目の充血 脳の病気・症状に該当するQ&A

検索結果:49 件

耳の奥あたりで脈を打つような感じがします。

・症状 20代後半の男性です。現在特に他にかかっている病気などはありません。 現在、左耳の奥〜こめかみ辺りの位置で脈を打つような感覚が続いており、不安を感じています。 日中の何かに集中している間は殆ど気になりませんが、静かな時や何もしていない時にははっきりと脈打つ感覚を感じられます。 ・経過 4日前に近所の耳鼻科を受診し、聴力・鼓膜ともに異常無しとのことでエンピナース・タリオン・メチクールを処方され、経過観察という事になっています。 また勤務先に内科が併設されており、昨日そちらに「脳外科を受診した方がいいか」と相談したところ、「血圧が普段より上がっているのでそれが聞こえているのでは(普段が105/60程度なのが120/95くらいになっていたようです)」と言われ、釣藤散エキス・コレミナールを処方され「脳外科を受けるほどではない」と言われています。 ・備考 関係があるかどうかは不明ですが、 ・一週間ほど前に左耳の真上すぐ辺りの位置に小さなふくらみのようなものが出来て、洗髪時などに指が当たると若干痛みを感じていました。現在はかなり小さく硬くなっており、触っても痛みも感じません。 ・同じく一週間ほど前からほとんど毎日、少し目を使う仕事をすつとすぐに目が軽く充血する、また目の疲れから来るような頭痛がほぼ毎日頻繁に起き、少し気になっていました。特に5日前は目の疲れ・頭痛ともに酷かったです。現在は目の疲れ・頭痛共にほとんど感じません。 ・相談 現在はいちおう耳鼻科・内科で処方された薬を飲みながら様子を見て、自然に治ってくれればとも思っているのですが場所が場所だけに不安が大きく、もしも血管などが何か異常を起こしていて、突然何かが起きたらどうしよう、という不安が拭えないのも本音です。 一度スキャンのような方法で検査を受けたい、不安をハッキリさせてしまいたいとも思うのですが、考えすぎでしょうか?

1人の医師が回答

生後6ヶ月での仰向けでの落下による後遺症について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

長文で申し訳ないですが、不安なので返答頂けると嬉しいです。 生後6ヶ月の男の子を育てており、5ヶ月半くらいのとき(8月27日)に、高さ60.70の高さから仰向けの状態で落下させてしまいました。直後はビックリした顔をしてすぐ泣きました。後頭部と背中を打ってると思います。床は、クッションフロアです。小児科の病院で落下させてしまったのですぐに先生に診てもらい(頭を触ったり手足も確認してました)今のところ大丈夫そうやから様子みましょうで終わりました。その後も嘔吐などの症状はなかったですが、不安だったので大きい病院の脳神経外科に行きましたが(落下から3日後)、子供の顔をみて、見る限り問題ないし、不安だからという理由でレントゲン?CT?はオススメしないと言われ今に至ります。 2週間ちょっと経って今更ですが、慢性硬膜下血腫?や眼底出血など何かないか心配でなりません。子供は最近始めた離乳食(まだおかゆのみ)も食べてますし、おっぱいも飲んでいます。ズリバイしたり元気に動いてはいます。 質問ですが、 1.これら慢性硬膜下血腫と眼底出血や、ほかの病気?になってる場合どんな症状がでたら病院に行ったほいがよいでしょうか? 2.またどれくらいの期間気をつけてみたらいいでしょうか? 3.左目のすぐ横(鼻側)に青筋みたいのがあるんですが内部の出血によるものでしょうか?落下させる前からあった気もしますがいつからあったか覚えていません。 4.このサイトの他の方の質問で脳の損傷によるてんかんがあるみたいな事を書いてありましたが出てくる症状は同じですか? 5.眼球に血筋?充血みたいな筋が1.2本ありますが眼底出血だとでてきますか?少し前から目をよくこするのでそれによるものかな?とも思いますが心配です。

