私は以前は身長168cmで体重が50kgとかなりの痩身だったのですが、ジムに通い60kgまでは増えました。しかしある時を境に手脚は細いのにお腹にだけ脂肪が付く、いわゆるメタボリック症候群になってしまい、数カ月で体重が82kgに増え、80kgから落ちなくなってしまいました。食生活は少なめで、ただし自分は先天的に広汎性発達障害があり、月に一度精神科のクリニックで薬(コンサータ、ストラテラ、インチュニブ)をもらっているのですが、他にも抗鬱剤や睡眠薬、精神安定剤等を処方していただいて飲んでいます。ただ、それにより逆に、食欲が減退し、今は1日に2食で、仕方なく無理に食べている感じです。
さらに、自分はなぜか、血液検査をするたびにコレステロール値が高いと言われているのですが、特に肉や油もの、ジャンクフードを食べているわけでなく、むしろ魚を多く食べています。ただ、血糖値は普通なのですが、甘い物はよく食べてしまう傾向があります。ちなみにお酒は体質的に全く飲めず、タバコも吸いません。また、母方の祖父は脳溢血で亡くなっており、母方の叔父も、65歳で脳溢血で亡くなっているため、遺伝的な部分もあるかもしれません。
一度、肝臓に水が溜まっているのではないかと、県外からも患者が来る、地域では有名な肝臓専門医を受診したのですが、検査の結果、水ではなく脂肪だとのことでした。
ジムにも行っているのですが、有酸素運動はあまりしていません。
情報を見ると、痩せていても糖尿病になると書かれており、また、母方の叔父が亡くなったときも、急激にお腹が出ていたと聞き、今後のために、一度糖尿病専門医やメタボリック症候群などの肥満外来を受診することを考えているのですが如何でしょうか。