眠りたくない強迫性障害に該当するQ&A

検索結果:360 件

抗不安薬の毎日使用について

person 30代/女性 - 解決済み

もとから神経症な性格強迫的な性格で強迫性障害もありました。 現在産後で不眠症、睡眠へのこだわりにより強迫行為がある、いろいろなことが気になる不安になるため気が張り眠れないことに悩み精神科にてリーゼをもらっています。 強迫観念からか?寝て夢をみること意識がおちることが怖く睡眠薬は使えず、抗不安薬を処方してもらっています。寝る前不安は消えますがやはりリーゼは作用時間が短いのか寝てもすぐ起きる。あまりねむれず飲んで3時間たてば効果が切れるのでそれで焦って寝れず長期作用のメイラックスに変えてもらいました。 私的には強迫的なこだわりを直すためssriがいいのかな?とおもったのですが(あとは睡眠薬の処方) 主治医はssriでもいいけど、産後すぐだしもう少し様子みて抗不安薬のほうがやめやすい離脱が少ないと言われました。 ただ今回メイラックスに切り替えになりましたがまだ飲めずにいます。リーゼより強いし、抗不安薬は効かなくなるイメージがあります(主治医にはそれはないと強く言われた) 質問ですが 抗不安薬を毎日って普通なのでしょうか?普通はssriなのではと思ってしまいます。若干主治医を信じられません。 抗不安薬は効かなくなりますか?産後のホルモンバランスや環境の変化で体調が良くなればリーゼを飲みながらもう少し眠れるようになるのでしょうか?断薬は諦めています。 リーゼを、のんで3時間たつと絶対に眠れません。そういう身体になったのでしょうか?依存ですよね。 長期作用のメイラックスに変えたほうがいいのでしょうか? リーゼで始めは、寝れましたし、今も効果は感じます。私の体調が悪化しているだけだとおもうのですがやはりリーゼのんでも寝れない日もあり、リーゼがのんで3時間たつと寝れない身体になりました。正直あのまま何も飲まなければ寝れていたのではと後悔しています(1、2時間睡眠や一睡もできずが続きましたがその後3、4時間寝れたが日中体力辛くのんでしまった)

4人の医師が回答

尖形コンジローマと扁平コンジローマ

person 40代/女性 - 解決済み

強迫性障害で治療中で、確認強迫や不安が強く、病院での診察もちゃんと先生の言ったことが聞き取れて理解できているのか?不安になってしまいます。 2週間前、婦人科で「コンジローマ」と診断され、ベセルナクリームを処方されました。その際、医師から詳しい説明がほぼ無く、自分で調べた所、コンジローマには2種類あり、尖形コンジローマと扁平コンジローマがあることを知りました。 ベセルナクリームには「尖形コンジローマのお薬」と書いていて、一時は「私は尖形コンジローマなんだ」と安心しましたが、もしかして梅毒のコンジローマの可能性もあるのでは?と不安が強くなりました。 一昨日、再度診察があり、イボは少し小さくなっていると言われました。 その際に医師に「私のは尖形コンジローマ?梅毒のコンジローマですか?」と聞いたところ、「尖形コンジローマです。梅毒なら慌てて治療してます。(梅毒ならイボの)見た目が違うし、血液検査になってきますから」と言われました。 普通であれば、このまま安心して終わるのでしょうが、強迫性障害の為、本当は良くないのでしょうが、先生との会話を一部録音したものを何回聞いても、先生の返事の語尾に自分の返事が被っていたりして、聞きとりづらく、どんどん自信がなくなってきています。 ここでこの様な質問をして安心しようとするのは、強迫行為なので良くないことは分かっていますが、不安で眠れません。 保健所や別の病院で調べても、また同じく不安になりそうですので、他院や梅毒の検査については考えておりませんが、 「内診もしてもらい、血液検査を勧められていない以上、梅毒である可能性は無い」と考えていいのでしょうか?

3人の医師が回答

「受精日」の追加相談

person 40代/女性 - 解決済み

14年前にこれを書いたのは私です。私はここ数ヶ月、身体の調子を悪くして精神を崩し、心療内科に通っています。次から次へと身体の病気に関する強迫観念が出てきてしまっていたのですが、ここ一ヶ月ほどは随分と落ち着き気にならなくなっていましたが、また眠りに対する不安が残っている状態でした。そんな中見た夢の内容から、突然この過去の過ちが気になりだし、旦那さんや子供に対してとても罪悪感を感じてしまい、落ち着きません。最近はよく眠れる日も多かったのに、ここ3日くらいは不安と恐怖と罪悪感で眠れません。また過去の質問も私が書いたもので間違いないと思いますが、なんせ昔のことなので本当に私が書いたもので大丈夫か、過去の記憶も実は間違っているのではないかと不安になっています。こんなこと家族には相談できないので相談させていただきました。今更ですが、この時の子供は旦那さんの子供で確実に間違いないですよね?DNA検査する必要もないですよね?この14年間、子供のことはこの時以外疑ったことはないのに、突然心配になってしまいました。小さい頃は旦那さんによく似ていると言われていたし、疑う余地は全くないんです。これは私の今の精神状態が良くないせいですか?心療内科の先生からは強迫性障害になりかかってるねと言われています。ここで旦那さんの子で間違いないと言われてもしばらくは不安になっているとは思いますが、対処法アドバイスください。自分の過ちから自分の子供をこんな目で見るなんて最低の親です。過去はすごく反省してます。