5人の医師が回答

緑内障、眩しい、結膜下出血、外斜位

person 30代/男性 -

半年程前から車のライトや照明が眩しいと感じるようになり、二ヶ月前に 眼科へ行き目薬をさして眼底検査、 眼底の写真撮影をしましたら、緑内障の初期症状が出ていると言われました。 両目視力0.02、コンタクト矯正視力1.2程です。一ヶ月後にまた来るように 言われたのですが、セカンドオピニオンで一ヶ月後に違う眼科へ行きました。 そこでも眼底検査をし、 視野検査もしたのですが特に緊急の異常はないとの事でした。 右目の奥に鈍痛が毎日何回かあります。眩しさはひどく感じたりマシに感じたりを繰り返しています。 充血が慢性的にあって、右目の白目の鼻側に結膜下出血がこの2週間の間に2回ありました。それ程ひどい出血ではなかったのですが、、、 鏡で見ると焦点があっていないように感じる時が時折ありまして、右方向に視線を向けると右目が外斜位?になってるように思います。 慢性的に鼻詰まりで、特に右側の鼻づまりがひどいので、パソコン作業による眼精疲労と鼻づまりが原因かと思っていたのですが、徐々に悪化しているように感じるので 脳腫瘍のような病気かもしれないと不安なのですが、大丈夫でしょうか? 右目の奥に違和感があるような気がします。

2人の医師が回答

ベーチェット病、強膜炎診断について

person 30代/男性 - 解決済み

※非常に困っていてお手数ですが、出来れば複数の専門医の方からご意見頂ければと願いますm(_ _)m 半年ほど前から、体調を崩し 左首後ろの痛みから始まり(当時は左側の頭と腕まで痺れ有り)、整形を数件回りましたがストレートネック。 左首の痛みと圧迫感で数ヶ月苦しんでます。 接骨院、整体を何十回も行き様子を見てたら、扁桃炎(膿栓多発性)、上咽頭炎の再発繰り返し直近3ヶ月で5回もかかりました。 この間に色々検査をし、脳と首のMRI、首と胸部のCT、首のエコー、咽頭スコープ、胃カメラ、採血と尿検をし、特に目立ったものが見つからずにおり、こちらで前回相談したところ、 膠原病の検査もしてみては?という事で、専門医が居る総合病院に現在検査通院中です! リウマチ系は無さそう、ベーチェットの疑いにはなってます。 現在の症状は ・左首の痛み、喉に影響でる圧迫感継続中 ・両腕の皮疹?(大きくて1cm位が20箇所くらい。痒みは無いに等しい、お風呂上がり目立つ程赤くなる) ・目の充血、ゴロゴロ感イズい。(1回目結膜炎か強膜炎、2回目強膜炎で間違いないかな?と診断され1ヶ月に2度発症) ・体のだるさ(精神面なのかもしれないがだるくて動けない日がある) ・頭左側の頭頂部から耳辺りまで最近良く虫が動いてるかのようにピリピリする ここで質問なのですが、 1.他に特定に繋がる、希望すべき検査内容はあるのか 2.強膜炎じゃなくぶどう膜炎の可能性があるのか、眼科の先生は見ただけでわかる物なのでしょうか?後に目の失明、その他障害恐怖で目の検査をしてないので、強膜炎なのかぶどう膜炎なのかはっきり検査出来るものがあるのか 3.写真ご確認の上で疑しい病気があるのか 長々とすみませんが半年間辛く、どうかよろしくお願い致しますm(_ _)m※写真加工添付

