目もらい 70代以上に該当するQ&A

検索結果:32 件

閃輝性暗転症が頻繁にでて心配です。

person 70代以上/男性 -

71歳の男性です。13歳くらいが 最初の発症でした。以後 1〜2年の頻度で症状がでていました。20代くらいまでは、 吐き気と、ひどい頭痛がしましたが、30過ぎてはギザギザの光が目の前にでるだけになりました。この病名を知ったのは40歳頃、脳の専門医で、検査をしてからです。 「偏頭痛の一種で、検査結果は心配無い」 とのことでした。それからも時々、半年に 一度くらい症状が、でておりました。 しかし、この9月初旬から3日に一度、またはそれ以上症状がでるようになりました。 不安になり、9月下旬に脳の専門医でmri検査を受けましたが、脳梗塞とか、出血とか 異常は見当たらない。といわれ、やはり、偏頭痛の一種とのことでした。別に 薬などももらっていません。それから暫くは 同じような頻度でしたが10月下旬から1ヵ月は たった一度の発症でした。内心ホッとしたのですが、12月にはいると、2〜3日に一度の状態に逆戻りしました。ギザギザの光の症状は約15分位で治ります。頭痛はありませんが、軽い倦怠感が、残ります。 ここ数年は毎年4月に脳ドックもうけていますが、異常をいわれたことはありません。身体の状態ですが、やや血糖値が、高い空腹時110くらい。前立腺肥大の兆候あり、で要観察、どちらも投薬などありません。今年初めて、腹部大動脈瘤の恐れありで、再健診、25mmの大きさで、要観察。 血圧はいつも70〜125位です。既往症は8年前、大腸ポリープ切除。そんなところです。もう一度精密検査をしてもらうべきでしょうか?よろしくお願いします。。

2人の医師が回答

7歳男の子 高熱5日目

person 10歳未満/男性 -

7歳男の子 突然38.5の高熱を出して今日で5日目(初日が火曜日) 今日までの間、38度から最高39.3まで。 咳はなかったのですが、本日になって朝から数回しております。 鼻水は少し出たり出なかったり。 初日と二日目は立ったり歩いたりすると頭がクラクラすると言ってました 水曜日に総合病院小児科受診 喉もそこまで赤くないし、インフルも陰性なので風邪ということで解熱剤もらいました。熱が引かなかったので木曜日に再度インフル検査で陰性。 金曜日、まだ高熱が続くため再度同じ小児科受診して血液検査、尿検査しました。 尿検査は問題ありませんでしたが、血液検査では指摘がありました。 AST 70 ALT 45 LDH 467 白血球 2570 CRP 0.83 血小板数 9.4 少し酵素の値が高く、白血球が下がっているので、ウィルス感染であることは間違いない、と言われ、高熱もこの週末くらいで治まってくるのでは、とのことでした。 その後、ステロイドを点滴で入れて帰ってきました。 そのお陰か、点滴を入れてから半日以上は36度代に熱は下がっていましたが、今朝起きて測ったらまた38.5に上がっていました。 本人は比較的元気で食べ物も飲み物も取れています。 小児科の先生は悪い病気ではない、風邪が長引いているとおっしゃっておりましたが、こんなに高熱が続いたことはありませんので、心配しております。 もう5日も続いているため不安になっております。風邪でこんなに続くものでしょうか。5日続くと風邪とは違う他の病気が隠れていると聞きます。 川崎病や白血病という名前もネットで出てきてかなり心配です。

7人の医師が回答

78歳母レンメル症候群による腹痛で入院後急変

person 70代以上/女性 -

実家の母70代です。今年1月にも、腹痛で救急搬送で入院。レンメル症候群と診断され、絶食での治療でよくなり1週間で退院しました。9月中旬、また同様の症状で入院したのですが、入院2日目夕方に呼吸が苦しくなり、8時頃人口呼吸器を装着していた時に心肺停止となったそうです。胸骨圧迫、アドレナリン3回投与?で10分ほどで回復したようですが、そこから意識喪失しています。また、胆管炎、膵炎、腎臓機能の低下が見られ、数回心臓も心室細動となり、AEDを使用しています。その後、いろいろ治療を行なってもらい、2週間程たった現在は呼吸も自発呼吸で安定し、心臓も大丈夫のようですが、炎症を表す数値はなかなか下がらず、腎機能もまだ回復しないので透析をはずせません。また、CTをとった結果、低酸素脳症の所見が見られるとの説明でした。意識戻っていません。 1週間程度の入院との診断でしたが、急にこのような状況になるのは何が原因なのか、まだよくわからない、入院した時の血液検査で膵臓の数値が高かったので、血液に異常が出た事が原因ではないかと言われました。何ぶん、コロナ対策で入院後付き添えず、急変に至った本人の様子が分かりません。メールに返事もできないほど痛がっていたようにも思えます。ちなみに高齢ではありますが、健康で、血液検査はやや血糖値が高いくらいで、異常はほとんどありませんでした。 経過についてはきちんと説明してもらっていますし、適切に処置や治療をしてもらい、ある程度は回復していると思います。でもこれ以上は期待できないような気もするし、脳の障害も気になるのです。他の病院に転院させた方がいいでしょうか?この病院に内科の常勤医師がいないみたいで、今の主治医は外科です。地域の総合病院ではありますが、大学病院などに移した方がいいのでは。

