目が見える 泌尿器に該当するQ&A

検索結果:373 件

泌尿器科での素手の触診

person 40代/男性 - 解決済み

ヘルペスの感染不安で診察、検査を受けています。 不安行為自体は2年ほどなく、抗体検査は陰性でした。 ただ、不安すぎて、陰部の包皮がちょっとだけ赤くなっていたので、先生に見てもらいました。血管が赤く見えているだけで心配しすぎだと言われました。見てもらったときに先生が素手だったような気がします。がっつりではありませんが、軽く触れられたような、はっきり覚えていません。前回ははっきり触られましたが、素手だったような...。 今回はパソコンの前で説明に入る前に手をアルコールで消毒しているのは確認しました。 診察室に手洗い場がないので、私の診察中は手を洗っているところは見ていません。清潔感のあるクリニックで、診察室に入る前は手の消毒を促されます。女性の患者さんも多く、人気もあるクリニックだと思います。なので、先生もしっかり消毒されていると思いますが、消毒されていない素手だったらと思うと不安です。 ⒈もし素手の触診が通常だとすると、どのタイミングで消毒していると考えられますか? 触診の後の手の消毒は確認しています。 一人の患者さんの診察が終わったら、手も含めて、一通り消毒するのが一般的でしょうか?手も洗いますか?目に見えて確認できないので不安になっています。 2.明らかに症状が出ている場合だけ手袋を付けるパターンはありますか?梅毒やヘルペスで分泌物が出ている場合。 3.不安なので、診察の際の消毒について電話で病院に確認してもいいのでしょうか?

4人の医師が回答

主人の血尿について(4月から続けての質問です)

person 40代/男性 -

主人の血尿について、4月から度々お世話になっています。 4月上旬に目で見える血尿(他は無症状)、泌尿器科を受診し、尿の細胞診や膀胱の内視鏡では異常なし、単純CTにて腎臓の入り口(出口?)、おそらく腎盂ですが、左右差があり、左腎盂の癌疑いで、造影剤を使ったCTを行いましたが異常がなく、血尿の原因は分からないままでした。 5/20頃に再び血尿があり、現在までほぼ毎回排尿時に出ているとのこと。 排尿の最初から最後まで血尿のこともあるそうですが、どちらかというと最後の方に血が出てくることが多いそうです。色は本人曰くぶどうジュースみたいな感じとのこと。 ごくたまに陰茎の先端部分がしみる時があるそうです。 5/21に泌尿器科を再度受診し、再び尿細胞診をしましたが、結果は何ともなかったそうです。 なかなか原因が分からず、残りは尿管の癌の可能性を言われています。 ここまで検査して、異常なしできたものの、血尿が続くことが不安で、癌の可能性は高いのか、また以前こちらで慢性前立腺炎についての話も出て、本人は日常的にバイクに乗るため可能性はあるかなと思いますが、どうなのでしょうか?

2人の医師が回答

慢性前立腺炎について

person 50代/男性 - 解決済み

3年程前より慢性前立腺炎で困っています。 困っているのは、とにかくトイレが近いことです。日中も近いですが(水分をよく摂った時は30分おき)、夜中も2~3回ぐらいトイレに起きます。また、トイレに行くとなかなかおしっこがでないこともあり不便です。特にトイレが近い時期は下腹部に不快感があります。たまに、鼠径部などにも痛みなどがあります。前立腺肥大はエコーで検査すると、25~40とその時々で違います。直腸に機械を入れて計る前立腺肥大の検査では、前立腺肥大ではないと言われました。これまで、セルニルトンやタムスロシンなどの処方薬が出されましたが、服用してもかえって症状が悪くなる感じで、もう飲むのを辞めてしまいました。 尿検査で菌などは発見されないのですが、レボフロキサシンという抗生物質を服用すると一時的に症状が改善します。泌尿器科の先生は、菌が目に見えなくてもある場合もあるからと言って処方をしてくれます。 泌尿器科は3か所行きましたが、前述した薬の服用以外は特に治療の方法がないといった感じです。 上記のような状況ですが、私のこの症状はどういう症状なのか、どうしたら改善するのかアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

毎回でる潜血2+〜3+について

person 30代/女性 -

血尿について 詳しい先生お願いします。 血尿の原因や、ほっておいていいのか伺いたいです。 昨年5月に膀胱炎の症状(頻尿、残尿感)にて泌尿器科受診 蛋白+潜血2+白血球−細菌− 症状的には膀胱炎だけど、細菌などはいないので様子見となりました。 蛋白は出る体質で3+の時もありました。24時間尿とった事あります(10年程前) 7月の健康診断 潜血2+蛋白−で精密検査となり上記と別の泌尿器科を受診 再検査でも潜血2+が出て細胞診をしましたが膀胱鏡などはなし。 細胞診は異常なく、エコー上で腎臓、膀胱ともに綺麗で様子見。11月のドックでまた潜血出たら受診してとなりました 11月のドックでは潜血±蛋白-だったので泌尿器科受診せず 1月9日に40度の発熱、11日に肉眼的血尿(写真) 救急にてエコー異常なし。尿検査で潜血3+蛋白3+。血液検査でCRP13白血球25000で尿路感染を疑われ抗生剤処方 肉眼血尿が14日まで続きました。今は目ではわかりません。 肉眼血尿が治った受診時には簡単な採血でCRP2になったので治ってきてるとの事で終了。 上記の発熱前の6日に強皮症か調べる血液検査にてIgA(370)、IgG(1400)を調べ高値 昨日膀胱炎症状がまたあったのでIgA腎症も気になり腎臓内科受診 潜血3+蛋白−白血球-赤血球2〜4と言われました 治ったと思っていた血が出ていると知りショックです 腎臓が悪ければ蛋白が出るからIgAは疑わないと言われました 質問 1.目に見える血尿はないですが潜血がほぼ毎回でます。体質でしょうか(±の時もあるのはなんでしょう) 2.腎臓内科の先生に潜血だけなら放置でOKと言われました 3.膀胱鏡すべきですか 4.発熱後の血尿と今の潜血は別物ですか 原因がわからない潜血が怖いです

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)