2人の医師が回答

電磁波攻撃等もあるとは思うのだが、もしかしてブルセラ症のおそれもありますでしょうか

person 40代/女性 -

何度と電磁波攻撃、BMI、マイクロ波聴覚効果(通信)、ハバナ症候群、サイドチャネル、HSS、ガスライティング、精神工学、エレクトロニックハラスメント、ECT、TMS、気象操作、有人ヘリによる農薬等の空中散布、マイクロ波センサー等での衛星リモートセンシング、グロージャーの法則、光ドップラー、第三の眼(松果体)、脳脊髄液減少症、マイクロチップ埋込、サイバー攻撃、テクノロジー犯罪等の様な症状で相談をさせて頂いている者です。H9〜H28の19年間、主に地域訪問する仕事を行う。H9からの8年間程は、職場と同地区は主に徒歩訪問。その同地区で標高250〜300mで主に酪農、養鶏が主体の場所が。そこは私が勤務以前のH8に環境問題(大雨等)で、H8に668頭の牛がH10には500頭に減少。その山へ訪問時は、特に8年間、極力担当地域の端から端まで訪問。移動していて鶏舎は、道から見える所の少し奥まった所に、牛舎は道沿いにある事も。その前を通り過ぎ、時には道で牛と対面。その山だけの事ではないが生命に関わる程の気になる事があり、私の仕事を統括する市に相談。私の担当地域で何か情報等があれば資料等準備して下さる事に。しかし、私の手元には何も届かず。退職後に農林水産省、県等に相談を行い、何度か情報を隠滅されていた事が判明。隠滅の書類は、その山での情報の様である。公用車を使用せず徒歩訪問、情報隠滅は、どちらも同職員の意向や関連。私は勤務しだして繰返す流産、鳥インフルエンザでの隠蔽事件等があったH14.15.16頃より劇的に倦怠感、咳込み、呼吸苦、夕方頃より熱感、充血、自信喪失、浮腫、子宮筋腫、肝臓・左乳石灰化、右乳癌、腸癒着等の症状、病気等があります。罹患させて能力低下させる生物兵器にもなりえるブルセラ属菌のブルセラ症のおそれ等がありますでしょうか。どの様な対処が適当でしょうか。ご教授宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

原田病。

person 20代/女性 -

1年半前に原田病と診断され、約1ヶ月程入院していました。 症状は、目の充血、かなりの目のゆがみ、耳鳴り、頭痛。原田病と診断される2・3年前からピキピキと頭痛はありました。(目からと分からずに脳外科へ行き異状なしと診断もうけました) 入院中は点滴をずっとうってました。詳しい名前は分かりませんがステロイドです。 入院中、徐々に顔はむくみ、顔中ニキビがたくさんでき、手の関節がおかしくなったりしました。 退院後、何週間かステロイドの錠剤と点眼。 顔のむくみやニキビが退院してから5ヶ月程治りませんでした。その間、髪も結構抜けていました。 それから1年半たちます、今は髪は抜けませんが白髪が一部集中的に生えたり、耳鳴りもあります、頭もしょっちゅうピキピキ痛いです。 実は今も頭が痛くて、ピキピキが始まりその状態が何日か続きます。かなりイライラするし、かなりつらいです。 この頭の痛みは一生無くならないのでしょうか? 何が原因で起こるのでしょうか? お酒、タバコは原田病にとって絶対やめた方がいいとかありますか? そもそも原田病は完璧に治らないんでしょうか? 担当医師には「再発は絶対しない!」と言われてきました。「ここで頑張っておけば再発しないから」って。 ちなみに今は「リンデロン点眼」を一日2回。 「ミドリンM点眼液0.4%」を寝る前に1回しています。 普段はコンタクト使用しています。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

CRPが高く病名がわかりません

person 30代/女性 -

1歳の息子ですが、熱が、38.8度あり小児科を受診。熱以外は鼻水、鼻水が出たときに咳が起こります。目の下が赤くなっていました。 診察時は、RSの検査をし(−)、検査結果を聞いてると、目の下が赤く腫れているので、副鼻腔炎じゃないか?との事。 血液検査するとCRPは4、白血球は17000だった為、メイアクト、ムコダイン、ペリアクチンを処方され帰宅。熱が下がらなければ、入院してもらうからと言われました。 翌日になっても熱は下がらず、入院しました。 レントゲン異常無。脳から鼠蹊部までのCTで、左鼻が詰まってるので、副鼻腔炎が高い。目の下の赤みはそれに伴う蜂窩織炎だと言われ、抗生剤(名前未確認)を投与し点滴治療に入りました。 喉も赤くないし、リンパの腫れもない、目の充血もない、口内の水泡や、下のブツブツもない、手足も赤くない。 最初の診察でメイアクトを服用してる事で、熱源の特定は難しいと言われました。 2日たっても熱は下がらず、髄液検査しても髄膜炎ではない。 再度採血すると、CRPは7に上がってしまってました。 当初副鼻腔炎と判断していたが、違う可能性があるとのことで、川崎病や、膠原病、リウマチなどの可能性があるとのこと。 抗生剤をメロペネムに変更した所、解熱しました。 4日で解熱し、他症状ない事から川崎病ではないとは思いますが、何が考えられますでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)