1人の医師が回答

統合失調症慢性期19年の姉について。経過と現状と解決策5点の質問。

person 40代/女性 -

43歳になる姉がいます。 姉は大学卒業後、24歳に統合失調症を発症しました。だんだん精神状態が崩れて、当初は自覚症状がなく、数年間服薬拒否をしていて、母親が味噌汁にリスペリドン内用液を混ぜて気づかれないように飲ませていました。 その後一緒に精神科外来に行くこともできるようになりました。ただ、統合失調所の回復過程をしっかり経ず、妄想、幻聴、独語、思考の飛躍と迷走、言動の飛躍、から笑い、感情の起伏の激しさが定着してしまいました。慢性期症状かなと思います。 母が手に職をつけようと、調理師免許を取らせたり、地域活動支援センターに通わせるなど、社会生活を送れるように手を尽くしたのですが適応できず、今は支援職の方も含め、家族以外と接することなく過ごしています。 現在、姉はリスペリドン4mg朝昼晩と副作用止め「ヨシトミ」糖尿病1型でインシュリン注射をしています。 弟の私は東京に住み、コロナで帰省も2年ぶりで、姉の現状を知り、前よは若干症状は良化していると実感していますが、私も40歳で、父母も70代という年齢であまり時間がないのです。 前置きは長くなりましたが、聴きたいことは5点です。 一点目は長崎市周辺の精神科クリニック、精神科病院で統合失調症に詳しい医師はいないか。 二点目はリスペリドン以外に服薬できる非定型抗精神病薬はないか。 三点目は姉が今長崎市周辺で社会と接点を持てるとしたらどういう可能性があるか 四点目は母が亡くなった後、姉の面倒を見る人がいなくなった時に、長崎県周辺、もしくは私の住んでいる関東近郊で姉が生活できる保護施設はあるか。 五点目は慢性期の症状は固定されて良化は難しいか。 以上です。 姉は障害者年金を遡及分からもらい、親が1000万程貯めて、施設に入る経済的余裕はあります。 厳しい話ですがアンサーをお願いいたします。

3人の医師が回答

肺水腫?多発性嚢胞腎ありの呼吸困難

person 70代以上/男性 -

70代父の事です。 一ヶ月以上前から普通にしているだけで喘息のような呼吸音が聞こえ、咳は乾いたような変な音がします。 2〜3年前から声も完全にかすれていて、最初は喉が悪いのではと思っていましたが、飲み込みに異常ないらしく謎でした。 それが最近、喘鳴、呼吸音がひどくなりいよいよ徒歩3分の所へも行けない状態です。座っているだけだと楽との事。 夜たまに呼吸困難で目が覚めることもあるそうです。 病院は3ヶ月おきに循環器内科にかかっており、次が3月です。呼吸困難が出たのが前回受診してからだいたい2週間後でした。 今、腎臓は保存期でクレアチン3.6位だったと思います。だいたい5になったら透析開始と言われているそうです。 今日、調べていたら腎臓からの肺水腫にあまりに症状が似ていてコレか!と思ったのですが、肺水腫だとこんなふうに1ヶ月持ちませんか? ちなみにタバコをやめてくれず、週3回サウナに行っております。 ですが、マスクすら苦しく、サウナはいいけど、体洗うという動きだけで辛いそうです。 とにかく日常で体を少しでも動かすと辛い状態です。 一刻も早く受診させたいのですが、何回も泣き叫んで頼んでも次の受診日まで行かないの一点張りです。 何度も何度も病院に行ってとお願いしていますが、行きません。信じてもらえないかもしれませんが、本当に心配でこちらがおかしくなりそうです。もうなす術がありません。 サウナに車を運転して行っており、肺水腫だったら、心不全→事故を起こすのが最も心配です。 ですが、何の言う事も聞いてくれません。 夜はたまに呼吸困難状態で目が覚めるそうです。毎日ではないそうです。 とにかく喘鳴、息切れが著しく、どうしようもないみたいです。 肺水腫の可能性は高いでしょうか? ちなみに息がおかしいのは12月の終わり頃から始まりました。

