目をぎゅっとつぶる てんかんに該当するQ&A

検索結果:58 件

ウエスト症候群 てんかん ミオクローヌス

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後8ヶ月の息子についてです。 気になる動作が3つほどあります。 1.2週間ほど前より覚醒時、んっんっなどと声を出しながら全身に力を入れて力むような動作が見られます。意識的ではなく、無意識に体に力が入ってしまうように見えます。硬直するような感じです。授乳中も身体がビクッとしてしまうのがわかります。手が上に上がったり黒目が上に向くような様子はなくこの動作が起こる前後も機嫌が悪い様子は見られません。1日に何度もみられます。一回に何度も連続で起こる時もあります。 2.主に離乳食をあげているときや抱っこしているとき、急に肩をすくめ、顔をいーっとして、目をギュッとつぶります。説明が難しいですが背中に水を流された時のような感じです。 こちらも一回で連続して起こることがあります。 3.うつ伏せで遊んでいる時や抱っこしている時に頭を上下に激しく動かします。ヘドバンのようにです。声をかけるとニコニコしている時もありますが、一心不乱に頭を打ち付けることもあります。眠いときにやっている印象がありますが、そうではない時もやっています。 なにか病気なのでは?と心配でたまりません。 上記からてんかんやウエスト症候群などは考えられますか?調べると似たような症状が出てきて不安でたまらず病院受診も考えています。 現在座らせればお座りができる状態で、ずり這いはできません。手を使って方向転換は可能です。離乳食もよく食べています。名前を呼ぶと振り向きおもちゃなどにも興味を示します。 よろしくお願い致します。

7人の医師が回答

5ヶ月乳児 てんかん疑いと出産時の異常

person 乳幼児/女性 -

以前にもこちらで質問させて頂きました。 生後3ヶ月位の時から入眠時にビクつく事があり、寝ながら規則的に継続してビクつく事が何回かありました。 その時はこちらでほぼ全員から入眠時ミオクローヌスだと返答頂き様子を見ていました。 その後浅い眠りの時に数回ビクつく事はあっても、規則的に継続してビクつく事はあまりなくなってきたように感じます。でもまだあります。 そんな中起きている時に、目をギュッと瞑って身体に一瞬力が入るような動作を継続的にする時がありました。 数回ではなく結構あったと思います。 その日から1週間経ちますがそのような動作は多分無かったと思います。 もし点頭てんかんだったら増加するとありますが、増加しない場合もあるのでしょうか。 来月脳波検査をするのですが、色々と不安でたまりません。 また問診時に出産の時の状況を聞かれたのですが、母子手帳には自然分娩とあり、新生児仮死等は何も記載されていません。 ですが、産まれた時に中々泣かなくてチューブで羊水?を吸われてやっと泣きました。仮死のようにだらんとなってはおらず動きはありました。 その後特に保育器に入ったり等の処置は無く異常は言われませんでしたが、このケースは異常ではないのでしょうか。 小児科の先生にはよくある事だといわれましたが、少し心配な点でもあります。 脳波を取るまでははっきり分からないのでしょうが、不安でしょうがないです。 ご意見頂けたら幸いです。

5人の医師が回答

5歳のこども、就寝中に黒目が上転

person 乳幼児/女性 -

5歳の娘ですが、一歳で無熱性痙攣を2回起こし、てんかんの診断でセレニカ服薬中です。 2回とも黒目が上転して腕をぐーにしてガクガクする大発作でした。 3歳で発熱時に重責発作を起こした以外は発作はないと言われてましたが、昨日寝てから1時間半ほど経ってから顔を覗き込むと、今までの発作の時と同じく目を見開いて黒目が上にいっていて、慌てて照明をつけて戻ってきたら、眩しかったのか目をぎゅっと瞑っていました。その後触ったり声かけして起こそうとしても、目を閉じたままあくびをしたり口をくちゃくちゃさせたりで起きようとせず、そのまま寝ていました。 去年一度同じことがあり、その時は気のせいかもと思っていましたが間違いなく発作のような表情でした。 ネットで調べると、レノックスガストー症候群と出てくるのですが、これが発作だとレノックスガストーなのでしょうか? 照明をつけると表情が変わったので、発作だとそのまま表情は変わらず続くものですか? とても心配です。 また、脳波はてんかん波と言えるほどのものは今までなく、背景がざわざわしている?正常ではないと言われています。 2歳で撮ったMRIは髄鞘化が遅れていて、4歳で撮った時は髄鞘化はしているが大脳皮質が厚いと言われました。でも皺はあるので病名がつくほどではないと言われました。 てんかんの元になる疾患があるのではと疑っているのですが、これらで疑わしい疾患はありますか?

