きた心地のしない時間を過ごします。その期間を過ぎれば、ホッとしたのもつかの間、また別の心配が頭に浮かび、同じ事の繰り返しです。潔癖症ではなかったのですが、手洗いが増え、何度も服を着替えるようになりました。特に子供の抱っこや授乳前は神経質になります。 自分でも客観的に見れる時もあるのですが、不安になると何も手につかなくなります。そして、ネットでいろいろ検索し、不安が増大して、眠れなくなります。ネット検索を止めようと思うのですが、つい見てしまいます。 家族に話しても取り合ってもらえません。このままではどんどん酷くなりそうで、すごく不安です。 何か病気なのでしょうか?治るのでしょうか? ご回答いただければ幸いです。

1人の医師が回答

フラつき、頭痛、まぶたの痙攣などが続いています

person 30代/女性 - 解決済み

1ヶ月前くらいから以下の症状に悩まされています。 ・寝起きに頭がクラクラする、日によっては頭痛もする(締め付けられるような違和感、重い感じ) 日中は多少フラフラする、頭が重い、頭痛はたまに感じる程度 ・左目だけ下瞼だけがピクピクする 少し前は右目の目尻だけがピクピクする症状が続いていましたが、今は左だけです ・数日に一度のペースで夜中に目が覚めることがあり、暗闇で窓の外を見ると暗い夜空がモザイク?の様に変な見え方をする(その時だけ)その後すぐにまた眠ってしまい朝起きた時にはなんともない ・朝起きると毎朝右の手が痺れている。しばらくすると治るが、手の向きによっては痺れを感じることがある。力はふつうに入るしふつうに動かせる こんな感じです。 2017年12月に酷いめまいと難聴、耳鳴りでメニエール病と耳鼻科で診断を受けました。めまいはそれきりでしたが、フラフラ感が治らず脳神経外科でMRIを撮り異常なしでした。 その後はたまにフラフラ感がある日もありましたが、比較的落ち着いていました。 まっすぐ歩けない、吐く、などの症状はありません。 頭痛は子育てで肩がすごく凝っていることもあり、そのせいかな?とも思いましたが、寝起きに頭痛が起こるようになったのは初めてです。 色々と調べていると脳腫瘍の症状にも似ていて心配です。 脳神経外科で再度MRIを受けるべきでしょうか?脳の病気の可能性は高いですが?

3人の医師が回答

18日頃から頭痛と目と頭の違和感が悪化

person 30代/女性 - 解決済み

8月18日頃から、目の充血と頭痛があります。 目の充血は治ってきているのですが、頭痛毎日悪化してきて治りません。 こめかみ部分が時々、ぐっと押さえ付けられる様な締め付けられる様な痛みと両眼の奥から抉られる様な痛み、前頭部にズキズキと脈打つ痛み、後頭部の耳の後ろ辺りがヒリヒリするような痛み、目の瞼が下がっている様な視界が狭くなって見えずらい感じ、視界が落ち着かずソワソワする感じ、頭全体の何となく伝えにくいんですけど違和感の様な感じ。 胃がずっと張っている様な感じで少し吐き気。 頭の痛みは色々な物がバラバラにやってくる感じで、激痛で耐えれない程の物ではなく、静かに安静にしていれば少しマシです。 目の違和感と頭全体のもやもやと言うか、すっきりしない違和感はずっとあります。 今日は脳神経外科で診察をしてもらったんですが、CTやMRIは取らずに眼球のチェックと触診だけで終わり、ロキソニンと胃薬を処方してもらいました。 薬は飲んでも効果がなく、その後残っていたゾルミトリプタンを1錠服薬し、少しマシになっていたのですが、また再度頭痛と目の違和感、胃もたれの様な感覚がしてきます。 再度病院でMRIなどをした方が良いでしょうか? 前回、五月頃に撮ったMRIでは特に異常はありませんでした。 今回も偏頭痛と神経痛がダブルになってしまったんだろうと思っていたのですが、毎日悪化しているので不安です。 特に耳の後ろ側の締め付けられる様な痛みと目の奥の抉られる様な痛みが悪化する一方です。 大きな病気の可能性はあるのでしょうか?

8人の医師が回答

頭の締めつけ感

person 30代/女性 - 解決済み

ここ2~3日、頭のてっぺんあたりに締めつけ感があります。ひきつるような感じがします。ずっとではありませんが、たまに締めつけ感、ずーんと重い感じがします。 思い当たるのは娘が1週間前から高熱が続いていて、ずっと機嫌が悪くグズグズしているので、抱っこ紐で抱っこをしていました。夜もあまり眠れず抱っこをしていました。 こどもはやっと昨日ぐらいから熱も下がってきました。 私自身も抱っこのせいで肩凝りがあり、ふわふわ感、だるい感じで少し風邪気味です。吐きけはありません。 年末に頭痛がひどかった為、脳神経外科受診して、MRIをとりました。 一軒目、動いてぶれてしまい、多分違うと思うが小さい脳動脈瘤らしきものが見えると言われました。脳動脈瘤だったとしても2ミリ以下 二件目 デコッとしたものはあるが、脳動脈瘤ではなく、その先にうつらないが血管が繋がってるだけだと思うとのことで、心配はなしとのことでした。 検査してから一ヶ月ですが、この締めつけ感は大きな病気でしょうか?疲れ肩凝りから来るものでしょうか? 締めつけが強くなりいきなり倒れないか心配です。脳神経外科を受診した方がいいでしょうか?

