目の血管が切れるに該当するQ&A

検索結果:617 件

朝起きがけのモヤモヤ めまい感 喉元のドク感

person 40代/女性 -

毎度お世話になってます。 まずいつもの気になる症状は、たまの胸痛。喉元からドクっとなる感覚。喉に空気圧のような感じがかかってる日は、空咳とたまに息苦しさもあります。  そして最近腕を上げたりしてして寝てて起きると腕がちょっと痺れてる事がありますがこの時だけです。  左側頭にキーンやピキッとする痛みも4日間ありました。頭痛は今はありません。 また今日朝起きたら、何か目元が変にモヤモヤしてて、目をつむると目元や頭かモヤモヤクラつく感覚がありました。 下や上を見下ろした時右側に少しふらつきました。 時間は覚えてませんが落ち着きました。が、首からきてるのか心臓か目か不整脈なのか原因はなにからきてるのでしょうか? 後、最近左首の横下あたりピキッと痛み何度かキレるようなのもありました。 左首横下に指で触れるとポコっとした血管?があります。 昨年から血管系があれこれ出たり繰り返したりするので何か怖いです。 家族は更年期だろと簡単に言うだけで、私は更年期では考えられないのですが。 お風呂上りも、喉元にふっと急にくる感覚同時にドクと感覚くるのが不快感で怖いです。以前検脈をしたら妙に脈がぬけました。ドド ドっドな感じです。 大きな息切れはありません。

3人の医師が回答

心臓がドキドキします。

person 40代/女性 -

1年前からたまに動悸が気になっていましたが、最近、はっきりと心臓の鼓動がわかるくらいドキドキしています。時間は5分〜10分くらいですが、その時に脈を測ると110くらいあります。すぐに落ち着いて70〜80くらいに下がりますが、不整脈ではと不安です。 緊張しやすい性格で、病院で血圧を測ると150/100くらいあります。家では120/78くらいです。急に緊張したことで、血管が切れないか心配です。 今45歳で半年前に血液検査で更年期はまだでした。最近の血液検査で貧血でヘモグロビン9.6で鉄剤を飲み始めて4日目です。 1年前に循環器内科で24時間エコーと心電図、心エコー、運動した後に測る心電図をしています。異常なしでした。若干の逆流があることから年に1回心エコーをしていて、先月も受けましたが異常なし。その時に先生に動悸を相談して甲状腺も調べましたが異常なしでした。 心臓には問題なしと思って良いでしょうか?24時間心電図の時は動悸がなかったので、もう1度やってもらった方が良いですか? それとも更年期なのか、ストレスが多いので自律神経が乱れているのか、、、最近色々体調が悪すぎて、何科から行けばいいのかわかりません。まだ子どもが小学生なので、まだまだ元気で頑張りたいです。 ・緊張で血圧が急に上がることで血管は切れませんか? ・まずは何科に行けば良いですか? ・心臓病の可能性はありますか? よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

足をガラスで切った時の対処について

person 10代/男性 - 解決済み

子供がガラスで足の甲を切ってしまいました。ソファに横になっており起き上がる際に、サイドテーブルに足があたり、テーブルにあったグラスを割ってしまい、そのはずみで足の甲が切れました。 切り口はパックリと開き、くの字型にきれて、そこから血がかなり出ており、家族でパニックになってしまいました。 とにかくタオルで傷口を圧迫し、近くの病院の救急外来を受診しました。 受診する頃には血は止まっており、当直でいた整形外科の医師に処置していただき、その場で傷口を縫い、帰宅しました。 質問ですが、 1.子供がこのような怪我をするのが初めてのことで、軽くパニックなってしまい、見た目の足の傷と出血量で、救急車をよんだほうがいいのではないかと家族の中で意見が出ました。 私は切った場所が足の甲だったので、命に関わるようなことはないのではないかと思い、救急外来に行こうと提案しました。 今回は大きなことには至らず、出血も止まり、傷口を縫って終わりましたが、足の甲でも、太い血管?を切った場合は命に関わるようなことがあったり、救急車を呼んだ方が良い場合があったりするのでしょうか? 2.最近、傷口からの感染症で重症化するような病気が増えていると見聞きします。(溶連菌など) 今回、切った後、すぐに整形外科の先生に処置していただき、抗生剤も1日分いただきました。今後もまた経過をみせに受診しますが、傷口からの感染や合併症などは心配する必要はないでしょうか?何き気をつけるようなことはありますでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)