目の動きに該当するQ&A

検索結果:6,134 件

嚥下と・・・シャックリ・アクビ・くしゃみ・無呼吸

脳梗塞が左・右で2回発症し、で寝たきりになってしまった女性70歳です。 発症から4ヶ月くらいです。 ほぼ四肢麻痺で、若干左腕が不随意的に動きます。 呼び掛けると目を開き、たまに追視しますが コミュニケーションは一切とれません。 食事は経鼻経官栄養。 白色の痰が少しでるので、1日3回ほど吸引してもらっています。 わりとしっかりした咳ができるので、口の中に痰が貼りつくことが多く 口腔ケアを頑張っています。 Q.30秒で15回呼吸したあと、無呼吸状態になることが多いです。 とても太っていて首の周りにも脂肪が多いのですが、、、、。 考えられる原因、また注意すべきことはありますか? (酸素飽和度は98%→無呼吸92%へ落ちます) Q.口腔ケアすると、よくアクビがでます。 その後、もぐもぐと咀嚼のような動きをし、  そのあとツバをゴクっと飲み込みます。 なぜ口腔ケアでアクビがでたり、その後に咀嚼・嚥下反射がでるのですか? Q.同様に口腔ケアや吸引時にシャックリが頻発します。 (シャックリの際には、咀嚼・嚥下反射はないです)  なぜですか?とめる方法はありますか? Q.吸引(口から)するとクシャミが頻発します。なぜですか?  鼻から吸引だとなんとなくイメージできるのですが。

1人の医師が回答

赤ちゃんのビクつき

person 乳幼児/男性 - 解決済み

8ヶ月半の赤ちゃんです。何点か教えて下さい。 体を動かしてよく遊んだ後ににミオクローヌスは 見たことはあったのですが、今、昼寝してる時に モロー反射のようにビクッとして起きてはすぐ寝て またビクッとして寝てを繰り返してました。 寝て割とすぐに別の部屋で用事を足して戻ると 目が開いていて起きたのかな?と思ったら寝て。 そしたらビクッとして起きてまた寝てという感じです。 時間にしていつからなのかわかりませんが、 私が部屋に居なかった時間は10分以内で、 戻ってきて目撃した時間は1〜2分です。 戻る直前からだったのかはわかりません。 特段機嫌が悪いということはなく、 普段にそういう動きは見られません。 いつもは横向きに寝ることが多いのですが 仰向けで寝てました。でも、今まで仰向けでも 見たことありません。今日は1日家にいましたが、 1人で部屋中を動き回り、つかまり立ちしたり 座ったり這ったりしてずっと遊んでて、 昼寝はさっき寝るまでも午前中に30分位しか してません。 何か異常なのでしょうか?それともこれも 疲れによるミオクローヌスなのでしょうか? バイバイ等の人真似はいつくらいからするものですか? 小さな物をつまむのはいつくらいからでしょうか? でんぷんせんべいを手に持たせても自分で 口に入れず、ポイっとしてしまいます。 これくらいの時期はこんなものでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

授乳時の痰のからみ、寝付きの際の赤面、いきみと唸り

person 30代/女性 -

生後22日の男の子を持つ母親です。現在、母乳とミルクの混合で、3日前位から母乳やミルクを飲む際に、痰が絡んだような音を出して飲んでいます。そのせいなのか、時々むせたり咳き込んだりしていますが、風邪を引いているのでしょうか? 昨日排便なし、本日3回排便しており、うち2回がツブツブが混じっているもののとても緩く多めの排便でした。深夜2時の授乳時には飲んだもの全てを吐き戻し、直後はケロっとしていましたが、そこから4時過ぎまでオムツ交換しても、抱っこしても、寝入ったかと思うといきみ•唸りをして身体を苦しそうによじらせ、泣き叫び続けていました。 ゲップがうまく出せなかったのもあるかもしれませんが、ここ2〜3日は特に顔を真っ赤にして身体をよじらせながらのいきみ•唸りが凄く、子供自身がその動きで目を覚ましては泣き叫んでいます。 産院に相談しようにも『心配性のお母さん』と対応されてしまい、子供への対処が出来ずにいます。 もし何か病気の心配があるなら、小児科へ受診しようかと考えております。 とにかく、ここの所授乳時のゴロゴロ、むせ、咳、深夜〜朝方の寝付きの際のいきみ•唸りは苦しそうでとても不憫でなりません。