2人の医師が回答

父のアルコール性認知症

person 70代以上/男性 -

父70代(独居、母は8年前に亡くなってます)アルコール専門病院に昨年2回入院し、1回目は1ヶ月で帰宅願望が強く退院、2回目は認知症が出てプログラムにのれないとの判断で強制退院となり、次に入院の場合は認知症病棟と言われました。迎えに行った時は環境が変わってしまった為か顔も変わってしまい、認知症がひどくなっていました。自宅へ戻って来て1.2週間で顔も戻り、生活も出来る様になりました。今は、デイサービスを週3.4日利用し、お酒から離れる時間を作る様にしています。最近、認知症の症状が酷くなり神経内科に診てもらい、ビタミン剤とクイチアピンを飲んでます。私は車で5分位の所に住んでいて、仕事の前に朝必ず寄ってます。これ以上認知症が酷くなると困るのでお酒を飲まないように話をしてますが、やめられず、焼酎は1.8リットルのパックを2.3日で飲んでしまいます。もともと持っていない鞄や財布、靴を探して1日多い日は70.80回位電話がかかってきます。交番に電話したり、銀行にも行って紛失届を出してきてしまいます。(紛失していない) 先日、具合が悪くお酒が飲めない日が4.5日あり、久しぶりにまともな会話ができました。今は体調がよくなり、飲み始めてしまった為か、探し物、電話攻撃が酷く、私自身疲弊しています。今すぐ施設とかは考えていません。少しでも長く自宅で過ごせる事を願ってます。この先どうなるか心配です。 再度アルコール依存性の治療(入院)すると 少しは今の状況が良くなるのでしょうか。 環境変わって認知症が進んでしまうのではないか心配で…どうしたらいいか毎日悩んでます。アドバイスお願いします。

3人の医師が回答

シートン手術 2ヶ月半経過

person 40代/男性 -

昨年12月23日にシートン手術を受けました。 2ヶ月半経過し痛みと付き合ってきて一昨日までは少し痛みも和らいできたところで、仕事中動き過ぎたのか強めの痛みが出てます。手術後に痛みが激しいので当初よりゴムは小指が入る程度に緩くしてもらっており、2ヶ月半経過して多少ゴムが長くなってる状態です。主治医はゴムも緩いのに何故痛いのかわからない様相です。痛み止めは術後1ヶ月くらいは朝昼晩ロキソプロフェン60mg、レバミピト、酸化マグネシウムを服用し、2ヶ月目からは朝と夜服用。基本的に痛み止めが欠かせない状況ですが、主治医並びに看護士から痛み止め服用による胃潰瘍を心配され飲み過ぎないように注意を受けております。また前後しますが、手術中に看護士の手配ミスで術中に使う糸を手配し忘れていたようで、術中看護士が主治医に叱責されておりました。主治医は「しゃーない連結してどーのこーの」と言って手術を終えましたが、こちらには主治医から特に説明はありませんでした。 主治医は70代くらいで、痔瘻手術の経験は豊富な様です。しかし、手術前の説明では術後の痛みも無く2〜3日後には普通に働けますと聞いていましたが、痛みが激しく年末年始は寝て過ごしておりました。今まで術後6回程通院しましたが「あなた、痛みに敏感なんやな、そんなに痛がる人あんまりおらんで」と術後3回目の診察時に言われました。2月20日の診察時はゴムも少し長くなってることと私の希望でゴム締めは行いませんでした。「締めたらまた痛くなるからやめとくわ。長期戦やな」と主治医が言ってました。以上のことから 1.激しい痛みは今後も定期的に訪れるのか? (ゴムの位置が進行して痛みが出ていると自己診断してます) 2.術後2ヶ月でゴム締めもしてないのに激しめの痛みが起こりうるのか? 3.糸の不手際は痛みに関係あるのか? よろしくお願いします。