3人の医師が回答

怖い病気ですか?

person 30代/女性 -

32歳。体重変わらないのに見た目が痩せてるように言われます。 身長160で体重60てす。しかし見た目40キロ後半に見えるゆわれます。 手や首やら二の腕から手首や手の甲か特に痩せて、骨がわかるんです。 肩とかも骨がわかるんてす。3ヶ月ぶりに会ったドクターに痩せたと言われそれからまた一ヶ月ぶりに会うとまた痩せたんちゃうと言われました、、、 痩せた痩せた言われ病気かと悩んできました。 また5か月異常の平衡感覚のないふらつきでグラグラ揺れるときあり。 また胃が常に張ります。喉から胸のつかえた感じがあります。 下腹部痛もたまにあります。 去年10月胃カメラで逆流性食道炎と小さなポリープあり。 今年7月腹部エコー、甲状腺ホルモン、一般血液検査異常なし。 8月総合病院内科で血液検査異常なし。 産婦人科で子宮異常なし。マンモグラフィー、胸エコー乳腺科で異常なし。 9月、10月に脳神経外科で頭CT異常なし。耳鼻咽喉科で目眩の検査異常なし。 循環器も不整脈ありますが上室期外で大丈夫と。 見る見る痩せて気がして仕方なく、また痩せたと言われるので余計不安に。癌やら悪い病気ですか? 骨と皮になりそうな感じします。 体重は減らないです。 何か考えられますか?顔もコケて、こないだまでなかったのに握り拳を作ると凹みができてます。怖いです

4人の医師が回答

精査しましたが、頭痛と複視の原因が分かりません。

person 30代/男性 -

はじめまして。 知人男性 年齢35歳について相談があります。 10月初め頃より、頭痛と右目が二重に見えるという訴えがあり 眼科を受診したところ、眼に異常はなく 大学病院を紹介され、10/8から脳神経外科にそのまま入院しました。 10/8入院当日に、MRIと血液検査、脳脊髄液検査を行ったのですが いずれも異常が無く、「写真として判読できない程度の神経の炎症だ」 という説明を受けました。恐らくCTは撮っていないようです。 また大学病院で眼科も再検査しましたが、 眼にも全く異常がなく、急性緑内障ではないようです。 10/9より、ステロイドの点滴治療が開始されたのですが 副作用が酷く、9,10,11日と大量の嘔吐とめまいがありました。 11日にステロイドは中止になりました。 結局はっきりとした原因がわからず10/12に退院になりました。 現在は自宅療養中で新しい病院を探しているところです。 はっきりとした原因が分からず、本人も非常に不安がっています。 このような場合、可能性のある病名は何でしょうか・・・・? 例えばMRIではっきり判別できなくても、 非常に危険な状態ということはありえますか? 現在の状態は頭痛と複視、眠気です。 嘔吐はだいぶおさまってきました。 今まで大きな病気をしたことはありません。 過去に頭を強く打った経験もありません。 何とかして早急に新たな病院に行ってもらいたいです。 自分でも調べましたが、どうしても分からないので 可能性のある疾患について教えていただけるとありがたいです。 宜しくお願いします。

4人の医師が回答

筋肉のぴくつきと腕のだるさなど体調不良が続く

person 30代/女性 -

神経や筋肉の病気について 5月13日曜頃から下腹部に違和感があり、その後、腹部圧痛や胃が気持ち悪いのが続いたので婦人科や消化器内科を受信し、一番初めの婦人科で採血したところ白血球が12000、血小板が37万と高く、その時にサワシリンをもらって1日飲んだところ次の日消化器内科受信時は白血球が8900まで下がっていました。でも好塩基球というのが3%と高かったです。その後も腹部圧痛、違和感があったのでCT、大腸カメラ、胃カメラをしたのですが異常はありませんでした。13日から2週間くらいした時には腹部圧痛はなくなってきたのですが、次は手足がだるかったり頭がふわっとしたり、起床時手が握りにくかったりしたので膠原病などの検査もしたのですが異常なしでした。そうしてると、次は全身の筋肉のぴくつきがでてきて、体のいろんなところの筋肉がぴくつきます。筋肉がぴくつくと、ぴくっと目に見えてわかります。 あとは腕がだるく、腕を使うとすぐに疲れてしまいます。関節が痛かったりする時もあります。神経内科もいろんな病院に行き、反射の検査をしたりしましたが、異常なくALSなどは否定されました。 でも、筋肉の全身のぴくつき、筋肉が少なくなってる気がしたり、関節が痛かったり腕が毎日のようにだるかったりして、もう1ヵ月くらいこの症状に悩まされています。 どこの病院に行っても、自律神経的なものとか精神的なものとか言われるのですが、ほんとにそうなんでしょうか? 腕のだるさや関節などの痛み、筋肉がなくなってるような感じがして、このまま体が動かなくなるんじゃないかと怖くてたまりません。脳もMRIは異常ありませんでした。このような腹痛みたいなのから始まり、腕や足がだるくなったり、筋肉がぴくつくような病気はほんとにないのでしょうか? 不安で仕方ありません。薬もテルネリンが処方されましたが筋肉のぴくつきは治りません。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)