3人の医師が回答

てんかんの発作の可能性

person 10歳未満/男性 - 解決済み

6歳の息子です。以前コロナで高熱の時に痙攣重積を起こしたことがあります。その後も1度高熱の時に目の焦点が合わないまま家中を歩き回ったことがあり2回救急車を呼んだことがあります。その後脳波の検査をして微妙にてんかんの脳波が前の方から出ているけど熱がない時に痙攣を起こしたことがないということで、てんかんの疑いありとなりました。半年に1度大学病院で診察を受けています。今まで数回日中に数秒ボーっとしている事があります。昨日の夜中、 1度立ち上がりそのまままた横になったのですが全身がガクガクしていて目や顔をギュッとしていました。目はずっとつぶったままでしたが怖かったので声をかけたらすぐにではないですが寝ぼけたような感じでわかったわかった、足が痛い、ママがママがと話の内容は支離滅裂でしたが喋ってはいました。そのまま寝てしまいました。てんかんの発作の可能性はありますか?普段も夜中に起きることはありますがその時は声をかけた直後からしっかり受け答えをして次の日もそのことを覚えているのですが今回は覚えていませんでした。足が痛いのに関しては寝る前から痛いとは言っていました。ガクガクしている感じが痙攣した時と同じような感じだったので心配です。

8人の医師が回答

2歳男の子 目を開けない 光過敏性発作?

person 30代/女性 -

2歳の男の子ですが、今日寝かしつけの際に真っ暗な部屋で寝かしつけていたのですが、お気に入りのぬいぐるみを探しており、暗くて見えなかったので電気をつけたところ、その直後から目を開けることができず、ぎゅっとつむり泣きながら私にしがみつきにきました。 すぐに電気を豆電球にし、お気に入りのぬいぐるみを渡したり、色々気を紛らわしたりとするのですが目を開けることができず、抱っこしようとしても体に力が入って抱っこもできない状態でした。夫に電話をかけてみるも、いつもならパパとの電話はどんな状況でと喜んで電話をするのに、目はやっぱりぎゅっと強くつむったままで、話そうともしませんでした。20分ほどでぐずりながら眠りについたのですが、今までこんなことがなかったので少し心配です。 今はスヤスヤと眠ってます。 寝る前にママはどこ?と聞いたら 目をつむりながら「マーマ」と 指差して受け答えはできました。 電気をつけたのは一瞬です。暗い豆電球に しようと思ったら間違って全灯にしてしまい すぐに豆電球に切り替えましたが 何か脳に刺激がいってしまったのでしょうか? 平成初期に、テレビアニメの激しい光の刺激で当時の子供たちが「てんかん」を発症した事件があったので、その類いなんじゃないかと不安です。 特別心配する必要はありませんか?

5人の医師が回答

てんかん疑い 片目をぎゅっとつぶる

person 20代/女性 -

Q 7ヶ月半の子ども 片目をつぶる てんかんではないのか 7ヶ月半の女の子で 数日前から何度も右目のみぎゅっとつぶるようになりました 連続でやるときもあるし一回だけのときもあります。 その時体に力が入ってるようにもみえますが、呼べばこちらを見たり、抱っこしてもずっと力が入ってるとかではないです。 手足をバタバタして興奮してる時(笑ってるときなど)や うーーとご機嫌斜めで少し怒っているような時によくみられます。 特に離乳食の時、おかゆがもともと好きではなくて全然たべなくてこまっているのですが、食べたくない〜と嫌な時にも多いです。 ネットで見ると、ウェスト症候群など出てきて怖くなってしまいました。 何かしらのてんかんなのではと不安です。 小児科の先生に画像をみてもらいましたが てんかんとは違うのでは?と様子見と言われました。 手足をバタバタさせて力が入っていたり万歳のような行動もしますが 全てが発作のように見えてしまって不安です。 嫌な時や興奮した時の癖なのか、そもそも癖とかあるのか? また右目をつぶった後など鼻の下をのばしたてイーみたいな口をしたりチックのような表情にもみえます。 ご意見がききたいです。 目を瞑る時とイーの顔の写真を添付します

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)