1人の医師が回答

くも膜下出血前の少量出血による頭痛

person 30代/女性 -

お世話になります。 30代後半、女性です。 元々頭痛持ちで、昨年頭痛があまりにひどく、個人クリニックを受診、総合病院へ紹介され、MRIのみそちらで撮りました。そのデータでの所見は、個人クリニック総合病院の両方とも異常なしでした。 しかし、遠方の親戚の脳外科医にデータを見てもらったところ、内頸動脈(頭に入ってすぐあたり?)に3ミリほどのワイドネック型の脳動脈瘤があることが分かりました。 破裂すればくも膜下出血になるとは言われています。 年に一度のMRIで経過観察をとのことで、今年の夏にMRI予定です。 しかし、3日ほど前から全体的な頭痛が治らず、目は開きますが少し痛みとズーンと重たい感じがあり、何より頭痛が3日以上続くことがあまりないので、心配になってきました。 小さい子どもがおり、近くにCTやMRIのある病院がなくすぐに病院へ行けないので、もし警告頭痛?というものであったらと思うと、不安であまり眠れません。 警告頭痛は何日も続くものなのでしょうか?また痛みはどのような感じなのでしょうか?(くも膜下出血はバットで殴られたようなと聞きますが、警告頭痛はどうなんでしょうか?) くも膜下出血の前は血圧の乱高下などもあると見ましたが、警告頭痛のときもそのような乱高下はみられるのでしょうか? 血圧は気をつけていますが、上90-100下60-70ほどです。(病院では緊張で上がります) 親戚に脳外科医はいますが、遠方で多忙のため、中々相談できません。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

白内障手術の事前検査。高齢の配偶者の付き添いの必要性

person 70代以上/女性 -

【質問】 1.病院は、どういった意図で母よりも身体の衰えがある父に付き添いを求めるのでしょうか。看護師に聞いても「できればご主人も一緒に」としか言われなかったとのこと。 2.母ひとりで来院するリスクやデメリットはなんなのでしょう? 【詳細】 70代前半の母の白内障手術の検査があります。 この検査(手術当日ではなく事前の検査)に、父に付き添ってもらうように病院から案内があったそうです。 私は遠方住まいのため付き添いはできず、帰りに迎えに行く予定になっています。 元々父が通っている眼科に母がかかった形です。 父は治療や薬の把握に1人では不安があり、通院には母が毎回付き添っています。 病院は、 ・父の方が母より高齢 ・父は基礎疾患による緑内障で母よりもかなり視力が弱い状態 ・足腰や受け答え等の身体機能の衰えが進んでいる(母は全く問題なし) などの父の現状を把握しているはずです。 母は足腰も頭もしっかりしており1人で行動できます。 転倒時の支えなどの観点から付き添いが必要なら、むしろ父の方が転ぶ心配があり役目が果たせるとは考えにくく、検査は2時間程度かかると言われており目も悪く足腰も弱い高齢の父が待合室でじっと座っていると本人の体調にも不安があります。 こういった事情も病院はわかっているはずなのですが、母が「ひとりではダメですか?」と聞いたところ「できればご主人も一緒に」と再度言われたため、それ以上聞けなかったとのこと。 母は病院との相性は良くないようですが、通院しやすさを考えると眼科を変えるという選択はできない状況です。 病院の意図が分からず困惑しております。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

慢性色素性紫斑 EPAサプリの摂り過ぎ?足のリンパマッサージは大丈夫?

person 70代以上/女性 - 解決済み

3月下旬にこちらで相談した者です。3月中旬から、70代半ばの母の下肢に直径1センチほどの赤みを帯びた斑点が、それぞれの足に10個以上できています。できた次の日に皮膚科を受診したところ、病気じゃないから気にしなくていいと言われましたが、気になってアスクドクターズで相談したところ、単純性紫斑か慢性色素性紫斑かもしれないので皮膚科専門医を受診するようアドバイスを受けました。 その後、かかりつけの内科医院にて股関節と上半身の血液やリンパの流れを見るためにエコーをしてもらったところ異常なしで、血液検査の結果も異常なしでした。その後、症状が収まらないので数回皮膚科を受診しましたが、4月中旬に、見た目の症状で慢性色素性紫斑と診断されました。弾性ストッキングの着用を勧められ、トランサミンと保湿クリームを処方されています。ちなみに薄くなったところもあれば、新たにできた箇所もあります。 本人がもしかしたら、EPAの摂り過ぎかも?と言っています。不整脈にいいと聞いて1日の上限数6粒を毎日飲んでいたのですが、調べたら血管がもろくなると出ていたので数日前に服用をやめたそうです。サプリの会社に電話したら、サプリは倍の数で実験しているし、そのような症状の報告はないと言われたそうです。EPAサプリの摂り過ぎも一因でしょうか?また、以前は下肢のリンパマッサージと足裏のもみほぐしに行っていたのですが、あまり刺激を与えないほうがいいでしょうか? 長時間歩くのはやめたほうがいいと言われたそうですが、どれくらいまでなら歩いても支障ないでしょうか? 私も調べてみたところ、歯の病気などからも起こると載っていたので、歯医者の受診も勧めました。 血管がもろくなっているということは、今後ほかの疾患にも繋がる可能性はありますでしょうか?生活する上で気をつけることがあれば教えてください。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)