2人の医師が回答

疲れると動けなくなってしまう状態について

person 30代/女性 -

今年5月から元々くすぶっていた強迫性障害の治療を心療内科で行っています。 受診のきっかけは、それまで強迫症状はありつつも騙し騙し生活していたのが、5月にあった人間関係のトラブルを契機に一気に悪化し、自分が自殺をして家族を悲しませてしまうのではないかという強迫観念?のようなものが頭から離れなくなり、頭がおかしくなりそうだったので受診し、内服を経て今はそちらは改善し、現在は落とし物をする事と、車の運転が怖い事、あと漠然とした不安感があります。 内服は朝・夕食後にアルプラゾラム錠0.4g1錠、眠前にエスシタロプラム10mgを1錠です。 内服後は漠然とした不安感は改善しつつあり、のんびり自分の病気と向き合っています。 質問の内容ですが、不安感とは別に、過度に活動したり人と会ったりした翌日に、動けなくなってしまう事です。 調子が良い時ほど気をつけて、と主治医にも言われてはいるのですが、翌日にどっと反動が来ます。 先日もそれで寝込んでしまい、ご飯を食べる以外は1日寝てしまいました。主治医から、自律神経が乱れるのであまり横になったりお昼寝はしたりしないように言われているのですが、もはや抗いようのない異常な眠気で、目を開けている事が出来ず、感覚的には眠っているというより失神に近い感じです。 「電池切れ」のような感じなのですが、強迫性障害でもこのような症状はありますか?別の病名の可能性もあるのでしょうか。 先日受診をしたので主治医にお聞きする予定だったのですが、先生が急遽お休みされており聞けなかったので、こちらでご助言頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

睡眠恐怖症(強迫性不安障害)について

person 30代/女性 -

9月の終わり頃、子供の授乳で深夜の2時に起きそこから寝付けなくなった経験から「今夜も眠れなかったらどうしよう」という感情が芽生え、日中もそのことで抑うつ感があり夜になると体が緊張してしまいます。10月はそれでも比較的眠れていましたが、11月に入り明け方まで寝付くことができない日が2日ありそれが睡眠恐怖症を助長させ、夜更かしをしてしまいます… 不眠というわけではなく、強迫性不安障害なのだと思っています。 (眠れていても不安感が払拭できないため) 現在授乳中であるため、漢方薬局で加味帰脾湯を処方してもらい飲み始めたところです。心療内科も予約しており今月の25日が初診です。 自分自身、睡眠に対しての考え方にかなりクセがあるためそこをカウンセリングで直してもらう、不安障害に効く薬を処方してもらうのがいいと思っています。 睡眠薬は夜間の授乳もあるため処方は望んでおりません。 心療内科受診までまだ日があるので、ずっと夜更かししてるのもな…とも思い、でも眠ろうとして眠れなかったときを考えるとさらに恐怖心が強まってしまうと思っています。 今の段階でこういう考え方をすれば楽になる、こういう行動をした方がいい、等ありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

4歳CTの被曝について

person 10歳未満/男性 -

現在4歳11ヶ月です。前回相談させてもらったのですが、言葉の件で療育センターを受診しました。そこで、少し気になっていた1歳のころによく頭をぶつけたことがあること(こけたり、頭を持ち上げたときにぶつけてしまったなど)2歳の頃には遊んでいて足を滑らせ角で勢いよくぶつけて血が止まらず縫ってもらうほどの怪我をしたことで頭には異常ないのか?などを相談したら「無いとはいえないから脳波とかCTをとってもらって」と他の病院を紹介されました。 ですがCTとなるとかなり被曝が心配です。 そして最近たまたまネットを見ていたら小児脳幹グリオーマのお子さんが出てきたのですがそれからその病気が怖く、我が子も大丈夫かな?と心配しすぎてその時に眠れず夜中もずっと検索をしていました。(私自身強迫性障害で何事も心配になり眠れなかったり胃痛がしたりします。)その後に先生から言葉の件でCTを撮りましょうといわれ、その言葉の原因もわかるし、グリオーマなどの脳腫瘍もわかるのではと思っていたのですが、CTをとるにあたり色々調べると被曝をし、白血病や脳腫瘍の確率をあげてしまうとでてくるのでそこが今はとても心配です。それでもCTをとるべきでしょうか。

18人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)