81歳になった母親の事です。
2024年昨年11月くらいから便に血が混ざる症状があり同時にすこし下痢気味で便が細い感じでした。便が細いのは一昨年2023年頃からでした。
しかし今年1月になってから毎日出血があるようになり、しかも20 日あたりから便器が真赤になる、という感じでガスだけでも出血という症状で、もともとかかっていた肝炎治療の肝臓の消化器内科の先生を通し緊急に大腸内視鏡をしたところ10 センチくらい横に広がった直腸癌が見つかりました。内視鏡後出血があったので同居の私の妹が救急外来に行き、そのまま入院になりました。次の日外科の先生から説明がありました。病理検査の結果は2/19の外科の先生の診察の時です。ただ、見た限り悪性ではあるけど、直腸だけのガンで直腸10 センチ肛門の近くから奥に広がっているので腸を切り、人工肛門にはなるけど手術はできるという事でした。内視鏡の時点で鎮静剤使わずモニターを母が自分の腸を見てて肛門だけでなく腸全体が変な色に見えたと言ってて母親も妹と私も覚悟を決めていたのですが、手術の説明がありました。手術の合併症のリスクはあるとは言ってました。また正式な説明は19 日です。私と妹は手術をして欲しく、母親は外科の先生の説明を聞いて、迷ってて手術します、と言ってたんですが、同じ入院部屋の人に聞いたのか、その方のお母さんが大腸のどこのガンかわかりませんが、術後すごい大変で結局だめだったと聞いたせいなのか、やはり手術はしないと外科の先生に言ったそうです。母親は80まで生きたからと言ってて、また病院通いで娘達に迷惑がかかると思ってます、娘としては手術してガンをとり除いた方がいいと思ってますが81 歳で直腸癌のリスクは合併症なども含めリスクは高いですか?術前の検査はしてないですが(ちなみにC型肝炎でしたがハーボニー治療しました。ウィルス検出陰性です)