眠いと体温上がるに該当するQ&A

検索結果:162 件

子供の平熱と発熱、副鼻腔炎について質問です

person 乳幼児/男性 -

何度か質問させていただいてます。いつもありがとうございます。 4歳の息子ですが、現在2月19日頃から鼻水にはじまり、発熱、咳、発熱と体調がすぐれない日が続いてます。発熱は3月2日と9日にしてます。3の週に病児保育を利用し、弱ってるところで新たな菌をもらってきた疑惑があります。 オロパタジン、プランルカスト、カルボシステイン、メプチンなど最初の発熱で処方され、その後耳鼻咽喉科で副鼻腔炎を指摘されたために抗生剤が追加されました。2回目の発熱は鼻もパンパンと言われて副鼻腔炎併発の可能性がありそうでした。 まだ今日も咳も鼻水も残っており、鼻声ですが、痰がらみの咳も明らかに減ってきてはいて、夜間寝入る時の咳は落ち着き、明け方〜寝起きの咳止まらない時がある感じではあります。 1、体調を崩してから36.6度の平熱が36.9〜37.1くらいになりました。この体温でも平熱とカウントすることはわかってますが、体調を崩したり発熱することで平熱が変わることってありますか?咳が原因ともここで聞きましたが今までになかった気がして… 2、現在、眠いのもあったらしくお昼寝してるんですが、寝る前に37.6くらいまでまたあがりました。ジーパンを履かせてたので脱がせて上下服も薄くし、クールダウンさせて水分を摂らせたら37.1まで下がりました。今日は涼しいから平気と思ってさせていた格好でしたが…ゲームをした後もすぐにほてるし、熱がこもるとすぐに耳も赤くなり…ちょっとしたことで体温が上がるので心配になります…クールダウンして下がったなら平気ですよね?メッシュの薄い肌着にトレーナーくらいにしてたのに…思っている以上に子供の体温は上がりやすく、体温調整ができないんですかね? 3、なかなか完全にはよくなりません。。熱も1週間で繰り返してて心配です。鼻と咳は1ヶ月くらい長引くのはよくあることですか? 子供の副鼻腔炎はしっかり良くなるまでどれくらいかかるものですか?治るまで抗生剤は必要なんでしょうか?

5人の医師が回答

1歳児の高熱について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

金曜日の保育園では熱もなく降園し帰宅後20時頃に熱が上がり始め21:55に39.3で解熱剤を使い小児初期に行きました。解熱剤を処方してもらい帰宅しました。 土曜日にかかりつけの小児科に行きインフルの検査をしましたが陰性でただの風邪と言われました。 病院が終わり薬を貰いに行こうとした矢先に40.5前後で熱性痙攣を起こし救急搬送で小児初期に行きました。 痙攣の座薬を入れられ30分待機して帰宅しました。 帰宅後も熱が40を超えていました。 最後に解熱剤を使ってから4時間位で熱が上がってきたのか悪寒でブルブルしてたので布団をかけたりあっためていました。 解熱剤使ってから5時間くらいの時に少し痙攣っぽい感じがありましたがすぐ止まり6時間経って直ぐに解熱剤を使いました。 痙攣の座薬を8時間後にもう一度入れて 日曜日の朝を迎えました。朝は38.6で熱が高い割に元気でさわいで遊んでいたりしました。 少し辛そうなところが見えたので解熱剤を使った所37.2まで下がりケロッとしてました。 夕方また39.7の熱が上がり始めたので解熱剤を飲ませました。 まだ熱があっても飲み食いする元気があったのでご飯を食べさせ水分も沢山取りました。 食べ終わり眠くなったみたいなので寝た時には39.8ありました。 22:05にさらに辛そうになり体温を測った所41.4あり小児初期に電話したら解熱剤4時間たっていれば使っていいとの事で25分に入れました。 その後も40から下がる事がなくキープしている状態です。 また、痙攣が起きるのではないかと不安です。 どのような対応を取ればよろしいのでしょうか? くすりの表記が解熱剤のじかんです

3人の医師が回答

夕方になると微熱があります

person 40代/男性 - 解決済み

46歳の男性です。12月10日にコロナに罹患して5日間療養しました。 コロナの薬(ラゲブリオ)5日間内服していました。 鼻炎が続いており耳鼻咽喉科を昨年12月に受診して対処療法として麦門冬湯と点鼻薬(リボスチン点鼻薬0.025mg112噴霧用を処方され服薬していました。 1月に入っても咳と横になるとヒュー音が聞かれることがあったため1/4(土)に呼吸器内科を受診してX線と血液検査を実施しました。肺は綺麗で肺炎になっておらず、血液検査はCRP0.0、レントゲンで心肥大を指摘されBNPは10.0でした。気管支喘息軽度ではないかと診断で吸入薬(テリルジー200エリブタ14吸入用)と鼻炎も続いているためコールタイジン点鼻薬を処方されました。 今日1/6朝は体温が36.8℃でしたが午後になり体が熱く感じ体温を測定すると37.4まで上がっています。喉の痛み・悪寒・節々の痛みはありません。 寒いのでカイロを肌着の上から腰部に貼っていたため外しても37.3~37.4℃あります。 昨日(1/5)塩分が強い食事と夜間浅眠で深い眠りができず睡眠不足はあります。 昨年から夕方になると顔が熱くなることが続いています。涼しいところに行くと冷めますが、仕事をしていると症状があり、休日は症状はありません。その時に熱を測定すると37.2~37.3℃あります。夜になると36.8℃~37.0℃で推移します。 37.4℃あると気になってしまい心配しています。何か原因があるのでしょうか?教えてください。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)