1人の医師が回答

頸椎ヘルニアの具体的症状について

person 50代/女性 -

頸椎ヘルニアご専門のドクターに質問です。私は、MRIでC5/C6、C6/C7に軽いヘルニアを指摘されてます。手術するほどのものではないです。筋肉のこわばりがあるから理学療法や自宅ストレッチをするようには勧められます。さて、これまで、どなたも正面からは指摘してくれていないのですが、次のような症状は、頸椎ヘルニアに由来する可能性が濃いでしょうか?もしもそうなら、次からは、やはり頸椎に負荷のかかることは、避けます。これら症状に関して内科的(血液検査、胃腸の検査)には異常がないので、質問します。「引越作業や庭の手入れや、軽めのジムの運動などをした後で、通常の筋肉疲労などが収まった後で、3日目以降くらいから、寝込むほどのつらい 全身的な不調、胃腸の不具合、とりわけ腸の動きがスムースでなくなる、胸椎・腰椎・仙骨と背骨全体がつらく感じる、脚・足が痛い、頭痛がする」この症状を避けるためには、引越や庭のことは全部業者にお願いするしか手がないです。運動も、軽い散歩(水中散歩も含む)や軽いストレッチくらいにとどめるのがよさそうです。重さをかけて負荷をかけるトレーニングは、この症状の原因になるらしい。ほかに、これ以上頸椎ヘルニア悪化を防ぐ方策や、いったん症状が出た場合の対策あれば、教えてください。

9人の医師が回答

本当に胃腸炎?

person 20代/女性 -

去年の9月に東京のほうで倒れ救急車で運ばれました。近くの病院に行き、点滴を打たれストレスが原因だと言われ出かけるのを中止して家にすぐ帰宅しました。その日の夜中に悪化し、急患で地元の病院で見てもらうと、急性胃腸炎だと発覚し一時入院をしました。吐き気止めをもらい家に帰宅しましたがそれからよく吐くようになってしまいました。生理痛にも吐き気が加わり今では4日に1度は吐いています。(いつも胃がカラなのでオエオエしてるだけです) そして昨日いつもの吐き気とは違って吐く時の胃の動きがかなりやばくてまたもや緊急で病院に行きました。また胃腸炎と診断されました。そしてまた吐き気止めをもらいました。 この繰り返しで私は治るんでしょうか? 昨日医師には「これからヒドくなるけど想定内だから」と言われ、本当にヒドくなりました。横になると気持ち悪くて、座ると目がグルグルして倒れてしまい、お腹痛いはで大変でした。また病院に行こうかと思いましたが医師に想定内と言われて行くに行けず…。 生理痛の時は吐き気がかなりヒドく1日寝れない日もあります。なので産婦人科で鎮静剤をもらって生理痛の時飲んでいます。生理じゃない時の吐き気はどうしたらいいんでしょう。

1人の医師が回答

赤ちゃんの抗不安薬の離脱症状

person 30代/女性 -

今生後5ヶ月の赤ちゃんがいます。私はパニック障害で妊娠中、そして出産してからもずっとメイラックスを半錠にして毎日飲んでいます。出産時に赤ちゃんの心配もありましたが、体重やその他もいたって標準で、5ヶ月の今は完母ですが標準より少し大きめで、とても元気です。メイラックスの半錠を飲みながらでも完母で育てようと思っていたんですが、先日私が胃腸炎になってしまい、治るまで絶食をしながら授乳をしていたんですが、さすがにおっぱいの出が悪くなってしまい、息子が泣くのでミルクをあげてみたところ、なんとか飲んでくれました。今まで2回続けてミルクにしたんですが、2回目を飲み終わってから、すごく足をバタバタさせたり、動きが落ち着かないように見えます。機嫌はとても良くて、ずっと笑っていますが。体だけが暴れてるような。今はそのまま寝ましたが、ミルクを2回しただけで、この落ち着きのない暴れてる感じは、もしかして離脱症状?ととても心配しています。大学病院で出産して、薬のことはいろんな先生から気にする量じゃないから、ぜひ母乳で!と言われました。が、やはり心配は心配です。あまり大きくなってからの方が離脱症状がでやすいなどあれば、それも教えて下さい。やめるなら、離乳食も始まるので、このままでもと思います。赤ちゃんの離脱症状はこんなに早く出るのでしょうか?

1人の医師が回答

2歳子供 1週間で3回発熱解熱を繰り返す

person 乳幼児/女性 - 解決済み

2歳の女の子、保育園に通っています。 (今年2月に川崎病になりました。) 先週8日朝に39.5度、機嫌がかつてないほど、かなり悪かったのですが、翌日解熱 それから鼻水が出ていました。 11日15時過ぎに38.4度になり、中耳炎かと思い耳鼻科を受診。耳、鼻、胸の音、すべて異常なしと言われ、翌日解熱しました。 ただ、朝に便が緩く、夜にも粘液のようなものが出ました。 12日、解熱はしていたのですが、便の緩さも気になったので小児科を受診してみたところ、お腹の動きが弱い以外は問題なしと言われました。 本日の朝また38.0度です。黄色い鼻水が出ています。 食欲あり、機嫌もいいです。 先程37.8度にはなっていたのですが、風邪が重なっているのでしょうか? 何か別の病気が疑われるでしょうか? このまま様子を見ていていいのでしょうか? 先生方のご意見をいただけると幸いです。 川崎病発症時のような指の腫れや目の充血、口や舌の変化はありません。 突発疹、川崎病以外今まで熱を出すことがほとんどなかったため、また何か違う病気なのでは?と不安でたまりません。 どうぞよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)