目の前が真っ暗になるに該当するQ&A

検索結果:1,147 件

高校1年の娘について  頭痛立つくらみ

person 10代/女性 -

中学生3年生の頃から起床時とシャワー後に、頭がクラクラし、目の前が真っ暗になるということで、小児科に連れて行きました。 特に普段は元気もあり部活も運動部に所属しておりバリバリ運動をしているため、他は頭痛の症状があるぐらいだったため特に検査はせず、 多分起立性調節障害かなというかんじでした。 それからも普通に生活をしていましたが、今年から高校生になり新しい生活が始まり、人見知りな娘は学校になれるまで学校嫌だなと言って疲れているようでした。 部活も運動部はやめ文化部に入部しました。 入学後は学校でのストレスからか、だんだん頭痛やお腹の痛みを訴える頻度が多くなってきた気がします。 それでも学校には朝起きてちゃんと行って行き、夏休みも友達と遊んだりと普通に生活はしていました。 が、またここ2.3日朝の倦怠感、頭痛、腹痛がいつもよりあるようです。 朝頭痛や倦怠感があっても学校で運動をしたりすると治るなどとも言っています。 一度ちゃんと 起立性調節障害の検査をしてもらおうかと思っていますが、本人は病院に行く気はなく、めんどくさいからいいよと言います。 私は頭痛倦怠感があるのが大変そうなので一度は病院につれて行きたいと思ってます。 このまま放置したら酷くなる場合もありますよね?説得して連れて行くべきでしょうか?よろしくお願い致します。

8人の医師が回答

29歳の娘、外食直後、ふらつき、立っていられなくなりました。

person 20代/女性 -

29歳の娘について、相談させてください。 今夜、娘と私と2人で外で食事をして、お店を出た直後に、娘がどこかに捕まっていないと立っていられない状態になりました。その後、数歩、歩いたのですが、また立っていられなくなり、倒れてしまい、救急車で搬送されました。 幸い頭を打つ事はありませんでしたが、急に目の前が真っ暗になるような感じだったそうです。 倒れた直後、手を触ると、少し汗をかいていて冷たくなっていました。 意識が無くなる事や吐き気も無く、救急車内で、言語や四肢の異常等、診て頂きましたが、正常でした。 食事の内容は、火を通したものが多く、生物は、トマトとモッツァレラチーズのカプレーゼのみで、私も同じ内容の食事でしたが、食中毒になる可能性の食べ物はなかったと思います。 病院では、簡単な診察のみで、画像検査や血液検査は受けていません。 ドクターからは、神経迷走反射による一過性の体調不良だろうとのご意見を頂き、直ぐに帰宅できました。 体調不良を感じる前、食事が終わってお店を出る前に、便意を感じトイレに行ったのですが、その時はお通じは出なかったそうです。お店を出て、立っていられなくなった頃から、腹痛が強くなったそうです。 体調不良を感じてから、診察が終わるまで1時間足らずでしたが、診察が終わって直ぐに、下痢気味のお通じが有り、身体が楽になったそうです。 診察後は、普通に立って歩く事ができるようになりふらつきも有りません。帰宅後は自覚症状も無く、床に付きましたが、このまま安心して大丈夫でしょうか? お店の中は、冷房でかなり強く寒い状態で、夜とはいえ、外は気温が高く、急な温度差も関係しているでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

6人の医師が回答

ビソノテープによる低血圧について相談です。

person 30代/女性 -

10月上旬に心房細動のカテーテルアブレーションを受けました。 術後、不整脈はでないものの、 安静時の脈拍が100、少し歩くと130で、 先生から、上大静脈を心房細動のアブレーションで焼くと、私は35歳ですが若い子はしばらく脈が早くなることがあって、脈拍を落とす薬を使おうということで、私が喘息持ちのこともあり、ビソノテープ4mmを使いました。 が、使用2日目で脈拍は安静80、歩くと90になったものの、目の前が真っ暗になるめまいが1日複数続き、 先生に相談して、ビソノテープ2mmにすると、血圧は上が100ちょうどくらいで、安静80、歩くと90くらいで その状態で1週間うまくやれてたので、これからもビソノテープ2mm毎日で良さそうだなーと思いつつ いま貼り替えの時間になったので血圧を測ってみると、 上が93でした。 2回目も3回目も93とか94でした。 いつもビソノテープ貼る前に血圧測りますが、脈拍は80後半。血圧はかろうじて100とか101でギリギリ100を切っていなかったので、 新しいの貼って良いか不安です。 だからといって、貼らないとまた脈が100超えることも経験済みです。 貼っても良いでしょうか? もしくはビソノテープをいまは半分にきって2mmですが、 4mmを1/3 や1/4まで切るべきでしょうか? 手術した病院は総合病院なので、土日受診できず、来週には相談には行こうと思います。 喘息もわりと酷いので、選択肢は、ビソノテープか、それの錠剤のメインテートと先生から聞いていています。 もしくは血圧上93はそれほど気にする必要はないでしょうか? ビソノテープによる低血圧はどのくらいから心配すべきでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)