検索結果563 件
62歳、夫のことです。ずいぶん前から日常生活において、目の焦点が合わない状態になることがあったのですが、今日は1分ほど続き、あとから表現に困る症状が出ました。「ムカムカ」のようだけれども、「ムカムカ」ではなく、その症状のために食事を中断していました。 何か病気でしょうか?病気だとしたら、何科に行けば良いでしょうか? ご回答、よろしくお願いいたします。
3人の医師が回答
2 3年前より目の焦点があわず目眩の様な症状で道を歩いててもフラフラする感じでした。眼科は3件ほど周り 耳鼻咽喉科 色々相談してCTやMRIもとりましたが異常はなく、遮光レンズを作りに行きそこで斜位ではないかと、プリズムレンズを作りましたが、だいぶ楽にはなったのですが焦点がスッキリと合わず買い物をしてても数字や文字が見えづらく困ってしまいます。立ち止まりジッと見て焦点を合わせて見る様な感じです。集中して作る作業の仕事をしていますので眼精疲労がきつくどうにか良くなる事は出来ないかと考えております。眼科は専門的なところでは無いと駄目なのでしょうか?また何らかの方法で良くなりますでしょうか? 宜しくお願い致しますm(__)m
1人の医師が回答
61歳の男性です。両目共も-20D程度の最強度近視です。白内障の症状があり、まだ手術しなければならないほどではないものの、近視を相当程度緩和できることから、白内障の手術を勧められました。 初めの病院では、近視の程度が強すぎるので、レンズで矯正しても-6D程度が限界といわれました。 2つ目の病院では、規格内のレンズでは-6D程度が限界だが規格外も扱っているのでもっと改善できるが、(近視が強すぎて)多焦点レンズは適用外なので、-1D~-3Dを目標とするのが良いと思う。老眼鏡を掛けるのを避けたいのであれば、-3D位を目標とするのが良いのではといわれました。この場合、家の中では眼鏡なしでもなんとかなるが、車の運転には眼鏡が必要と言われています。 上記の判断の妥当性を教えてください。 また、私に合う多焦点レンズはないのか、もし存在した場合に、単焦点レンズと多焦点レンズのどちらを選ぶべきかの選択基準及び多焦点レンズとする場合の病院の選定方法を教えてください。
2人の医師が回答
右目の奥から痛みに近い違和感を感じます。 痛みの感覚はズキズキする感じに近いです。 目を閉じてみたり、目薬を指してみても症状が改善しません。 大体3ヶ月位の周期で同じ様な症状が起きており、いつも決まって右目だけ痛みを感じます。 酷い時は焦点が合わなかったり、寝れないぐらいに痛みを感じる事があります。 持病として重度の外斜視と乱視がありますが 関係ありますでしょうか?また原因は何と考えられるのでしょうか? 病院で見て貰う場合眼科で良いのでしょうか?
8ヶ月に息子先日眼科で外斜位と診断されました。 産まれて3ヶ月くらいから右目の黒目が奥に入りなんだか違和感を感じていました。3ヶ月の時は特に異常ないと言われましたが、やはり違和感を感じました。 それと前まではなかった症状として寝起きやぼ〜としている時に目の焦点が合わないことに気づきこれはおかしいと思い別の病院に行き診察してもらいました。 忙しい病院だったので全てを聞くことができなかったので教えていただきたいです。 1今までは横をむくと黒目が中に入りすぎているだけの症状だったのが今は寝起きなどに焦点が合わない症状があらたに出ていています。 また違う症状が出るんじゃないか不安で仕方ありません。 診てくれた先生は普段は目の位置?があっているので大丈夫とおっしゃってましたが本当に大丈夫なのか心配です。だんだん悪くならないか不安でたまりません。 2様子見でと言われましたが状態が進行してしまうのがとても怖く 逆にどんな症状が出たら様子見ではなく病院に行ったほうがいいのかわかれば教えて欲しいです。 3普段からお家で気をつけることやトレーニングなどあれば教えて欲しいです。 4外斜位から外斜視になることもありますか? 5どんな治療法があるのでしょうか?
座った体勢で注射を打った際に、途中で耳鳴り、めまいを感じ倒れてしまいました。後で看護師さんに聞いたところ、目の焦点が合わず痙攣していたようです。看護師さんに相談したところ、病院に行くことを勧められました。 同様のことが以前にもあり、ほくろをレーザーで取った際や、初めて献血に行った際にも倒れてしまいました。 このような症状がある場合、何科にかかれば良いのでしょうか。
4人の医師が回答
昨年の12月中頃から左右の目の焦点が合わなくなり眼鏡を作ったが治らず1月22日市立病院の脳神経科を受診しCTでは異常は発見できず目の検査で耳鼻咽喉科の受診を進められ 1月23日クリニック耳鼻咽喉科を受診し目の暗視カメラのような検査で良性発作性頭位めまい症と診断され東邦大佐倉方式良性発作性頭位めまい症の運動療法を施行してくださいと指示され一日5回ぐらいをつずけているが改善はみられていない。どの位で治るのか心配で他の病気ではないか心配です。私の場合、目がまわる症状ではなく、左右の目の焦点がくるってくらくらする状態が長くつずき耳鳴り、情緒不安定です。 よろしくお願いいたします。
・頭がぐわんとして視界が揺れると言うか焦点が合わなくなるような感じになる ・頭がぼーっとして人の話が入ってこない ・力が入らず自分の字が書けない このような症状があって悩んでいます。 全然仕事にもなりません。 2月にも同じようなことがあって、目の前のことに集中できず、うまく字も書けないことがありました。 くらっとするめまいのような症状もあったので脳神経外科でMRIを撮りましたが異常はなかったです。 何かの病気でしょうか? よろしくお願いします。
生後3週間の赤ちゃんがミルクを欲しがり大泣きし授乳しようとしたところ、口をすぼめて哺乳瓶を咥えず、目の焦点も合わないような状態になりました。顔色が変わったり痙攣したりする症状はありませんでしたが…。過呼吸のような状態になっていたのでしょうか。 その後呼吸を整えて少ししたらミルクを飲み始め、いつも飲んでいる量を飲み、顔色も特に変化はないのですが、上記のような症状で何か赤ちゃんに影響が出る可能性は考えられますでしょうか。 初めてのことだったので非常に戸惑ってしまいました…。
7人の医師が回答
元々近視と乱視がひどくコンタクトレンズを装着しないと何も見えません。裸眼だと両眼ともに0.01です。 ここ最近、レンズを装着しても目が見にくいです。 焦点が合わないというか、かすむような感じがあります。外に出ると眩しく感じます。 飛蚊症もあるので、瞳孔開く眼底検査、めに風を当てる検査、赤い十字をみて写真をとる検査をしました。 とくに異常がなく様子見となりました。 ですが、改善されません。 他の症状としては痒みがあります。 あと頭痛と目の奥が痛くなります。 何か考えられる病気はないでしょうか?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 563
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー