目の下水ぶくれに該当するQ&A

検索結果:420 件

左肩痛み、上げにくい、可動域狭い 首痛み

person 40代/女性 -

枕や寝具が合わないのもあるのか、慢性の首こり、肩こり持ちでした。 8月に入り左肩が上がらず、疼く痛み、首から肩、背中上部もたまに引き攣るような違和感があります。 寝起きも首肩周りがガチガチに固まっているように痛いです。動き始めると少し楽になります。 左鎖骨下あたりに腫れがありましたが、夜間も目が覚めてしまうくらい疼く痛みがある時に比べると、2週間経ち腫れは引きました。腕は少しは上がるようになりましたが、可動域はかなり狭いです。左肩をすくめる動作も難しく、首も痛くない時もあれば、首筋、首と頭付け根、首と肩あたりの出っ張っている骨、肩、背中首に近い部分に痛みやひきつっているような痛みが移動するような感覚です。下を向くと余計に違和感があります。骨が痛いという感覚です… 4月に、手のひらに水疱紅発疹のような皮膚症状が出て、皮がむけ今は跡もなく治りました。左の3本の指先が乾燥したような爪も下側に厚く2枚爪になったり表面もガタガタとなっていて少しずつ治っているような状態です。こちらとは関係があるのかは分かりませんが。肩なのか首なのかよく分からない感じです。よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

瞼の腫れ痒みについて

person 40代/女性 - 解決済み

「左目鼻側のチクチク痛み、白目の腫れ、めやにについj」の追加相談 での再質問ができなくなったので新たに質問です。 昨日受診時(かかりつけではない)、左瞼の腫れはオフロキサシン軟膏にかぶれたからだと思う、ヘルペス、ものもらいではないとの診断で、ネオメドロールEE軟膏をもらいました。塗ったところさらに痒く赤くなったため、今朝使用をやめました。 塗ったのは昨日2回です。 朝目が覚めると右目の下も腫れてしまい、現在は両目とも上下腫れています。 下瞼は朝よりは少し良いですがかゆいです。ネオメドロールを塗ったところをすこしかいた手で瞼の痒みを触ってしまったかもしれません。 ネオメドロールに反応してのアレルギーと考えていいのでしょうか? ヘルペスだった場合、明日の受診では手遅れ(視力低下など)などありますか? 写真はなかなかハッキリ撮れませんが添付します。(左目)右は下瞼がもう少し腫れています。 白いぷつぷつがありますが、大きい水疱ではなく、白い小さいものです。写真には写せませんでした。 また、瞼の腫れからか顔面が動か辛い気がします。両方同じくらい、マスクずっとしていたときのような感じで頬骨に違和感のある感じ、または肌が突っ張っている感じで、ピリピリしたり痛くはありません。 眼のトラブル続きで気がめいっております。 ご回答よろしくお願いします。 今一番は赤くてかゆいです。

2人の医師が回答

新生児の発熱等について

person 乳幼児/男性 -

10日に産まれ生後24日目です。 上の子3歳手足口病27日ぶつぶつ発熱。次の日解熱剤。 生後24日目の下の子30日に発熱 30日、38.4 31日、〜39.5(こもり熱もあったかも) 9月1日、〜38.3 2日37.7とか37.5とか 3日37.0から37.5 たまに37.7とか 熱が続いてようやく37.5くらいまで落ち着いてきて明日退院予定ですが、 またお家に帰って熱が上がったりすると怖いです。37.5が目安だと聞きますが一毎回37.5とか37.4は微熱でしょうか? 下の子の手足口のぶつぶつが水疱ではなかったため断定はできないけどと言われました. 手足口でも新生児こんなに熱続くことはありますか? 血液検査は特に問題はなさそうとのことで、 血液検査尿検査のみ?していると思います。 手足口と確定していないのであればわかるまでもっと検査するものだと思っていましたが、 上の子が手足口なので可能性的には手足口だから様子見なんでしょうか? ビク付き?反射?が増えた気がして相談すると髄液検査もあるよと言われましたが、血液検査的に回復傾向の数値で熱も下がってきてるから今すぐにしないといけないこともないと言われ、辞めました。 しておくべきだったのでしょうか?💦 とりあえず様子見していますがもうモロー反射かわからなくなってきました。 また、さっきの沐浴後の授乳時に咥えるけど3回くらい吸うと、ぼーーーっとしてツンツンとするとまた吸ってまたぼーとしていたのは哺乳力が落ちているからなんでしょうか? 普段はお腹空いていたらもう少し2分くらいは吸います。 熱の時は寝ながら吸っていました。 わかりにくいですがプツプツの写真です 長々とすみません。 よろしくお願いします。

8人の医師が回答

先日、目のレーザー手術(虹彩光凝固術)を受けました。

person 40代/女性 -

49歳女性です。 10日前に、【閉塞隅角症】という診断を受け、レーザー手術(虹彩光凝固術)を両目行いました。 初診時、診てくれた先生に私の目は 浅前房(?)で、普通の人は2mmに対して、私は1.63mmしかないと驚かれました。 そして、緑内障に詳しい先生にという事でその3日後に、今の主治医の先生が担当になり、だいぶ虹彩が狭くはなっているので、レーザー手術をした方がいいと勧められました。 その日の眼圧は、左目24、右目21でちょっと高いので眼圧を下げる目薬エイベリス点眼液0.002%を夜1回処方してもらいました。 そのまた3日後にレーザー手術。 眼圧は確か左目14、右目13とかだったと思います。 眼圧は下がったけど、虹彩が狭くなってきてるというのと、私自身が発作が起きるのが怖かったので、レーザー手術をしました。 ・手術前にもらった説明では、痛みはほとんど感じませんと言われました。レーザー手術前に麻酔の点眼を1回。2種類のレーザー(機械が2台あり、緑のレーザーを数回当てた後に、もう1台へレンズをはめたまま移動し、白いレーザーを一発どすんっ!と)を片目ずつ当てました。両目ともレーザーを当てられた時は凄く痛くて、「痛いです」と伝えたものの、「若いからかな」とか言われ、そのまま続けられました。 ・どちらかと言うと左目の方が悪いのですが(視力も左の方が悪い)左目に関しては、緑のレーザーの後、白いレーザーを当てた後に先生が、「もう1回隣のレーザー(緑)やりますね。若いからかなぁ」って、もう数回緑のレーザーを当てた後に、白いレーザーももう一度やって終わりました。 そういう事ってある事ですか? それと、術後に色々調べて【水疱性角膜症】という病気を知り、なったらどうしようとさらに心配です。 先生はこの事についてはなにも話されませんでした。 あと、 ・下を向くのは良くない…うつぶせ寝は元々しないのですが、横向きで寝ます。仰向きも長時間は出来ないので、ほとんど横向きです。横向きは大丈夫ですか? あと、仕事で事務仕事の時や、料理をする時は下を向いてる時間が長くなります。それも良くないですか? ・前房の1.63mmは珍しいのでしょうか?その時の先生が凄く驚いた言い方をされていたので気になっています。 ・今まで、休みの日など家にいる時はほとんどスマホでゲームをしているのですが(趣味がゲームとテレビを見ること)、下を向かずともやはり影響はありますか? ・暗所は良くないという事ですが、布団に入ってから直ぐに寝れないので、寝る時電気を消して、テレビを見ながら寝落ち…というのが寝る時のルーティンなのですが、この場合電気をつけながらの方がいいのでしょうか?最近は、電気を付けてテレビを見ながら寝落ちして、夜中にトイレで起きた時に消してすぐ寝るという風にしています。(でも、正直電気代が怖いです) たくさん質問してしまってすみません。 閉塞隅角症の診断を受けてから毎日が不安で。 ※レーザーの色は、確か【緑】と【白】だったと思います。緊張しててうる覚えです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)